「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない
ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。
データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。
「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない
ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。
データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。
プラン2 月額300円。勤怠管理、休暇申請管理を利用
2021年11月~2022年3月現在も利用中
・低価格、導入や運用が容易。
・人数が少ないため、できるだけ人の手をかけずに勤怠管理ができるため。
・操作が容易。 出退勤はWebページを開いてボタンをひとつクリックするだけ。
・残業時間の自動算出が便利。
・申請のフォーマットも自由度が高く使いやすい。
・フォーマットや申請経路の変更も、体感的にわかりやすいインターフェースとなっており、誰でもできるものになっている。
・勤怠管理で押し忘れた場合、後日申請する時に上手くいかないことがある。
・時間を手入力で登録した時に、出勤と退勤が上手く判別されない場合があった。
・上記の場合、当ツールの担当者とやりとりし、申請の取り下げや再申請を行なう必要があった。解決はできたが面倒だった。
使う側が悪意を持って操作した場合、それを当ツールで確認することができない。意図的に退勤時間を遅らせる等が可能。そのため、ある程度、勤務状況が把握できる職場の方が有効に活用できると思われる。
2018年3月~2018年5月
総務の業務負担軽減といったことは聞いたことがあります。
・慣れてくると、出勤時に更衣室に入りながら、スマートフォンを開いて出勤手続きがすぐに出来るといった点は、とても使いやすかったと思います。
・退勤時においても同様で、手元で退勤処理がすぐ出来ます。使い続けることで利用しやすさを実感しました。
・自分のスマートフォンを忘れてしまうと、会社に事情を説明して出勤の処理をしてもらうといった手間が発生します。
・上記のように、利用者のスマートフォンが手元にないと、何も手続きができません。
スマホを持たない人もいるかもしれないことから、一律の導入となると難しい所であると思います。
2016年8月から2017年8月
上場会社の子会社となり、本社でも確認ができるようにするため。内部統制のため。
・それまで紙のタイムカードを使用し約300人分の社員・アルバイトの勤怠集計を手作業で1名で行っており、かなり大変だった。タイムカードの打刻時間の不正や打刻漏れも多く大変だった。
・ツール導入後は、データを随時pc上で管理できるので、打刻漏れや修正等行いやすかった。1人で行っていた作業負担はかなり軽減された。
・本社が設定を誤って、私が担当していた会社の集計前の勤怠データ1か月分を消してしまったときは、その後の対処がとても大変だった。
・本社が設定変更を行った場合、子会社側でも、設定を確定する前にシステム上で確認できるようにしてほしい。
2022年1月〜2022年3月30日現在も利用中
シフト制
・入退勤がすごくやりやすい。
・残業した際にもすぐに振り返ることができて、月の残業時間がわかりやすくなっている。
・出勤簿からジョブカン勤怠管理に変えることによって、印鑑を押さずとも出勤をしたという証明ができるようになった。時間短縮につながり大変役立っている。
・出勤簿は、印鑑を押せば出勤証明となり、忘れてしまっていたとしてもすぐに振り返って自分で修正できる。ジョブカン勤怠管理は、勤怠管理をしている管理職が修正を加えないといけないため、自分と管理者に手間が発生する。
・簡単に打刻できる故に、出勤した際にカードをかざすのを忘れてしまう人もいる。
インターネット上でできることで、印刷代など経費削減にもなるため、おすすめはできそうです。他の社員達の勤務時間なども見られるため、業務の改善にも役立つかと思います。
2019年末頃〜2022年4月現在も利用中
基本勤務体制 正社員
・ICカードをスキャンするだけで打刻ができるところです。
・出勤の際には必ずICカードを使うので、打刻のし忘れなどを防げるようになりました。
・パソコンで打刻もできるので、コロナ禍で在宅勤務が増えましたが正確な勤務時間の管理をしていけました。
・打刻ミスや打刻漏れが発生した時、または休日申請をしたい時には、毎回必ず管理者を経由して処理をする必要があります。
・上記の理由で、管理者の確認が即日でされず、勤怠の締め日まで正確な状態が確認できない事態になったこともありました。申請と同時に自動承認されるシステムではないので、仕事の非効率化になりかねません。
0円
2020年4月〜2021年7月
・使い方が簡単だったので使い始めてから慣れるのが早く特に苦労した思い出はありませんでした。
