KING OF TIME

3.3(471件)

シェアNo.1かつ業界最安値水準のツール

キングオブタイムはシェアNo.1のクラウド勤怠管理システムです。
他の競合サービスと比較しても、機能面・価格面ともにKING OF TIMEにはマイナスポイントがありません
生体認証を含めた16種の打刻方法は業界最多。さらに、勤怠管理以外にもワークフローやシフト・工数管理まで備えているのに、月額1ユーザー300円と業界最安値水準で利用できます。

中小企業の手軽な打刻から、不正の防止や本人確認にこだわりたい企業まで幅広くオススメです!30日間の無料トライアルもできるのでまずはテスト的に試してみるのも手です。

シェアNo.1かつ業界最安値水準のツール

キングオブタイムはシェアNo.1のクラウド勤怠管理システムです。
他の競合サービスと比較しても、機能面・価格面ともにKING OF TIMEにはマイナスポイントがありません
生体認証を含めた16種の打刻方法は業界最多。さらに、勤怠管理以外にもワークフローやシフト・工数管理まで備えているのに、月額1ユーザー300円と業界最安値水準で利用できます。

中小企業の手軽な打刻から、不正の防止や本人確認にこだわりたい企業まで幅広くオススメです!30日間の無料トライアルもできるのでまずはテスト的に試してみるのも手です。

KING OF TIMEのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
111〜120件 / 全471件
投稿日: 2023/03/09

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
101人〜250人

管理画面がシンプルかつ色彩が見やすい

導入に至った決め手を教えてください。

総務が今までエクセルで行っていた勤怠をデジタル化した方が良いとして、このツールを導入した。

利用期間

2018年4月から2023年3月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

24時間交代シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

管理画面がシンプルでかつ色彩が見やすい

・感覚で操作できる操作性。

・以前の弊社が使っていたエクセル管理より断然使いやすい。

・ネット環境のあるところなら、どこでも勤怠を入力することができる。

・様々な業種の人に対応している。

不便だと感じた点を教えてください。

・ネット環境がないところでは使えない。

出勤を入力しないで退勤操作をすると、エラーが発生してやり直しになる。その時は上司に削除依頼をしないといけないので不便

・たまに祝日の認識がされていなくて、平日になっていたことがあった。

他の会社にもおすすめしますか?

インターネットが使える環境ならどこでも勤怠入力ができ、業種を問わず使用できると思うので、どのような会社にもおすすめできる。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/03/09

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
251人〜500人

スマホアプリのUIが見づらい

利用にかけた費用

1人あたり月額300円

利用期間

2022年3月から2023年3月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

シフト制、フレックスタイム

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホアプリを使用する際に位置情報の取得も同時に行うが、基地局の関係上どうしても打刻ができずエラーが頻発することがあった。

スマホアプリのUIが緑色で統一されており、見づらい

・社員が何らかの申請(有給、打刻、シフト変更、代休取得など)を行うと管理者へ通知メールが届くので、場合によっては管理者が数百通のメールを受信することになり、処理が大変。

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/03/02

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
その他
従業員
11人〜30人

マネーフォワード給与とAPI連携しやすい

利用にかけた費用

月額 1人あたり300円

導入に至った決め手を教えてください。

シェアが高く、コストの割に機能が充実していたため。

クラウドツールは入れ替わりが激しいので、長く使える可能性が高いという意味で、シェアが高い有名であることを重視した。

利用期間

2020年4月~2023年2月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・マネーフォワード勤怠と比較して、設定できる項目が多い。

当社で使用しているマネーフォワードの給与ソフトともAPI連携できて良い

・打刻画面、日別月別データの参照画面など、基本的にすべてのUIが見やすい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか

マネーフォワード給与とAPI連携しやすい。

設定も簡単で、ワンクリックで勤怠データを流し込めるのでとても楽。

他の会社にもおすすめしますか?

打刻方法が豊富で、UIがとても優しく明解なので、おすすめできる。

使いやすいので、ある程度高齢の方でも使える可能性が高いと思う。

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/03/02

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
31人〜50人

サポートページのコンテンツがそこまで多くない

利用にかけた費用

ランニングの人数×300円/月

導入に至った決め手を教えてください。

シェアが高く、コストの割に機能が充実していたため。

クラウドツールは入れ替わりが激しいので、長く使える可能性が高いという意味で、シェアが高い有名であることを重視した。

利用期間

2020年3月~2023年2月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制 

正社員とアルバイトがいますが、両者共に働く曜日・時間は固定。

不便だと感じた点を教えてください。

・シフト登録や修正がしづらく、シフト管理の機能に不便を感じる。

困った時にサポートページを参照したが、そのコンテンツがそこまで多くない

・オペレーターにチャット相談もできるが、対応が人によって差が大きい。解決できず、再度連絡することもある。

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
1
社内での評判
2
投稿日: 2023/03/02

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
専門職
従業員
11人〜30人

各種申請やシフト確認がスマホでできる

導入に至った決め手を教えてください。

もともと勤怠は紙ベースだったらしいが、昨今の電子化に伴い、導入したと聞いた。

利用期間

2021年12月〜2023年2月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

2023年2月で退職

勤務形態・雇用形態

正社員、シフト制

月に9日(2月のみ8日)休める

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分のスマホでも勤怠が押せる。

・オフィスがビルの上層階にあり、エレベーターを使用する。朝、混雑していて来たエレベーターに乗れず、デスクに着く頃には出勤時間を過ぎてしまいそうな時に、自分のスマホで打刻できたのが便利だった。

