「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない
ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。
データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。
「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない
ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。
データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。
2017年秋頃~2022年12月現在も利用中
基本勤務体制
・ネットワーク環境にかかわらず、起動が一貫して遅いため、正確な打刻時間が打てないことがあります。起動後も、画面の切り替えに時間がかかります。
・上記に関して、弊社の場合は5分程度の遅刻の場合、ジョブカンの起動時間に掛かった分として報告があれば、そのまま処理しているため、正確な打刻時間がわからないことがありました。
・メンテナンスが頻繁に行われるため、勤怠の時間と被ってしまうと、打刻修正作業が必要となってしまう点が不便です。
・セキュリティ上必要ですが、時間が経つと自動的にログアウトされてしまうため、設定から変更できたら良いと思います。
シフト管理や休暇申請については、部署ごとに一旦仮シフトを作成してから、ジョブカンで本申請をすると、スムーズに感じます。
不明
シフト管理及び、出勤時間の管理のため、店舗の責任者が変わったタイミングで導入された。
2021年5月頃〜2021年11月末
アルバイトシフト制
・以前利用していたシフオプに比べ、タイムカードが見やすかった。入店時と退店時の画面が分かりやすく、打ち忘れに気づけた。
・利用者の初期設定が少なく、導入の心理的ハードルが少なかった。
・ICカードを用意してくれたため、生体認証などの手続きが必要なかった。
・以前は、担当者に希望シフトをLINEで送っていたのだが、LINEを使って文章を送ると齟齬や誤解が生じる場合があった。それがなくなったので、よかった。
シフトの調節に、紙やメール、LINEなどのツールを利用している会社や、紙製のタイムカードを採用している会社に、おすすめしたい。
不明
2020年夏頃~2023年1月現在も利用中
フレックスタイム制
・申請や修正が簡単だった。
・急な休日出勤や出勤時間変更でも、事由や差分を記入する必要もなく、手軽に利用できる。
・備考欄にメモ書きができる。
・上記機能のおかげで、在宅と出社の記録がつけられ、交通費申請や工数記録などで便利だった。
・今まで使った事のある勤怠管理システムの中で、最も使いやすかった。
・勤怠管理なのに、申請のために時間がかかることほど無駄なことはないので、ジョブカンは、そういった意味でも大変良いシステムと言える。
・企業コード?と個人パスワードの2つがあり、どちらでログインすべきか、初回ログイン時に困ったことがある。時々cookieが消え、ログインエラーが出てしまう時に、どちらのパスワード、コードを使えば良いかわかりづらい。
・サーバーエラーかシステムエラーが頻発していた。管理部から通知メールが来ることが、頻繁にあった。
フレックスタイム制やリモートワークを取り入れている会社など、勤務形態が自由なところに良いと思う。
備考なども手軽に入力できるので、いつ出社していつ在宅したかのメモもでき、判断に便利。
不明
2021年夏頃〜2021年秋頃
退社したから
シフト
・シフト提出の画面構造が独特で、慣れるのに時間がかかった。機械に慣れていないパートさんがシフト希望の提出の仕方がわからず、直接担当者に連絡していた。
・当時使っていたスケジュールと連携していなかったため、シフトが決まる度に、自分でカレンダーのスケジュールアプリに登録しなければならないのが、不便だった。
・以前使っていたシフオプは、シフトが承認されるとメール通知を送ってくれていたが、それがなくなってしまった。そのため、提出したシフトが承認されたかわからず、逐一確認しなければならなかった。
スケジュール管理アプリを利用していたがが、対応していなかったため、使いやすいと感じなかった。
他社の勤怠管理システムと決定的な違いが認められなかったため、すでに別の勤怠管理システムを導入している会社においては、おすすめできない。
不明
2020年4月~2023年1月現在も利用中
勤務形態:シフト制
雇用形態:正社員
・操作が簡単なため使用初期から使用しやすかった。
・勤怠管理を各メンバーの使用PCからでも確認できて便利。
・勤務時間を月初に設定でき、打刻漏れなど発生した際にメールなどで通知が来る。
・各休暇の日数が個人で確認できるため、休暇の申請なども漏れなく簡単に行える。
・操作は簡単だが、PCなどからログインサイトを開く必要があり、少し手間。
・ごく稀に出勤時間帯にエラーやシステムの更新作業などが入り、後日対処が必要。
社員数などの規模関係なく使用しやすいツールと思うので、どんな規模の会社にもおすすめできる。
申請なども簡単に行えて、会社の運用次第ではICカードやGPS使用での管理も可能なようなので、便利な機能が詰まっていると感じる。
不明
勤怠管理の自動化、スタッフの仕事軽減のため。
2019年4月~2020年4月
退職しているため。
シフト制
・ジョブカンは給与明細の確認もリアルタイムですることができるので便利だと感じた。
・いつでも打刻の編集ができる。
・有給の確認や申請がスムーズ。
・今までは何人もの上司のところにいき有給申請をして回らないと行けなかったが、インターネット上で申請できるのでお互いの時間を有効活用できるようになったと思う。
