TOP > SaaS > 勤怠管理システム > TimePro-VG
TOP > SaaS > 勤怠管理システム > TimePro-VG
「TimePro-VG」は場所を選ばず打刻ができ、どのような働き方にも対応できる勤怠管理システムです。業務内容により働き方が異なる職場やテレワークを導入している会社におすすめのツールです。
働き方が多様化する中で、社員の勤務状況やコンディションを詳細に把握するのは困難になってきています。
製造業や医療業界、自治体など雇用形態が多様な組織でも重宝するでしょう。
「TimePro-VG」は場所を選ばず打刻ができ、どのような働き方にも対応できる勤怠管理システムです。業務内容により働き方が異なる職場やテレワークを導入している会社におすすめのツールです。
働き方が多様化する中で、社員の勤務状況やコンディションを詳細に把握するのは困難になってきています。
製造業や医療業界、自治体など雇用形態が多様な組織でも重宝するでしょう。
・出社の時間帯を1時間または30分ごとにしか、カウントできない。
・具体的に、「本来朝5時半からのシフトで3時半から出社している」等のイレギュラーの出勤の際、設定の関係で、4時半からしか計算しないなどの制限が発生する時がある。
・「〇時30分~」のシフト前の早出で、20分から出社した場合などは、30分までの10分間が計算されないため、別途設定が必要となり、手間が増える。
・以前は「シフト」という発想のない、独自のシステムを使っていた会社にいた。そのため、「シフトの登録」「シフトの数時間前からしか早出の計算ができない」などの、シフトの発想は不自由だなと感じる。
・シフト登録数に制限がある。
・タイムレコーダーが高額。
シフト登録数に制限があるため、あまりシフトパターンの多くない会社がおすすめ。
また、タイムレコーダー自体が高額のため、タイムレコーダーの台数が少なくても対応できる規模の会社さんなどは、利用しやすいのではないか。
勤務時間の明確性を追求した結果、導入を決めた。
2019年4月~2023年3月現在も利用中
基本勤務体制とフレックスタイム制
・出勤/退勤が管理しやすいので勤務時間が明確にわかる。
・時間外勤務の調整が分かりやすかった。
・従業員が提出した時間外届と照らし合わせることができ、確認する際にも具体的な調整・確認が可能になったので経費削減にも繋がった。
・ひと月の時間外の合計も表示されており、一目で分かるため調整が行いやすい。
・勤務時間の変更操作が分かりやすいので、導入当初でも覚えやすかった。
様々な勤務体系や職種がある企業の場合は労働時間も統一では無い可能性があるため、凄く便利だと思う。
また、様々な年代の方が従事している場合、操作が簡単で誰でも覚えられるのでおすすめしたい。
2019年4月~2023年3月現在も利用中
基本勤務体制、フレックスタイム制
・前月以前の変更が簡単に出来ない。
・表が細かいのもあるが、入力列が分かりにくい時がある。
・精査をする際は一人一人行う必要がある為、違う箇所に入力ミスをしてしまったり入力忘れが稀に発生した。
・操作が一部分かりにくく、変更するべき勤務日を変更出来なかった。別の勤務日で調整しないといけなくなり、従業員に状況説明する必要が出てしまった。
2016年11月〜2023年3月現在も利用中
基本はシフト制だが、一部の部署ではフレックスタイムあり。
・給与明細の内容が正しいか確認する際に、出勤状況が確認しやすくて助かった。
・指定した期間の勤務変更などの届け出を一覧で見られる。
・トップ画面に、今月のシフトと出勤退勤時間が表示され、出勤状況がひと目で分かる。
・申請が必要なものが発生すると、個別にお知らせが入るので申請漏れが防げる。
・勤務状況の様子を記録として手元にも残しておきたいときに、データで保存しておくことも可能なので、紙だらけにならず助かっている。
アナログは安易に訂正されてしまいやすく、残業代不払いなど従業員側も心配があると思うため、勤怠を未だに手書きやアナログで管理している会社に導入をすすめたいと思う。
管理者も作業効率が上がって良いと思う。
2016年10月頃〜2023年3月現在も利用中
基本はシフト制。一部フレックスタイムあり。
・あらかじめ申請をしておいてもタイムラグがあり、申請漏れがあると表示されてしまう。
・操作中にうっかり閉じてしまうとすぐにログインし直すことができず、30分~1時間ほど待たなくてはならない。
・勤務変更の申請のやり方がわかりづらい。
・ややこしいシフト変更があった時は複数の申請を出す必要があり、ページを行ったり来たりするのが手間だった。
・シンプルで使いやすいとは思うが、使い慣れないと見方がわかりづらい。