・自分のシフトがいつなのか、アプリで確認できる。

残業申請や有給申請が、スマホでできる

・スマホアプリの場合、立ち上げに時間がかからない。

・打刻忘れをしていないか、通知で知らせてくれるので、押し忘れを防げる。

不便だと感じた点を教えてください。

・通信が不安定な場所で勤怠を押すと、エラーになることが多い。

たまに原因不明のエラーが出て、出勤していないことになってしまい、修正の申請をしなくてはならなかった

・残業状況に関して、「その月の残業時間が多くなっていないか」、もしくは「残業代いくらもらえるのかな」と思って確認をしたくても、すでに申請されている分しか集計してくれないので、すぐに知ることができない。

・上記に関しては、結局自分で合計時間を計算した方が早いことも多く、定時を入力したら、自動で計算してくれる仕組みにしてほしいと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

通知などで勤怠の押し忘れを防ぐ機能が備わっており、残業代も申請された分だけ支給すれば良いので、勤怠をまとめる側からすると便利だと思う。

ただ、昨今リモートワークを導入している企業も増えているので、現在位置情報をもとにした勤怠システムは、あまり適していないかもしれない。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/03/02

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
31人〜50人

勤務形態の設定が容易

利用にかけた費用

1名につき月額300円

初期費用はありません。

導入に至った決め手を教えてください。

元々は、カードキーを端末にかざすことで、出退勤を記録していました。

コロナ禍への対応として、テレワーク制度を導入するにあたり、オンラインで出退勤を管理するシステムが必要となったことが、導入のきっかけです。

導入の決め手はコスト面でした。

利用期間

2020年3月頃~2023年2月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

導入時の勤務時間は、10~18時、常時テレワーク勤務で、場合により出社で対応。

途中からは、テレワーク勤務と出社勤務の選択式となり、現在は勤務開始時間を前倒しにする形での、時差出勤も導入しております。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アクセスしてすぐに「出勤」「退勤」ボタンがあります。ログインさえしておけば、アクセスしてすぐに出退勤ボタンが押せるため、時間ロスが少ないです。

・ちなみに、前職では、毎回ユーザーを選択して出退勤を記録するシステムを使ったことがありましたが、押し間違いや、自分のユーザーナンバー探す手間が発生していました。

・有給など、休暇申請が分かりやすいです。

・月別に一覧で確認できます。

・画面上部に、休暇の日数が表示されるため、特に有給休暇の日数を把握しやすいです。当月に使った有給の日数と、残りの日数が分かりやすく表示されているため、把握・管理がしやすいです。

「出勤勤務」「テレワーク勤務」など勤務形態の設定が容易です

・テレワーク勤務制度や時差出勤制度の導入により、各社員で勤務形態が異なるようになりましたが、社員単位で設定ができるため、「デフォルト設定が出社のため、テレワーク勤務の場合は毎回申請が必要」ということになりません。

不便だと感じた点を教えてください。

打刻忘れがあると、勤務開始時間を過ぎてから警告通知がメールで送信されるのですが、打刻時間を超過してからでは遅いです

・弊社では、10時が勤務開始時間となってますが、打刻を忘れた場合は11時に警告通知が来ます。そのため、既に勤務を開始していて、単純に打刻を忘れている場合の防止にはなっていません。

・上記については、勤務開始時間の10分前などに通知がくるよう、デフォルトで設定してほしいと思いました。

・出勤ボタンを押していない状態でも、退勤ボタンが有効であるため、矛盾した打刻が発生してしまいます。

・ダブルクリックなどで二度押ししてしまうと、容易に重複打刻が発生してしまいます。

・同一時刻に二度続けて「退勤」をダブルクリックで押してしまい、二重に打刻されてしまったため、片方の打刻について削除申請を行ったことがありました。

・例えば、「出勤ボタンが押された後で退勤ボタンが押されないと反応しない」「二度打ちは警告を出す」などして、対応してほしいと感じました。

他の会社にもおすすめしますか?

