KING OF TIME

3.3(471件)

シェアNo.1かつ業界最安値水準のツール

キングオブタイムはシェアNo.1のクラウド勤怠管理システムです。
他の競合サービスと比較しても、機能面・価格面ともにKING OF TIMEにはマイナスポイントがありません
生体認証を含めた16種の打刻方法は業界最多。さらに、勤怠管理以外にもワークフローやシフト・工数管理まで備えているのに、月額1ユーザー300円と業界最安値水準で利用できます。

中小企業の手軽な打刻から、不正の防止や本人確認にこだわりたい企業まで幅広くオススメです!30日間の無料トライアルもできるのでまずはテスト的に試してみるのも手です。

シェアNo.1かつ業界最安値水準のツール

キングオブタイムはシェアNo.1のクラウド勤怠管理システムです。
他の競合サービスと比較しても、機能面・価格面ともにKING OF TIMEにはマイナスポイントがありません
生体認証を含めた16種の打刻方法は業界最多。さらに、勤怠管理以外にもワークフローやシフト・工数管理まで備えているのに、月額1ユーザー300円と業界最安値水準で利用できます。

中小企業の手軽な打刻から、不正の防止や本人確認にこだわりたい企業まで幅広くオススメです!30日間の無料トライアルもできるのでまずはテスト的に試してみるのも手です。

KING OF TIMEのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
241〜250件 / 全471件
投稿日: 2022/08/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
医療
職種
小児科医
従業員
11人〜30人

多数の勤務パターンの登録ができる

利用にかけた費用

初期費用7500円程度、毎月8000円程度

導入に至った決め手

DX化を目的として、これまでの管理に馴染むものを探す中で、導入費用が安いこともあり決断しました。

利用期間

2019年6月〜2022年8月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

シフト制及び医院カレンダー、1ヶ月単位の変形労働制、2種類の時給制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・従来のタイムカード(アマノ)よりも多機能であり、視覚的に操作しやすい環境と感じました。

シフトが多岐に渡りますが、休憩時間の有無から集計のルール設定までを細かく設定できる上に、難しい専門用語も登場しません

・上記の詳細として、当院では勤務シフトが曜日ごとに3種類ほど(20種類+休暇等の合計23種ほど)、パターンがあります。このシフトを毎月割り当てるのですが、色ごとに分けたり、縮小画面でもパターン名が分かる仕様になっており助かりました。

不便だと感じた点を教えてください。

・1つのシフトで、別の時給を集計する機能がない。

1日あたり1種類のシフトパターンしか割り当てることができないため、1日の中で、別の時給が異なる業務の労働時間を集計することができません

・上記の具体例として、「水曜日は予防接種(時給a)」「通常業務(時給b)」の2種類、時給の異なる業務が混ざっています。この場合、それぞれの業務ごとに労働時間の集計を行いたいのですが、その集計ができませんでした。また、午前と午後に別のシフトパターンを割り当てるといったこともできないため、解決できませんでした。

・サポートセンターが、基本的に電話はつながらず返答も早くないため、忙しい時期の対応は難ありだと感じます。

他の会社にもおすすめしますか?

設定できる勤務シフトのパターンが多く、用語や内容についての理解が浅くても利用できる点は、おすすめできます

ただし、ユーザーサポートが充実しているとは感じられず、「わかりやすく作ったから後は聞かないで」といった印象を受けます。

導入費用(初期費用/月額費用)

初期費用7500円程度、毎月8000円程度

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
1
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
管理補佐
従業員
251人〜500人

1人あたりの契約のため余計なコストがかからない

利用にかけた費用

1人あたり月額300円。初期費用などは不明です。

導入に至った決め手

コストが安いことが最大の理由です。

導入当時は会社が立ち上がったばかりだったため、コストが一番安く済む点を重視しました。

利用期間

2018年4月~2020年12月

利用をやめた理由

退社したため利用をやめています。

勤務形態・雇用形態

フレックスタイム、もしくは基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

1人あたりの契約のため、アルバイトなどの人員の増減が多い場合も無駄な支出がかからず、コストを抑えられます

・基本的な打刻操作が簡単で、戸惑うことがありません。

・Webブラウザから打刻でき、スマホからの打刻の場合は位置情報も記録されます。新型コロナの影響で急に始まった在宅ワークにも対応することができ、出張や出向、セミナー受講などの社外での仕事の際も、外出先から打刻することが可能でした。

・APIが用意されている点もよかったです。

他の会社にもおすすめしますか?

