Touch On Time

3.4(148件)

独自開発のタイムレコーダーが使いやすい

Touch on timeは、打刻から管理まで全ての機能を月額1人300円で利用できるクラウド型勤怠管理システムです。オプション費用は一切かからず、サポートも無料なので安心。

豊富な打刻方法がありますが、指紋認証の精度については改善してほしいとの声もあるようです。なお、独自開発のタイムレコーダーを使えば、1台で3種(指紋認証・ICカード・IDパスワード)打刻できるので柔軟性も高いです。

その手軽さとコスパから、タイムカードやエクセルの管理から初めてシステム化をしてみた企業での導入も目立つようです。

独自開発のタイムレコーダーが使いやすい

Touch on timeは、打刻から管理まで全ての機能を月額1人300円で利用できるクラウド型勤怠管理システムです。オプション費用は一切かからず、サポートも無料なので安心。

豊富な打刻方法がありますが、指紋認証の精度については改善してほしいとの声もあるようです。なお、独自開発のタイムレコーダーを使えば、1台で3種(指紋認証・ICカード・IDパスワード)打刻できるので柔軟性も高いです。

その手軽さとコスパから、タイムカードやエクセルの管理から初めてシステム化をしてみた企業での導入も目立つようです。

Touch On Timeのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
61〜70件 / 全148件
投稿日: 2022/11/07

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
栃木県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
2人〜10人

エラーに色付けされるため気づきやすい

導入に至った決め手を教えてください。

身代わりの打刻を防げる点

利用期間

2019年2月〜2022年10月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで打刻できる

・位置情報管理なので、虚偽の出退勤を防げる

・スマホにて各種申請を行える為、紙ベースの廃止と無駄な出社を減らす事が出来るようになった。

管理者が分かりやすい様に、エラー勤怠は色付き表示される

・各種申請が分かりやすい

他の会社にもおすすめしますか?

直行直帰の多い職種にはとても使いやすいツールだと思います。無駄な申請を削減でき、ユーザー管理者もストレス無く管理できます。大規模な工場でも指紋認証タイプのレコーダーで身代わり打刻の防止ととても役に立つと思います。

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/11/07

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
31人〜50人

修正は管理者が承認しないと反映されない

導入に至った決め手を教えてください。

・業務内容の違う出退勤を管理するのにとても便利な点

・自分自身での勤怠の管理を行なってもらうため

利用期間

2019年4月〜2022年10月現在利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

不便だと感じた点を教えてください。

打刻間違いや忘れた際に申請を行うのは楽だが、管理者より承認を得ないと反映されない

・上記の為、申請が重複してしまい分かりずらい時がある

・スマホの為、自身の勤怠管理画面が確認しづらくページを戻ったり進んだりとスムーズに行い時がある。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/10/27

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
31人〜50人

残業が1分単位で付けられる

利用期間

2019年12月~2022年7月(退職により利用終了)

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、正社員

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・PC・スマホ・タブレット問わず、どの端末でも打刻がスムーズだったこと

・万が一、打刻漏れをした場合の申請も簡単にできたこと。

・有給や残業の申請を自宅でもできる体制になったこと。

有給は1時間単位、残業代は1分単位でつけられること

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

打刻情報のCSVは出せるのでCSVを取り込む機構がある給与システムであればどれでも連携はスムーズだと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

100人程度の中小企業がトライアルとして使う分には良いと思います。

投稿日: 2022/10/27

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
31人〜50人

専用打刻機の故障が多い

利用にかけた費用

月の打刻数×300円

 

導入に至った決め手を教えてください。

タッチオンタイムの販売代理店だったので、自分たちも使ってお客様に使用感を伝えやすくなるためにという目的で導入された

 

利用期間

2020年1月~2022年5月

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・申請ボタンを押した後に確認画面にならずに「第一承認待ち」の状態になる。

・誤って申請をした場合に自分で取り下げができず、承認者に差し戻してもらわないといけなかった。

専用打刻機の故障が多かった

 

他の会社にもおすすめしますか?

サブスク且つ従業員数に依存して料金が変わるので、人数の多い会社では割高に感じると思います。

投稿日: 2022/10/25

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
51人〜100人

退勤時の打刻で残業時間がしっかりとわかる

利用期間

利用開始時期不明~2022年10月現在も利用中。

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体系。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・反映がなによりも早い。

・退勤時に打刻をすると、打刻時刻・残業を何分したかがすぐに反映される。

退勤時に、いつもより遅く退勤をして今日は何分残業したのかな、今1ヶ月で何分残業しているのかなと気になったときにアプリを開くと、すぐに確認できて良かった

・まだ利用したことはないが、アプリから打刻を忘れたときの申請ができるらしく、それも便利だなと思った。

・前職で使用していたタイムプロは打刻時刻の反映が遅く、何分に打刻できたかを確認するのに時間を要するため不便だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