オンライン上で簡単に打刻が可能であるため、テレワーク勤務や時差出勤といった、バリエーションのある働き方を導入している、またはその予定がある会社に、おすすめです。

出社勤務のみ、またはテレワーク勤務を導入する予定がない場合には、おすすめしません。

出社勤務のみの場合は、出社後に「パソコンを立ち上げて、その画面にアクセスしてから打刻」という流れが発生するため、タイムカードの方が手軽であると思われます。

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
投稿日: 2023/03/02

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
251人〜500人

在宅勤務時もスマホで勤怠登録ができた

導入に至った決め手を教えてください。

支店と社員数が多いので、導入前までは、各店舗と本社にて、勤怠管理や計算にかなりの時間を費やしていた。

時間短縮の為に導入した。

利用期間

2021年9月~2023年2月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

シフト制。

正社員・パートタイムが在籍。

在宅勤務あり

使いやすいと感じた点を教えてください。

・勤怠管理の計算する時間を短く出来た。それまで使っていた紙のタイムカードでは、Excelで勤務時間を計算していた。

コロナが流行している時は在宅勤務が多かったが、スマホを使って簡単に勤怠登録ができた

・ペーパーレスで経費削減できた。

・紙ベースのものを一切使わないので、在宅勤務でも給与計算できた。

・出社自も交通系ICカードで打刻できたので、面倒なことはなかった。

不便だと感じた点を教えてください。

間違えて打刻すると、管理者しか修正ができず、エラー理由も「遅刻」なのか「エラーで打刻できなかった」だけなのか、本人に確認する必要がある

・打刻エラーして修正しないでいると、次の出退勤時もエラーになってしまうことがある。

・ICカードが正常に読み取れず、打刻できないことがあった。

・上記の場合、出勤時刻ギリギリだと、後から修正をかけなければならなかった。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

パートや時短社員を登録する時は、予め雇用形態を入力しておけば、給与計算や有休管理がしやすくなる。

他の会社にもおすすめしますか?

テレワークや外回りがある企業にお勧め。

スマホを使って勤怠登録ができるので、直行直帰の時など、どこにいても打刻ができる。

GPSで打刻場所が表示されているので、自宅で仕事をしているのか、外回りなのかも把握できる。

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2023/02/25

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
専門職
従業員
1001人以上

勤怠の押し忘れをメールで知らせてくれる

利用期間

2022年4月から2023年1月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・勤怠ボタンが大きく表示されていて、急いでいても間違うことがない。

・月間集計が見やすく、締め作業の際にタイムカードと合わせて見やすい。

勤怠の押し忘れがあると、その都度、個人登録アドレスにメールが来るので安心できる

不便だと感じた点を教えてください。

スケジュール申請の時間選択が細かくありすぎて、自分のシフトは固定なので探すのが面倒

他の会社にもおすすめしますか?

スケジュール申請や月末の締め作業に時間がかかるので、一人一台パソコンを使用できる会社に、おすすめする。

保育園のようにパソコン台数が少ない職場には、おすすめできない。

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/02/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人

自分のパソコンから勤務状況が確認でき便利

導入に至った決め手を教えてください。

勤務日や勤務時間、休憩の開始・終了の時間もばらばらの職場なので、きっちりと管理するためにこのシステムに行き着いたと聞きた。

利用期間

2018年11月~2023年1月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・前に使用していたツールは、自分のパソコンを立ち上げて打刻しなければならず、パソコンの立ち上げに時間がかかる場合もあって困ったが、本ツールはその心配がない。

自分のパソコンからも勤務状況が確認できる

・有給申請、勤務外勤務申請の承認非承認をメールで知らせてくれる。

不便だと感じた点を教えてください。

・コロナが蔓延し、指紋認証で皆が同じところに触れることに抵抗がある。

・打刻漏れに関し結局担当者が聞いて回っている。自動でメールが飛んでくるなどの機能があると良いと思う。

一度落ちてしまった後、復旧までにかなり時間がかかる

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

freee(フリー)との連携は、一部手作業での修正は必要だが、問題なくできている。

他の会社にもおすすめしますか?

勤怠管理の意識が高く、機能をしっかり理解して運用できる会社であれば、どんな会社にもおすすめできる。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/02/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

今まで使用した中で最もシンプルで分かりやすい

利用にかけた費用

月額300円/人、初期費用なし

導入に至った決め手を教えてください。

直行直帰や在宅勤務が増えて、2020年から導入した。

利用期間

2020年2月〜2022年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、直行直帰や在宅勤務あり

使いやすいと感じた点を教えてください。

勤怠管理システムをいくつか利用したが、最もシンプルで誰でも分かりやすかった

・月額料金が安かった。

・事務所で打刻する以外にも、パソコンやタブレットから勤怠の打刻ができた。

不便だと感じた点を教えてください。

打刻時間の入力をパソコンから行う際に、ログインや入力の手間が多かった

・打刻に関する機能のみで、他の社員情報や申請等は他のアプリを使わないといけなかった。

・私が使っていた際は、パソコンの電源のオンオフと勤怠を連動できなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

直行直帰、在宅勤務、サテライト勤務など、事務所へ立ち寄らず業務を行う方が多い企業には導入をお勧めする。1人1台パソコンやタブレット機器を持っている環境であれば、勤怠管理はスムーズに行えると思う。

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
4
勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