Webブラウザから打刻が行えるため、初期投資がかからず、価格が安いのが最大のおすすめポイントです。

導入費用(初期費用/月額費用)

300円。初期費用などは不明です1人あたり月額。

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
リサーチャー
従業員
31人〜50人

UIの色分けが見やすい

導入に至った決め手

コロナ禍の前はタイムカードを打刻していましたが、在宅勤務が増えることによって導入されました。

利用期間

2019年3月~2022年7月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

正社員、フレックスタイム

使いやすいと感じた点を教えてください。

・パソコンからもスマホからもアクセスが可能な点が便利です。在宅勤務が増え、中抜けの休憩をしたい時にも、わざわざパソコンから打刻をしなくてよく、スマホいじる時にサクッとできてしまいます。

・ログインしたら自動的に勤怠が打刻される点も、いちいちパスワードを入れなくても打刻ができるので、時間短縮になっています。

UIの色分けが見やすく、直感的に使うことができました

不便だと感じた点を教えてください。

有給休暇の残数を確認するページが深いところにあり、分かりにくいです。有給休暇の残数は個人的に忘れやすいため、頻繁に確認する必要が出て来ますが、毎回忘れてしまい、聞いたり調べたりするので不便に感じます。

・打刻ミスをした際に、上司に修正の承認を申請しないといけないのが面倒で、忙しい上司に対しても申し訳ない気持ちになりました。

他の会社にもおすすめしますか?

テレワークをしている社員が多い会社には、おすすめできると思います。

先述のスマホ、パソコン両方からアクセスが可能な点が便利なので、移動が多い営業職を多く抱えている会社にも向いていると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/10

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

就業規則に合わせてカスタムできる

利用にかけた費用

初期費用0円、月額275円×従業員数

導入に至った決め手を教えてください。

・紙とエクセルによる勤怠管理の廃止を目的にしておりました。

機能に対してのコストが圧倒的に安価であったこと。比較対象としてジョブカンやjinjerなどもありましたが、単独で安価で機能が安定している製品を選択しました。

利用期間

2019年10月から2022年8月現在も使用中

勤務形態・雇用形態

変形労働時間制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人のスマートフォンで従業員の残業申請や有休申請等の操作内容がすべて完結できる。

・管理者のUIが複雑ではない為、年配の方でも操作、管理ができる。

カスタム範囲が広い(残業の集計、スケジュールの登録)ため、就業規則に合わせた管理ができる

・位置情報を利用した出退勤を行っているため不正防止になっている。

・サービス残業の抑止にもなっている。

不便だと感じた点を教えてください。

・残業集計をカスタムで設定可能だが、システム内の働き方改革の集計には使用できない

・パートタイマーやフレックスのシフト作成は都度システム内に入力もしくは、システムに多くのスケジュールパターンを設定しなければならない。

サポートで電話対応ができないため、レスポンスが遅く感じる

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

紙やエクセルで管理していて、システム化を検討してる会社。管理工数削減になるため。

導入費用(初期費用/月額費用)

初期費用0円、月額275円×従業員数

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/08/10

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
新潟県
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上

残業時の休憩入力が複雑

利用期間

2018年6月~2021年3月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職した為。

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出退勤をしてそのままデータ化されるところ

・色々な機能が揃っていた

指紋で出退勤するので遅れそうな人の出勤をするズルが無くなった

・管理者がひとつのアプリから全員分の勤怠を管理できる様になるのでまだ提出してないということもなく、いつでも見れるので管理しやすい

不便だと感じた点を教えてください。

残業申請に伴う謎の休憩時間を申請しなくてはならず、毎回その時間の計算が難しく申請するのに時間が掛かったり、面倒なので申請を諦めたりした。

・同じような管理画面が多く分かりづらかった

・ひとつの管理画面に項目が多く、どこに何を入力するのか分かりづらかった

他の会社にもおすすめしますか?

紙の打刻式を使っているところは指紋で勤怠管理が出来ると時短になり画期的だと思います。導入してから慣れるまでかなり時間が掛かります。社員がしっかり使い方を理解しないと申請等の間違いが多発するので管理する人がかなり大変になると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/08/08

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
11人〜30人

トップ画面のアイコンが分かりづらい

利用期間

2021年夏頃~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・シフト申請の際、出勤時間が異なる場合の申請や、公休や有休取得の設定が一括でできません。

・出退勤打刻がすぐに反映されないことがあり、二重打刻してしまうことが多いです。

トップ画面のアイコンが分かりづらいです

・きちんと確認をすれば済む話ですが、上記の理由により、システムに慣れていないスタッフが、トップ画面で選択されている「出勤」「退勤」のアイコンを見間違え、誤って打刻してしまうことが多いです。後から訂正申請を確認する作業が発生し、時間がかかります。

・打刻エラーなどは一目でわかりますが、全体的にエラーの詳細がわかりづらいです。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携は取りづらいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

通常と勤務時間が異なる場合、事前にシフト申請をしておかなければ、全てエラーになってしまいます。

この場合、管理者は申請のチェックに時間がかかるため、イレギュラーな勤務が多い場合は、アナログ管理の方が手間が少ないと思います。

投稿日: 2022/08/08

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
IT/インターネット/通信
職種
営業
従業員
31人〜50人

勤怠状況のデータ化で管理が楽になった

導入に至った決め手を教えてください。

もともと打刻システムがなかったため。

 

利用期間

2020年4月〜2022年7月現在も利用中

 

 勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本的な機能の使用のみであれば、出勤時間や退勤時間が分かりやすく使いやすい。

