ジョブカン勤怠管理

3.3(490件)

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

ジョブカン勤怠管理のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
471〜480件 / 全490件
投稿日: 2021/05/18

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
51人〜100人

シフト勤務が多い現場や会社はシフト時間の入力項目が多く面倒

利用にかけた費用

4万円

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

打刻がスムーズにできます。スマホでも手軽に打刻できる点も便利だと思いました。

不便だと感じた点を教えてください。

打刻修正が面倒です。時刻の入力が独特で、修正したい箇所が選択されているのかどうかが即座にはわかりづらいです。

不定期シフトだと、自分で出勤時間・退勤時間、休憩時間もすべて入力しなければならないことも手間でした。プルダウンで選択できると良いと思います。

また、電波状況が悪いと画面が全然遷移せずに固まってしまうため要注意だと感じました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

出勤簿をCSV出力しても、形式が使いづらいと思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

シフト勤務が多い現場や会社はシフト時間の入力項目が多く面倒なので、おすすめしません。そうでない場合は、どの会社にもおすすめします。出勤簿は見やすいため、計算等はしやすいと思う。

投稿日: 2021/05/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

雇用形態や勤務時間などのバリエーションが多い会社におすすめ

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

  • 自動で入室、退室、休憩時間を判別してくれる
  • 打刻漏れや記録がおかしいことがあったときに通知してくれる
  • 操作がシンプルでわかりやすい

不便だと感じた点を教えてください。

打刻の際に、自動で入室、退室、休憩時間のいずれかを判別できる仕組みが便利な反面、事情があって打刻できなかったときは、その日の判別が正しくされないことがります。

モバイル版にうまく繋がらないことが多く、営業で社内にいないときに打刻できません。(結局パソコン版で編集するはめになる)

他の会社にもおすすめしますか?

さまざまな雇用形態やシフトに対応しているので、働く人によって雇用形態や勤務時間などのバリエーションが多い会社におすすめできます。

管理者によって承認が降りないと修正できないので、不正を防げます。管理をしっかりしたい会社にも向いているでしょう。

投稿日: 2021/05/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
レジャー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

アプリがない

利用にかけた費用

18万円程度

勤務形態・雇用形態

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホでの出退勤などが見やすいです。どこでも勤務入力ができるため、場所を選ばず効率的に使えます。ハード機器を設置する必要もなく費用も抑えられるので、導入しやすいと感じました。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリがないので、毎度ログインする必要があるのが不便です。ホーム画面にURLをブックマークしても、別の画面が表示されることが多々あります。シフト申請や休暇申請などが初めから複数選択できるようになっていれば楽なのです、どこか1日を選ばないと複数選択できない仕様になっている点も不満があります。

外部連携はしやすいと感じましたか?

アプリがないと使いにくいと感じました。

他の会社にもおすすめしますか?

アプリが出ればおすすめしますが、今のところはおすすめできません。

基本勤務体制が決まっている会社(定時など)は出退勤入力のみで済むので、使いやすいかもしれませんが、定期的にシフトや休暇申請を出す必要がある変則的な会社には手間が多いでしょう。

投稿日: 2021/05/13

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
251人〜500人

スマホを使い慣れていないと操作が難しく感じる

勤務形態・雇用形態

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分のスマホから出退勤が管理できるのは、使いやすかったです。

現在地も位置情報サービスをオンにすることで、自動的に反映されていました。押し忘れた場合も、後から申請して、管理者が承認すれば変更後の時間が反映されたので、心配いりませんでした。

不便だと感じた点を教えてください。

私自身は特にありませんが、50代の管理者は「管理と使い方が大変だ」とボヤいていました。スマホを使い慣れていない管理者だったので、使い方が難しかったようです。

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめしません。ジョブカンよりは「勤次郎」というサイトの方が、ボタンを押すだけで自動で出退勤が出来るうえ、位置情報もスムーズに反映されるので、「勤次郎」をおすすめします。位置情報は場所の名前ではなく、数字や番号の列で表示されますが不便はないです。

投稿日: 2021/03/19

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
251人〜500人

交代勤務シフトがある場合は使いにくい

利用にかけている費用

250万円

サービスの使いやすかった点をおしえてください。

タイムカード打刻から勤怠集計までの労務管理を連動させ、給与計算までのデータ引用が可能です。多少手を加えることで、給与明細作成まで可能です。

不便だと感じた点をおしえてください。

病院などの交代勤務シフトがある場合、不規則パターンとなります。このデータ集計を実施すると集計ミス、時間計算ミス、システムエラーが生じます

勤務が固定化されている会社(日勤のみ)などは、使い勝手の良いシステムだと思います。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アマノタイムカードリーダーとの連携になります。シフト的に複雑すぎなければ連携しやすいです。

他の会社にもおすすめしますか?

