AKASHI

3.2(61件)

AKASHIは誰もが簡単に使えるよう、UI/UXにこだわったシンプルなデザインで、勤怠管理をスムーズに行えるシステムです。スマホやICカード打刻だけでなく、手のひら静脈打刻も搭載されているので、不正打刻に悩んでいる企業に特におすすめです。

AKASHIは誰もが簡単に使えるよう、UI/UXにこだわったシンプルなデザインで、勤怠管理をスムーズに行えるシステムです。スマホやICカード打刻だけでなく、手のひら静脈打刻も搭載されているので、不正打刻に悩んでいる企業に特におすすめです。

AKASHIのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
61〜70件 / 全61件
投稿日: 2021/03/16

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
流通
職種
非公開
従業員
251人〜500人

シフトの変更が少なくスタッフが多い事業者にオススメ

利用にかけた費用

担当者から初期費用は無料だったと聞いています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

今までは紙のタイムカードで打刻し、打刻がないところには公休、直行直帰などの判子を押し、残業届も紙で提出されたものをタイムカードに転記していたので非効率でした。それをすべてペーパーレス化できたのは大きいです。年休管理もスタッフ、管理者双方で確認できるので便利です。

不便だと感じた点を教えてください。

月度途中から休職したスタッフがいて、休職のステータスに一括変更できず、2週間分を手入力しなければいけなかったとき、不便だと感じました。また、例えば残業を入力しても即時残業代合計には反映されず、再読み込みが必要な点が不便です。

外部連携はしやすいと感じましたか?

エクセルをCSVで保存してシフトを流し込みましたが、うまく反映されない場合があったため、連携はしにくいと感じました。他のツールとは連携していないので(必要性も感じておらず)わかりません。

他の会社にもおすすめしますか?

シフトの変更が少なくスタッフが多い事業者では使いやすいと思います。労働時間(残業時間)や年休消化の可視化がスタッフ、管理者ともにでき管理が楽です。操作もシンプルで覚えやすいので忙しい方でも使いこなせると思います。

勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