「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない
ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。
データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。
「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない
ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。
データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。
2020年4月〜2022年現在も利用
シフト制
・交通ICと連携して打刻できるため、社員証などが不要であり、出社した時にすぐに打刻できる点が良いと思います。
・他の店舗でも打刻ができるため、自店舗に戻らなくても出退勤登録ができ、時間ロスすることがないので、非常に便利です。
・具体的には、他店舗のヘルプに行った時や、他店舗での勉強会に参加した際に、その場で打刻することができました。
・交通ICカードを忘れたり、携帯で登録している際は携帯を忘れたりした時に、打刻ができなくなってしまうのが不便です。
・通勤時に交通ICカードを落としてしまい、出社した際に打刻をすることが出来なかったことがありました。その後、ICカードが無事に見つかり、打刻はできましたが、打刻できなかった間は遅刻扱いになってしまったことがあります。
・実際に有給を消化してからでないと有給の残数が減らないため、有給申請後に何日有給が残っているのか分かりにくいです。
自店舗だけでなく、他店舗へも行くことが多いような職場や企業なら、とてもおすすめです。
営業が多い会社や、訪問介護・看護ステーションなどの医療職の方にもおすすめです。
1店舗あたり、指静脈認証打刻が55,000円(初期費用)
月額がおそらく2,000円、「出勤管理」のみ使用のプラン
社労士から勧められたため導入
2018年8月から2019年5月
会社自体の運営が立ち行かなくなり、オーナーが変わったため
シフト制
・正確に出勤管理できた。
・登録に関しては難しいことはなく、すぐに利用できた。
・月額がそれほど高いとは思わなかった。
・指静脈認証を利用していたため、最初の登録がうまくいかないということもあった
・PC本体やネットワークに不具合があった場合には当然使えない
・指静脈認証がうまく認証されないときなど、再起動などで時間がかかり出勤時間を過ぎるということもあった
勤怠管理は何かしらのシステムを入れた方が正確なため、ジョブカンは比較的安価(従業員数にもよりますが)でおすすめです。ただし、指静脈認証のツールはおすすめしません。人により認識できないとかではなく認識できる日もあれば、全く認識されないなどが多々発生したためです。
社員の打刻漏れや休みの申請など、全体の勤怠管理がしやすいため
2018年3月~2022年5月(退職により利用終了)
シフト制のパート
・その日の自分の状況でICカードで打刻をするか携帯でログインするか選べるので便利でした。
・出勤簿の画面は、入室、退出、と、カラフルで文字が大きいので、打刻ミスをすることは、ほとんどありませんでした。
・シフト申請、休暇申請の画面もわかりやすく、PCに不慣れな方にもすぐに覚えていただくことができました。
・データをダウンロードできるので、自分のメモとしてエクセルでデータをおとして保存していました。
・時間が合っていないことがあり、管理者が全員の打刻をしてくれたことがあります。
おすすめします。
打刻をするのに、その日の自分の状況でICカードで打刻をするか携帯でログインするか選べるので便利かと思います。なかなかエレベーターが来なくても、なんとか携帯でログインして出勤のボタンを押すことができたことがあります。
直行直帰の場合でも、すぐに勤怠を正確に入力できるようにするため。
2019年12月〜2022年2月
退社したため。
・ワンクリックで操作ができて簡単。
・誤った勤怠を入力しても修正可能。
・位置情報を知らせたくない場合には知らせないようにする設定も簡単にできた。
・携帯でも簡単にログインでき、勤怠入力がかなり改善され業務時間の短縮になった。
勤怠入力を紙からデジタルに変えたいのであれば、難しい操作もなく使いやすいので、おすすめする。
元々使っていた勤怠システムがかなり前に導入されたもので、セキュリティの脆弱性や効率性を鑑みた結果、導入することになった。
2021年9月〜2022年11月現在も利用中
シフト制
・端末に登録機器をかざすだけで出勤と退勤がシステムに記録される。
・自身のシフト状況を簡単に確認できる。
・休暇などの申請が、2,3回のクリックで容易にできる。
・出勤日数、必要日数、公休日数を、ログインしてすぐに確認できる。
・シフトを修正した場合、その申請状況を利用ユーザーが把握できる。
固定残業が決まっている会社で、それ以外に時間外労働の給与が発生しない会社には、おすすめできる。
2020年1月~2022年2月
会社を辞めたため。
フルフレックスタイム制
・修正が簡単にできてしまうので、残業時間などを短く修正することなども出来てしまい、良くないと感じていた。
・位置情報の把握は個人を特定してしまうものだと思うので、機能としてなくても良い。
・残業時間を随時把握することは難しく、規定の時間まで到達してしまってから表示される形式だった。
正確な勤務時間を管理していく方針であれば、勤務時間を簡単に修正できないツールを導入すべき。
2021年10月〜2022年11月現在も利用中
シフト制
・残業すると、1日ずつ申請しなければならず面倒。
・端末に登録機器をかざす時に音が鳴る設定をしないと、ちゃんと反応したのか不安になる。
・休みをとる場合、休暇申請とは別に、シフト状況のページにも同じように休みの申請を送らなければならない。
1名あたり300円の2種類利用できるプラン
2016年4月〜2022年11月現在も利用中
基本勤務体制
・既存のシステムから格段に社員の管理がしやすくなった
・有給申請や振替休日申請がPC上で行えるので気軽に休日を取れるようになった
・自身の有給保持数や出勤日数などが個人ですぐに確認できて便利
・アルバイトのシフトや管理も時間の計算がしやすく便利になった
社員が増え始めた中小企業におすすめです。シンプルで使いやすいので初めてこういったシステムを取り入れる会社は無駄がなく、プランも必要なものを選んで組めるので使いやすいと思います。
数字で勤怠を管理していなかった時はサービス残業が多く、休日のカウントも雑だったため。
2016年4月〜2022年11月現在も利用中
基本勤務体制
・初期設定が登録とタッチ用のカード登録と2種類必要で、少し面倒に感じる
・カードタッチ用に1台専用のパソコンの確保が必要
・1度ログアウトしてしまうと管理者がログインするまでスタッフが出勤動作ができなくなってしまい不便を感じる
2021年〜2022年10月現在も利用中
基本勤務体制
・UIが分かりにくい。
・打刻時にタイムラグがある。特に、打刻とGPSが合わさっている時は、GPSの取得に時間がかかる。たまにオンライン環境にいるにも関わらず、反応してくれない時がある。
・交通費を登録して、内容を複製できるのは良いものの、複製した項目を開くと、毎回定期券チェックが入ってしまっている。チェックを外しても外しても、再度開くとチェックが入っている。バグだとは思うが、いつまで経っても改善されない。
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介