・現在はクラウドワークスを利用しているが大きな違いはあまり感じず、どちらも利用しやすい印象。
以前は紙媒体に勤務時間や残業時間等の記載を毎日行い、残業の申請や勤務時間の証明としていたが、書く方も確認する方も手間が多かったと思う。
上司は確認のため残業することもあったので、導入によって業務の効率化が図れたのでぜひおすすめしたい。
不明
2019年4月~2020年4月頃
退職したため。
シフト制
・半日休みや時間休みを取ったときに、休憩時間との兼ね合いもあるのかエラーになることがあり、修正が大変なことがある。
・たまに打刻しても押されていないことがある。
・休日出勤や残業の申請時に理由を記載していても勤怠管理に反映されず、理由を何度も記載する必要があるので手間がかかる。
・打刻してもされてないことがあり、後日再申請する必要があり面倒だった。
・何回か押すとエラーになりしばらく使えなくなる。
・勤怠以外のサービスも連携し使用することができればいいのにと思った。
不明
1ヶ月目は無料でした。
2月目からは、プラン1で一人当たり200円です。
シフト作成や勤怠管理が、原始的な紙でのやり取りでしたので、導入することで、シフト作成や勤怠管理がデジタル化され、業務効率が上がりました。
2018年1月~2022年11月現在も利用中
シフト制です。
・勤怠登録はICカードでのタッチできるので、とても楽です
・シフト作成や修正、勤怠管理など、基本パソコンで何でもできるようになりました。管理がしやすく、複数店舗あるので、共有もしやすいです。
ジョブカンシリーズは複数あるので、組み合わせることで効率が上がります。
人数が少ない、小規模なところや、新規で開業された方など、中小企業にとってはおすすめです。
金額が安く済み、システムとしても便利ではあるので、コストパフォーマンスとしてはとても良いです。
プラン1で一人当たり200円
2018年夏頃~2022年10月現在も利用中
シフト制
・勤怠修正はとても手間がかかります。
・コールセンターの対応が良くない時や、遅い時があります。
・ジョブカンシリーズの連携で上手くできない部分があります。
・マニュアルが分かりづらい部分があります。
他のツールとは相性は良くないです。
不明
もともと紙のタイムカードで勤怠管理をしていたが、人数が少なく年齢層も高めで新しいシステムの導入に消極的だった。だが、若者が徐々に増え、紙の管理も面倒になってきた為、操作方法のシンプルさからジョブカンの導入を決めた。
2021年5月ごろから2022年11月現在も利用中
基本勤務体制
・デザインがシンプルで始めやすい為、年齢層の高い社員でも1回の説明会でシステムを使えるようになった。
・残業申請や有給申請が簡単。希望の日を登録して、送信するだけだった。
・打刻漏れをした際は、勤務時間の修正が簡単にできる。修正したい日をクリックして、正しい時間を入力するだけでよい。
・アクセスが集中すると一回で正常に打刻ができない。何度かやり直すか、混雑時を避けなければいけない。
・位置情報は大体間違っている。ひどい時は、隣県の住所が表示される。(システムが原因かは不明)
・有給を申請するとき、理由を記載しないといけない。
若者が少ない企業におすすめしたい。
とにかくデザインと使いさすがシンプルなので、紙のタイムカード感覚で始められる。
また、プランによってはシフトや工数などの管理もできるようなので、会社に合ったプランを組み合わせたらいいと思う。
不明
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
ジンジャー勤怠
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
勤革時
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
Dr.オフィスLookJOB2
TimePro-VG
就業役者
現場勤怠
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
COMPANY(勤怠管理システム)
ShiftMAX
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
Disynapse
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
勤怠管理パック(運輸業)
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
シュキーン
Teasy(テイジー)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
ジンジャー勤怠
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
勤革時
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
Dr.オフィスLookJOB2
TimePro-VG
就業役者
現場勤怠
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
COMPANY(勤怠管理システム)
ShiftMAX
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
Disynapse
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
勤怠管理パック(運輸業)
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
シュキーン
Teasy(テイジー)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介