2016年7月〜2023年2月現在も利用中
基本勤務体制
・一番大きいのは、管理が紙ベースからデーターベースになった事。
・社員自身で、残業時間の申請や確認が出来る事も大きい。
・有給の残数の確認や申請もできて、計画的に有給を消化することができる。勤務日や休日が目で見えるので、管理がしやすい。
・有給申請する時は、上司の印鑑やチェックが必要だったが、不要になった。上司が居なくても、有給の申請や残数チェックが好きな時に出来るようになった。
・出勤や退勤のリーダーにかざす時に、出退勤用のICカードと、交通系ICカードが一緒になっているとエラーになる。そのため、同じカードケースを使用することができない。
・カードが破損していたり、忘れてしまったりすると、出勤退勤の記録ができない。
・パソコンがないと、ダイレクトに出勤退勤時間の入力が出来ない。
・変則勤務なので、出勤時に打刻すると、退勤だと入力されることがある。
おすすめする会社は、紙ベースで出退勤や残業、有給を管理している企業。
残業時間や、有給の管理を社員自身でできるので、働き方改革にも繋がると思う。
残業が多い社員は、いかに残業が多いのか自覚することができるので、良いのではないか。
手書きでの勤怠管理をシステム化させるため導入した。
2021年4月から2023年2月現在も利用中
基本勤務体制
・過去の履歴を遡ることができて便利。
・システムを使えば上司の出張中に承認をもらうことも可能となり、便利になった。
・休日出勤した際の手続きが多くて不便。
・一度申請すると、承認前でも取り消しができない。
・パソコンをつけるタイミングで出勤退勤になれば良いが、わざわざクリックが必要なので打刻忘れが多い。
・休日申請をする際、土日が入ると週ごとに分けて申請する必要がある。
2019年4月〜2023年2月現在も利用中
基本勤務体制とシフト制
・PCの操作に慣れていない契約社員でも、簡単に基本の操作を覚えることができた。
・始業時間や終業時間がわかりやすい。
・電車の遅延で遅刻したときやコロナの感染防止対策として業務早退をするときも、簡単に入力できた。
・スマホで簡単に見ることができないため、社員のほとんどが社内のPCで自分の残りの有給日数を確認している。
・カードをかざす前に出勤か退勤か選ぶのが手間に感じる。
・勤怠の打刻もれのとき、カレンダーが表示されて日付を選ぶのが手間に感じる。
基本的な操作は簡単で、しっかり管理できるので、特に社員の人数が多い会社におすすめする。
2020頃~2023年2月現在も利用
基本勤務制
・web上でもタイムカードを押すことができるので、在宅勤務時に便利。出社時はカードのタッチで勤怠登録ができ、在宅勤務では自宅で勤怠登録ができている。
・遅刻早退など、アラート表示があって分かりやすい。
・フレックスタイムやブレイクタイムの申請も、マイページ内で完結できる。多様な勤務体制に対応している。
・有休申請や在宅勤務なども、以前は紙で申請していたが、webで申請が可能な為、ペーパーレスになる。
・出勤時に電車が遅延している場合でも、有償遅刻欄があるため、別途申請を提出する手間がない。
・通信環境などでエラーになると、開けないことがある。
・在宅勤務申請の時に、連続した日にちしか選択ができない。
・例えば、1~4日が在宅勤務なら、ひとつの申請で済むが、1・5・6日が在宅勤務だとすると、まとめて申請が出来ない。そのため、1日を選択して申請した後に、新たに5日を選択して申請…と、ひとつずつ分けて申請する必要があり、手間がかかる。
・機能が多く、未だによく理解ができていない。
・アラートが出ている箇所に関して申請をする時に、「申請済みで承認待ち」の場合は、どこまで申請したか分からなくなるため、アラートのマークを消してほしい。
在宅勤務やフレックスタイムを採用している会社は、導入さえすれば運用はしやすいのではないかと思う。
全ての申請がユーザーのマイページ内で可能なため、管理もまとめてできる。
2020年12月から2023年2月現在も利用中
シフト制、正社員
・エクセルがベースの勤怠管理システムなので使いやすい。
・GUIが見やすく直感的に操作出来る。
・年次有給休暇の管理も連携されていて、年5日使用がされていない対象者をアラートで教えてくれる。
・いつ休みを使用したかなどの詳細データも見れる。
エクセルベースの勤怠管理システムなので、マクロ等が使える方はcsv出力し、データをVBA等を使って自分で使いまわすと効率が上がると思う。
GUIが見やすいので、初心者や勤務管理をしたことがない会社でも導入しやすいと思うので、おすすめする。
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介