・スマホアプリと連動してるため、外出時でも使いやすい。

・出退勤に関しての基本的な項目が揃っているため、管理がしやすい。

・データで管理してるため、打刻漏れや早退時間等の把握がしやすい。

・今までは勤怠システムを導入しておらず、アルバイトスタッフの場合も口頭やメールでの勤怠管理を行っていたが、記録抜けや本人との相違が生まれ、給与支払いの際に常に問題があった。ツール導入後は、従業員が自己管理できてデータも残るため、会社と従業員の相違が生まれず、管理がしやすくなった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・パソコンとスマホアプリの、どちらで打刻したのかが確認しづらい。常に事務所にいる場合は特に問題ないが、直行直帰の場合は打刻をしたか確認を取る際にちょっとした手間がかかる。

・会社の規定にもよるが、打刻漏れやミス発生時の申請方法が複数あり、分かりづらい。

・打刻忘れや締め日などは、システムから案内が来ないので、自己管理をしなくてはいけない。

出勤スケジュール表と打刻表が別シートのため、画面をまたがった操作が必要

 

他の会社にもおすすめしますか?

直行直帰が多い会社であれば、アプリとの連携やGPSでの出退勤管理ができるため、おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/08

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
栃木県
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
クリエイティブ
従業員
31人〜50人

打刻時のパスワード入力が不正防止に

導入に至った決め手を教えてください。

以前までタイムカードを使用していましたが、仕事の都合上、直行直帰が発生し、スタッフ間による打刻の代行が行われていたためです。

 

利用期間

2021年7月~2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

内勤と撮影で分かれており、シフト制です。時間は撮影により異なるため、36協定の届け出をしております。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・管理者画面より、一括で全スタッフの残業時間や公休、その月の公休や遅刻などが一目で分かるため、指摘しやすいです。トータルの勤務時間や、残業時間の計算をする必要もありません。

・シフト申請があった時や、出退勤の打刻時に、メールでお知らせが来ます。

・上記の詳細として、タイムカードで勤怠を管理していた時は、打刻忘れや二重打刻が発生すると、理由や事実の確認や訂正印の押印が必要でした。しかしツール導入後は、訂正申請などがあった際に担当者にメール通知が来るので、逐一ミスや漏れのチェックをしなくてもよく、非常に助かります。

・外出先での出退勤処理が可能です。打刻時にはパスワード入力が要求されるため、代理で打刻ができません

・過去のデータが残るため、管理が容易です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

弊社のように現場への直行直帰がある会社は、現地での出退勤打刻が可能なので、不正をしづらくおすすめです。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/08

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
医療
職種
医療
従業員
31人〜50人

打刻修正やタイムカードの確認もスマホで可能

利用期間

あなた個人の使用歴で構いません。

2022年7月〜2022年8月現在

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・打刻忘れの時に、その場で自分で修正ができる点が便利。習慣になっておらず、打刻を忘れてしまった時に、通勤途中に打刻時間の訂正と申請が出来て、利便性を感じた。

・社員からの招待で簡単に設定でき、使い方もシンプルでわかりやすい。

・自分のタイムカードが、すぐに確認できる。時給制のため、お給料の計算がしやすい。

・クラウドの勤怠管理サービスのため、システムを置く場所や、経費を削減でき、コストを抑えられる。

・従業員の勤怠管理は一括でしているようなので、給料計算に役立ちそう。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・慣れるまでに時間がかかり、打刻を忘れてしまうことがある。

ネット環境が悪い時に繋がらず、勤怠が押せない、または押したのに反映されない時があり、出退勤時間の訂正依頼をしたことがある。そのため、打刻がしっかりできてるか不安に感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

自分の携帯で管理でき、タイムカードの確認や打刻修正もしやすいので、おすすめできる。

会社としては、システムの経費削減と、勤怠の一括管理がとても簡単にできるので、便利だと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/05

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
非公開
従業員
101人〜250人

急ぎの相談でも予約制ですぐには解決できない

導入に至った決め手を教えてください。

申請・管理の効率化のため。

利用期間

2022年3月~2022年7月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分で出勤簿を確認できるので、自分の勤怠を管理しやすくなった

・以前はクロノス勤怠管理システムを利用していたが、自分の出勤簿を確認できないため、打刻忘れや残業申請忘れがよくあった。

・パソコンを立ち上げログインすれば、自分が出勤打刻をしているかどうか確認できるようになったので、打刻忘れがなくなった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・導入時の無料プランがない。費用をかけない試用期間がほしかったが、最初から有料プランに加入するしかなかった。

導入直後、操作方法がわからずすぐに確認したいことがあったが、問い合わせの電話は予約制だった

・ネットに接続していないと打刻できない。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか

マネーフォワードで給与を作成しているが、連携はスムーズ。

他の会社にもおすすめしますか?

良くも悪くもシンプルな勤怠管理システムなので、会社規模的には中小企業で利用がおすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
0.5
社内での評判
1
勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