KING OF TIME

3.3(471件)

シェアNo.1かつ業界最安値水準のツール

キングオブタイムはシェアNo.1のクラウド勤怠管理システムです。
他の競合サービスと比較しても、機能面・価格面ともにKING OF TIMEにはマイナスポイントがありません
生体認証を含めた16種の打刻方法は業界最多。さらに、勤怠管理以外にもワークフローやシフト・工数管理まで備えているのに、月額1ユーザー300円と業界最安値水準で利用できます。

中小企業の手軽な打刻から、不正の防止や本人確認にこだわりたい企業まで幅広くオススメです!30日間の無料トライアルもできるのでまずはテスト的に試してみるのも手です。

シェアNo.1かつ業界最安値水準のツール

キングオブタイムはシェアNo.1のクラウド勤怠管理システムです。
他の競合サービスと比較しても、機能面・価格面ともにKING OF TIMEにはマイナスポイントがありません
生体認証を含めた16種の打刻方法は業界最多。さらに、勤怠管理以外にもワークフローやシフト・工数管理まで備えているのに、月額1ユーザー300円と業界最安値水準で利用できます。

中小企業の手軽な打刻から、不正の防止や本人確認にこだわりたい企業まで幅広くオススメです!30日間の無料トライアルもできるのでまずはテスト的に試してみるのも手です。

KING OF TIMEのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
251〜260件 / 全471件
投稿日: 2022/08/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
医療
職種
非公開
従業員
51人〜100人

勤務変更の申請もしやすい

利用にかけた費用 

費用はかかっていません。 

導入に至った決め手を教えてください。

業務の電子化を進める方針の一つとして。 

利用期間 

2022年4月~2022年7月現在も利用中。 

勤務形態・雇用形態 

シフト制 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分の勤怠状況がスマホでいつでも確認できる。 

・スケジュール申請機能で、有給申請が簡単に出来る。 

・スケジュール申請が承認されたかどうか確認メールが届く。 

勤務形態をあらかじめ登録しておけば、勤務変更などの申請がしやすい。 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホでスケジュール申請をすると、申請できているかが表示されないときがあり、何度も同じ申請をしてしまったことがあった。 

30分単位での打刻になるため、若干の残業では、残業代が反映されない。 

・スケジュール申請の画面がやや小さい。 

 

他の会社にもおすすめしますか?

現在も、勤怠管理を紙のタイムカードで行っている会社におすすめしたい。 紙のタイムカードよりも、利用ユーザーと管理者の両者とにとって勤務状況を的確に管理、確認しやすいと感じるため。 また、シフト制で休日が固定ではない場合などにも、スケジュール申請がしやすいため使いやすいため。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/07/28

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
工事
従業員
11人〜30人

GPSで現場仕事の勤怠も管理しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

現場に出る人の直行直帰を管理するため

 

利用期間

2022年6月〜2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリのダウンロードと初期登録のみですぐに利用できて使いやすかった

・有休の申請等もできるので紙提出する必要がなく在宅勤務でも利用しやすかった

打刻エリアをGPSで読み取って申請するので、在宅勤務でもきちんと仕事開始したことを証明できる

・打刻を忘れるとメールで教えてくれる

・アプリで操作できるので直行直帰が可能

・打刻忘れをしても修正申告ができる

・1分単位で勤務時間が集計できるので残業の申告漏れがない

 

他の会社にもおすすめしますか?

工事会社など、勤務場所が変わる会社は打刻可能エリアをその都度変更して設定できるため管理がしやすく、直行直帰できるため社員の負担も軽くなる。不正をしにくく社員を勤怠を把握しやすい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/28

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
佐賀県
業界
不動産/建設/設備
職種
設計
従業員
31人〜50人

機能はいいがUIが良くない

利用にかけた費用

費用なし

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料のため

 

利用期間

2022年7月現在利用中

 

勤務形態・雇用形態

時短、在宅勤務

 

不便だと感じた点を教えてください。

・有休申請の画面がわかりにくい

・入社してすぐは有休がないが、有休ゼロ表示がされていない

・入社日より前に初期設定ができない

前の画面へ戻るボタンがなく若干操作性が悪いと感じる

(メインメニューに戻るしかない)

・スケジュール申請の操作手順がわかりにくい

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/07/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
山口県
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
101人〜250人

社内でスケジュールが共有できる

利用期間

2017年秋ごろ〜2022年6月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出勤退勤がわかりやすい

・後から修正ができる

・スケジュール登録ができる

社内でスケジュールが共有できるため、相手の勤務時間や出勤時間がわかる。例えば、連絡を取りたい人が今日出勤しているか、何時から出勤なのかを調べられる。

・スタッフが入力した勤務内容を、管理者が確認しやすい。コメントを入れて、その内容も本社と共有がしやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

非常にシンプルなので、使いやすさを重視する人や、スケジュールを会社全体で管理したい企業にはおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/07/28

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
小売/流通/商社
職種
企画営業
従業員
251人〜500人