・打刻を忘れていると5分前などにメールで通知が来ていたので、忘刻防止になりました。
・携帯で打刻する際、近くに同じ会社の人がいると私がログインする前の人のログイン情報が勝手にでてくるといったエラーが何度かありました。
・一度、他の人のログイン情報で打刻をしそうになりました。
・これが一度ではなく何度かあったので改善してほしいところでした。
正直、勤怠関係のツールに関しては慣れれば全て同じだと思います。簡単で覚えやすいので導入しようと思っているのであれば、おすすめです。使い方はどれもあまり変わらないので、価格などで比較した方がいいのではないかと思います。
2017年4月〜2018年4月
基本勤務体制、シフト制
・タイムカードからの移行だったので、紙の管理はいらず、携帯、アプリで入力できるのでタイムカードに比べると便利でした。
・個人でアプリをダウンロードすれば携帯で出退勤出来るので、パッと押しやすく、何かをしながら片手に使えるのは便利でした。
・タイムカードからのペーパーレス、業務効率化目的での移行でしたが、逆に手間が増えてしまい、不便に感じました。
・具体的には毎回ログインが必要だったり・文字が小さく動かしにくい・きちんと反映されていないためです。
・ログインからのスタートなので、時間がかかってしまったり、自分の携帯で管理出来るので、遅刻しても誤魔化せる点もあると思いました。
・文字が小さかったり、操作もスムーズではなかったりと20〜50代のスタッフがいる会社では、社員全員が慣れるのに1~2ヶ月かかりました。
・1年程で他のツールに移行しました。
正直使いにくかったので、おすすめしません。
人数が少なく、20代のスタッフばっかりだと、文字も読めるので使えると思いますが、どちらにしても出退勤の誤魔化しはきいてしまうので、あまりおすすめ出来ないです。
初期費用はありませんでした。月額は有料プランで約100台のpc使用、およそ18,000円でした。
2018年以頃から2022年3月現在も使用
完全シフト制
・有給休暇申請を紙申請せずともジョブカン上で完結出来るため楽に作業出来ました。
・出勤退勤休憩は専用のICカードを使うことで、pc+カードリーダーで簡単に出来ました。
・簡単に利用できるため、不特定多数の人(社員、派遣社員、海外実習生等)でも問題なく使えています。
・pcの調子が悪い時や、天災が原因で出退勤が押せなかった場合、上長が出退勤の変更申請をコメントとともに申請しなければいけないため使いずらいタイミングがあります。
・勤務時間を変更すると黄色帯になりますが、正しい変更理由でも黄色が続くとさらに報告が必要となるのが不便です。
サイボウズのシステムも利用していたため、シフト登録するとサイボウズにも反映されるためとても連携しやすく感じました。
ぜひオススメしたいです。利用ユーザーとしても分かりやすく利用しやすいですし、また人事総務側も全社員の勤務形態を把握でき管理しやすい為オススメです。有給申請する際自分の有給が何日あるのかログイン出来れば誰でも確認することも出来ます。
2020年1月〜2022年4月現在も利用中
・休暇申請も一括でできるところや、勤怠修正も簡単にできる点は使いやすいと感じます。
・勤怠打刻、修正、申請のみのシンプルな作りなので、時間がかかりすぎることもなく、手軽にぱっと対応できるところも良いと感じる点です。
・UIもとてもシンプルで、ボタンもわかりやすくありがたいです。
・修正をした内容が間違っていたときに、権限を持っている人へ連携しなければならないところです。
・打刻修正の承認前修正ができれば、社内連携がもっとスムーズになるだろうと感じています。
slackとの連携がしやすいです。
Slack上で打刻のコマンドを使えばそのまま反映されるのは便利です。
アルバイトさんの多い会社におすすめです。打刻ツールの説明が面倒なものだと、理解してもらえないことも多いと思うので。
また、Slackとの連携ができるので、IT企業にもオススメです。
2018年9月~2022年4月現在も利用中
社員数が多く、管理がパソコンで出来る為。
・早退、遅刻、欠勤の管理がしやすく、有給やシフト変更の申請も容易となっております。
・皆勤手当の社員の管理が毎月必要となるのですが、デジタルでのチェックが可能になり便利になりました。
・社員の人数が多い程、取り入れた方が良いのではないかと思います。
・時間が経過すれば自動的にログアウトとなりますが、ログイン状態の画面のままログアウトとなっている為、分かり辛いです。
・ボタンを押して反応したかのように見えますが、実際はログアウトとなっており、ボタンを押しても反映はされていない為注意が必要です。
管理がしやすくパソコンのない会社はほとんどないかと思いますので、おすすめ出来ます。
社員の人数が多ければ、特にお勧めできると思います。
使用する際の資料を作成し、入社時に研修を行えばミスも少なくなります。
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介