退勤時の残業代が1分単位でつくところは、残業時間がしっかりと表示されるので導入するのをとてもおすすめする。

投稿日: 2022/10/25

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
31人〜50人

有休残数の確認が少しわかりにくい

利用期間

利用開始時期不明~2022年10月現在も利用中。

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体系。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・補助項目確認というところに、いろいろ必要な情報が詰まりすぎている。

・打刻確認について、定休日や自分が休みの部分も出勤日と同じ色なので、少しわかりにくいように思った。

・出勤日と定休日や休日の枠の色を分けてくれると使いやすい。

先輩が残りの有給数を確認するときに使い方を覚えておらず、どこから有給を確認するのかわからないという状態になっていた。有給数などをもっと項目の時点でわかりやすい表示にすると、より使いやすくなるのではないかと思った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

前職では残業代は1分単位ではつかず、15分単位など申請して許可されなければつかなかったので、そのような企業にはあまり合わないと思う。

投稿日: 2022/10/18

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
2人〜10人

打刻忘れやエラーが多発

利用にかけた費用

アプリのみのプランで月308円を5名分。

初期費用はなし。

専用レコーダーを使うプランでは、初期費用で8万円弱必要。

利用期間

2018年10月〜2020年3月

利用をやめた理由

打刻し忘れにより、正確でない残業時間がたくさん記録され、それに対して残業代が発生することになって困ったため。

会社の勤務形態・雇用形態

フレックス制

不便だと感じた点を教えてください。

アプリのみで利用していたため、打刻のエラーが発生する。通信状況やタッチの強弱などにより、本人は打刻したつもりなのに実際には記録されていなかった、というケースが何度か発生した。

・打刻が個人の責任であるため、打刻忘れがどうしても発生してしまう。しかし打刻を修正するということは、「会社に都合のいいように勤務時間を修正する」という解釈に繋がりかねないため、非常にハードルが高い。退勤後に思い出して打刻しても、それで記録されたデータに対して残業代を支払わねばならず、会社も従業員も困ってしまった。

・専用のレコーダーがあれば打刻忘れを防げるかと思ったが、8万円弱するので、簡単には試すことができなかった。

労務管理の観点から、細かい機能がありすぎ、シンプルに日にちと時間だけ管理したい弊社には情報過多だった。シンプルに管理したいと思っていても、使いたい機能が、表示されるたくさんの機能に埋もれてしまい、探し出すのに1日かかることもあった。

他の会社にもおすすめしますか?

打刻し忘れや、二重打刻を防ぐ方法があるのなら、操作が簡単で結果の出力もできるので、使い勝手は良いと思う。

打刻はあくまでも個人の勤務開始・終了時間なので、例えばオフィスやお店に出勤して、この場所で打刻する、といった決まりを作れるのであれば良いと思う。

弊社のように、フレックスで出勤時間も帰る時間も人による会社だと、個人が気をつける以外に手段がないため、忘れがちになる。

投稿日: 2022/10/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
11人〜30人

データがExcelに自動反映される

導入に至った決め手

当初は勤務時間の管理をしていなかったが、社労士に管理するよう言われて、簡単に出退勤が記録できるTouch on Timeを導入した。

利用期間

2018年冬頃〜2019年冬頃

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで出退勤の操作が簡単にできる。出退勤を押すだけならば、操作性は非常に良かった。画面に大きく「出勤」「退勤」と表示される。

・Askulが利用料を徴収してくれるので、毎月の買い物と同時に請求されるのが便利。

・初期費用不要でお試し期間もあったので、使いやすいか不明な場合でも始めやすかった。

月次で集計する際に、自動的にデータがExcelに反映される。毎日各人がExcelに入力するのに比べ、各従業員の負担は著しく減ったと思う

外部ツールとの連携

Excelへの出力は簡単にできた。

投稿日: 2022/10/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
251人〜500人

上長への有休等の申請が簡単になった

導入に至った決め手を教えてください。

フレックスタイム制度の導入のタイミングで、勤怠管理担当者の業務改善としてツールが採用された。

利用期間

2018年3月~2022年9月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

フレックスタイム制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・エクセルにデータをダウンロード可能で、データを保存できる。

・有休日数管理が表示されるので、紙チケットから脱却できた。

・PC上で打刻できるので、タイムカード本体が不要になった。

上長への有休申請や休日申請が簡単になった

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・紙の打刻式タイムカードより、かなり使いやすい。

・データとして蓄積されるので、業務の月次報告や部下の勤怠管理もしやすい。

・上司権限の中に一括承認もあるので、時間短縮になる。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/12

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
非公開
職種
非公開
従業員
101人〜250人

申請時に必ず理由を書かねばならない

利用期間

2018年4月~2022年9月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

フレックスタイム制

不便だと感じた点を教えてください。

・昼休憩時間が12時~13時で固定されていて、時間休の申請がややこしい、且つ説明がないとどうしたら良いのかわからない。

申請時に必ず理由を書かねばならない

・30分経つとログアウトされ、1日に何度もログインし直さなければならない。

料金
2
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
1
社内での評判
1.5
勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