出勤時間の設定を各店舗側ではできない

利用期間

2017年8月〜2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・通信エラーが時々出る。こうなると後の対応が面倒くさい

出勤時間の設定が各店舗でできず、本社に頼まなければならない

・ヘルプの人が出勤退勤を選べなかったり、打刻できなかったりしたことが何度かあった(自分の名前がない、打刻が反映されないなど)。この場合は管理者側が後日調整しなければならなかったので、手間が発生した

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
1
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/07/28

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
コンサルティング
職種
役員
従業員
2人〜10人

弥生給与と連携できる

導入に至った決め手を教えてください。

弥生給与との連携があったので、スムーズに移行できたから。

 

利用期間

2021.8〜2022.7現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

フレックス

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ランニングコストが標準的だった

・汎用性の高い

給与ソフトは弥生との連携が相性いい

・入力項目が比較的少なめで、休暇申請や従業員追加のアイコンが見つけやすく、取扱説明書を見なくても操作可能

・勤怠データをCSV連携にて給与ソフトへ落とし込み、そのまま給与計算に入れる点が素晴らしい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

弥生給与との相性はいい、スムーズにデータ移行できる

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員50人未満の中小企業におすすめしたい。

シフトパターンが三つぐらいまでであれば、初期設定もさほど煩雑でなく心が折れない程度で出来る。シフトが多すぎると初期設定が大変。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
教育
職種
営業企画
従業員
501人〜1000人

社員証をかざすだけなので打刻が簡単

利用期間

2020年4月から2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体系

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・残業申請などが簡単にできた。

・翌月の勤務シフトの提出が楽になった。

・在宅勤務の時にパソコン、スマートフォンから簡単に出退勤登録ができる点。

・会社に出社の時に社員カードを専用の機械にかざすだけで登録が、完了するため非常に楽だった

 

不便だと感じた点を教えてください。

エラーがあった時に、パソコンやスマートフォンから直接打刻申請をしなくてはならない時に不便に感じた

・出退勤のボタンが適切に機能しない時があった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/28

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
導入決定者
従業員
11人〜30人

有給取得時の計算がずれる

利用にかけた費用

初期費用なし、月額300円×利用人数

 

利用期間

2021年頃〜2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・給与奉行との連携がない

有給取得時の時間外計算がずれる

・備考欄への入力は2行にわたっても可能なのに、印刷した時には一行分しか表示されず文字が切れてしまう。

導入費用(初期費用/月額費用)

初期費用なし、月額300円×利用人数

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/07/27

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
導入決定者
従業員
101人〜250人

admin管理者でないとサポートが薄い

利用にかけた費用

初期費用は不明、1人あたり月額300円と聞いたことがある

利用期間

2020年末~2022年6月現在も利用中

会社の勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、シフト制

不便だと感じた点を教えてください。

チャットサポートが、admin管理者でないと利用ができない

・具体的には、admin管理者ではない他の管理者はチャットボットしか利用できない。そのため、導入直後や、近年のコロナにおいて休業手当等を算出しなければならない特殊な状態の時に、すぐに質問をすることができず、設定にかなりの時間を要した。

・機能によっては、サポートセンターへ連絡して変えてもらわなくてはいけない設定がある。

・レコーダーを各従業員のスマホで対応しているが打刻漏れが結構でている。

・所属変更で過去の日付を選択できないのは不便。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

マネーフォワードクラウド給与とは連携しやすかった。社員情報の読み込みは社員コードをベースに読み込むので、一度も不便を感じていない。

勤怠の読み込みに関しては項目を合わせる必要があるので、設定に注意が必要だと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数の多い企業だと、コストを抑えて自社で設定する場合は、初期登録がかなり大変だと思うので、慎重に検討が必要。

導入費用(初期費用/月額費用)

初期費用は不明、1人あたり月額300円

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
0.5
社内での評判
0.5
投稿日: 2022/07/27

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
経理
従業員
51人〜100人

給与ソフトにAPI連携できて助かる

利用にかけた費用

初期費用なし、月額30,000円程度

導入に至った決め手

これまではタイムカードに打刻、出勤簿へ転記、手計算で集計していた。これを自動集計して工数と時間を削減するために導入を決めた。

利用期間

2020年10月~2022年7月現在も利用中

会社の勤務形態・雇用形態

基本勤務体制とシフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・勤怠を自動集計してくれる。かなりの工数の削減ができ、手計算による誤りがなくなった。

・導入時も従業員用のマニュアルが用意されており、必要な部分だけ抜粋して従業員に周知できた。

概算の人件費が簡単に出せる

・csvで出力できるので特定の条件で集計したいときに楽にできる。

使用している給与ソフトにAPI連携できたのでかなり楽になった

・基本料がない。利用した分のみかかるので経費が削減できる。

他の会社にもおすすめしますか?

シフト登録しておけば残業管理も楽にできるので、機能的にはおすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額30,000円程度

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