今は、クラウドシステムが一般的です。読み込み、判断、処理など複雑な勤務シフトでもしっかりとパターン化できるシステムがありますので、交代勤務シフトの問題がなければ、多少イニシャルコストが発生してもすすめます。

投稿日: 2021/03/19

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
51人〜100人

ログインの度にIDとパスワードが必要

サービスの良かった点をおしえてください。

シフトなどをスムーズに行えるので非常に助かっています。休みの日程も、休みたい日にちをタップするだけで決められるので使いやすいです。

不便だと感じた点をおしえてください。

2019年の12月から、ログインをする度に毎回IDとパスワードを入力しなければならないのが不便です。

以前はスマホのホーム画面に短縮を入れて、それを押せばすぐ勤怠を打てたので、現在は本当に面倒です。

他の会社にもおすすめしますか?

今まで他のツールも使った事がありますが、シフトの申請は非常に楽なのでおすすめだとは思います。

IDパスワードの入力に関しては面倒ですが、出退勤時の勤怠管理に余裕が持てる人にはいいかもしれません。

投稿日: 2021/03/19

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
通信
職種
非公開
従業員
2人〜10人

休憩時間の管理が難しく中小企業向き

利用にかけている費用

月額:540円前後

サービスの使いやすかった点をおしえてください。

コストがとてつもなく安いわりに、残業時間の計算ができるのがものすごくいいと思います。もっと従業員が多くなればシステムを使いこなそうと思うでしょう。

不便だと感じた点をおしえてください。

深夜残業の表記が見にくく、有給などの休暇管理がわかりにくいです。

企業の休憩時間の昼休憩を一律1時間と設定することができますが、現在在宅勤務になっているので任意の休憩時間をわかりやすく使えたら便利だと思います。運用上、休憩時間の管理が難しいと思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

小規模の企業であれば安価なのでおすすめではあります。労務上の問題もそこまでないと思いますし、費用対効果はあるのではないかと思います。

ただ、規模がある程度大きい企業になると、使いにくいと思います。

投稿日: 2021/03/19

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

定型シフトで使用するならおすすめ

サービスの良かった点をおしえてください。使いやすいと

スマホ打刻とタッチ端末へのICカードでの打刻が、どちらも選べることです。

スマホ打刻の場合、アルバイトさんで打刻漏れや店舗外での打刻が発生しましたが、タッチ打刻ではそれが激減しました。

不便だと感じた点をおしえてください。

全ての社員の働き方(働く時間・シフト)が定型であれば大きな問題は生じません。ただ、休みが違いシフトもバラバラな業態で使用することになったとき、月初にいちいち個人で振出振休変更・シフト変更作業を強いられる点は不便です。

店舗で働く社員は、自分のシフト(休日・早出遅出などの時間帯)を月初にジョブカンに反映させる作業を行なっています。

新入社員はミスも出やすく、間違えて申請したときに承認者へ取り下げ連絡が必要だったり、管理が非常に煩雑です。

他の会社にもおすすめしますか?

定型シフト(全員土日休み・9時〜18時が定時など)で使う限りは、おすすめできます。

管理画面は見やすいし、部署ごとに人員をソートできて検索性もよいです。店長が担当店舗スタッフの勤怠だけを確認できるようにし、本部担当者は全員分を見られるなど設定次第で自由な使い方が可能です。

スタッフとしても、休日出勤申請・有休申請など感覚的に分かりやすいです。

投稿日: 2021/03/19

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
11人〜30人

打刻システム復旧に2時間かかった

サービスの良かった点をおしえてください。

良かった点は、各種申請がやりやすいところです。

私の会社では、残業申請、有給申請をジョブカンで行っています。ジョブカン導入前は、種類ごとに申請方法が異なっていたので、都度マニュアルを確認しながら申請を進めるのが面倒でした。

ジョブカン導入後は、申請欄が分かりやすかったので、一度行えば覚えてしまえるくらいでした。有給残日数の確認も、ページ1つで出来るようになりました。以前は総務に聞いていたので、非常に楽になりました。

不便だと感じた点をおしえてください。

朝(8:30~9:30頃)の時間帯は、ジョブカン自体が重くなってしまいます。打刻出来ないという日が1週間に2~3回以上ありました。

問い合わせしても緊急メンテナンスということで、解消されるのに最大で2時間ほど掛かっていました。ジョブカンは大手でも導入されてると聞くので、改善してほしいです。

投稿日: 2021/03/11

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
商社
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

残業時間を明確に見える化

使いやすいと感じた点を教えてください。

日別、月別で過去の勤務時間や残業時間を遡ってみることができ、ログ時間もパソコンのON/OFFに合わせて計算されているため、労務管理の観点ではとても良いシステムだと思います。

不便だと感じた点を教えてください。

基本的には満足ですが、不満な点を敢えてあげるなら、前日のログ時間の反映が遅く翌日になっても前日のログ時間が反映されず、さらにその翌日に反映されることがあるためタイムリーに正確に反映してほしいことです。

他の会社にもおすすめしますか?

労務管理において残業時間が多い会社には上司、従業員がどの程度残業しているか部単位でも管理ができ、見える化されるので残業時間の削減に向けて意識を高めることができると思います。上記の点を踏まえても総じておすすめできるシステムです。

勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