ジョブカン勤怠管理

3.3(514件)

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

ジョブカン勤怠管理のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
291〜300件 / 全514件
投稿日: 2022/08/24

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業
従業員
51人〜100人

勤務状態が即座にはわかりにくい

利用期間

2022年4月~2022年8月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

不便だと感じた点を教えてください。

出勤と、休憩入り、休憩終わり、退勤を示す表示がないため、勤怠を押したか、押していないかがすぐにはわかりにくい

・他ブランドのヘルプがきたときに、私は自分のブランドの退勤を押して切り替える必要があるので面倒。

・勤怠を押すために、たびたびログインし直す必要がある。退勤するためだけにログインすることもあり、手間に感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/08/24

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
不動産/建設/設備
職種
管理部門
従業員
11人〜30人

承認ルートの設定が希望通りできる

導入に至った決め手を教えてください。

もともと勤怠管理が弱く不正をされているところがあった。抜き打ちで現場に行くと社員がいない、下請けに聞いてもいないなどの問題があったので、改善すべく導入した。

 

利用期間

2021年4月〜2022年8月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

9時〜18時勤務、みなし残業45時間

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・カードリーダーが使えた

・GPSが使えた

承認ルートの設定が希望のとおり出来た。運用も含めて管理が出来るように改善が進んだ

・以前はデスクネッツの勤怠管理を使っていたが、GPS連携しておらず、上長承認機能もしっかりしていなかった。その点、ジョブカンは利便性がある

 

他の会社にもおすすめしますか?

管理をしっかりしたい会社におすすめする。カードリーダー、GPSなど他の製品でもあるとは思うが、ジョブカンを導入したことで当社では運用も改善でき不正は激減したと思う。杜撰な管理体制の会社であれば改善効果は高いと思うため、是非導入を検討されてはどうかと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/24

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
施設管理
従業員
51人〜100人

一度修正した入力の再修正が面倒

利用期間

2022年4月~2022年8月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・毎回パスワードを入れなければならないため、少し手間がかかる

・(うちの会社の場合だけかもしれないが)一度修正した入力はもう修正ができないため、2回目の修正をしなければならないときは上司に報告が必要。そのときは、上司が直接打刻の修正をしなければならない

・たまに、利用の際に会社IDから入力しないと入れないときがある

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/08/24

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
営業
従業員
51人〜100人

費用を抑えてクラウドで導入できる

利用期間

2022年4月~2022年8月現在も利用中。

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、正社員

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サイボウズ株式会社の勤怠管理システムを利用していたが、それよりも安かったからと聞いている。

クラウドで導入できた

・既存のシステムと連携させる際に、工数が少なく済んだ。

・パスワードを保存していれば、どこでも出退勤の打刻ができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・違うwifi環境で利用した際、パスワードの保存が外れてしまった。パスワードの確認に時間がかかり、同日の打刻ができなかった。

休憩等の管理があまりしやすくない

・当日分ではない分の打刻が複雑。

 

他の会社にもおすすめしますか?

営業等が外出する際に勤怠管理の方法に課題がある会社は、シンプルで使いやすいサービスだと思う。クラウドで導入できて費用を抑えられることから、大企業、中小企業ともに利用しやすいサービスとしておすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/24

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
総務経理
従業員
51人〜100人

打刻エラーのリマインド機能がない

利用期間

2022年2月〜2022年8月現在も使用中

 

勤務形態・雇用形態

正社員

 

不便だと感じた点を教えてください。

・pcやスマホを立ち上げログインしなければいけない。カードリーダーがあればワンタッチで済むが、手順は踏むため打刻に時間がかかる。帰宅時も終業時刻すぎまでpcをつける必要があり、帰り支度が進まない原因になる。

打刻エラーが起きるのが出社後1〜2時間後であり、リマインドする機能がない

・GPSが付随してるため、常に監視されてるように感じる点。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/08/24

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
総務
従業員
31人〜50人

まとまった修正が一気にできない

利用期間

2021年春頃〜2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

正規雇用

 

不便だと感じた点を教えてください。

・マスタ設定が手間だった。休日設定に苦労した話を担当者から聞かされていた。

打刻修正については、日を選んで1件1件行わないといけないため、打刻漏れが多いときは手間が掛かる。一気にまとめてやりたかった

・上記に関連して、そもそも打刻漏れがあるのも問題なため(これは会社の問題でもあるが)、打刻漏れが起りにくくしてほしい

・カードリーダーが一発で反応せず、時間を取られることがしばしばあった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/08/24

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
非公開
従業員
1001人以上

自分の携帯を使わなければいけない

利用期間

2022年7月~2022年8月現在も利用中。

勤務形態・雇用形態

シフト制

不便だと感じた点を教えてください。

仕事業務で使用するものなのに、自分の携帯を使用しなければいけない

・事前に月が変わる前に自分でシフトを入れなければいけない。

・打刻を忘れたときの申請が分かりづらい。分かりづらくて申請したくない気持ちになる。

・「打刻を忘れていますか?」などの通知が欲しい。その通知から打刻忘れ申請ができれば、効率よく申請ができると思う。

・アプリの起動が遅い。

他の会社にもおすすめしますか?

自分の携帯を使わなければいけないのでおすすめできない。

仕事で使用するためのシステムなのに、私物を使用するのは理解ができない。私物なので仕事では使用したくない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
1
機能の充実度
1
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/24

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

時間がない中でもすぐに打刻ができる

利用期間

2022年8月頃~2022年8月現在も利用中。

勤務形態・雇用形態

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

出勤してからと退勤後は特に時間がない中での作業になるので、スマホを開いてすぐに入力できるのは使用しやすい

・アプリを開いた時に、シフトを事前に入れているので把握しやすい。

・打刻する時間が短縮されて、勤務時間以外の時間を有効に使えている。

・シフトもカレンダーに組み込まれていてわかりやすく、カレンダーの日付を見れば自分の勤務が何か一瞬で把握できる。

・白と青色で統一されてるので見やすい。シンプルなカラーで使用しやすい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/24

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
2人〜10人

アプリからの有給申請で時短になった

導入に至った決め手を教えてください。

今までは営業の勤怠は既定のカレンダー記入のみで、特にタイムカードなどもなかった。不透明な部分が多かったので導入に至ったのだと思う。

利用期間

2020年4月から2022年8月4現在も利用中

勤務形態・雇用形態

フレックスタイム制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・どこにいてもGPS機能で社員の行動管理が出来るようになった。

・有給申請などは、今までは事務所にて書類提出で行っていたが、このシステムを使えばアプリ上から申請が出来るので、申請完了までの時短につながった

・フレックス制の週の勤務時間がすぐに確認できるので、働きすぎ防止につながった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・携帯の機種にもよるのかもしれないが、GPSの精度が少し悪く、反映されるまで時間がかかる事がある。

ジョブカン勤怠だけでの使用になり、他のシステムとの相互性がない。ただの勤怠アプリになっている

 

他の会社にもおすすめしますか?

営業がどのように行動しているか不透明な企業様はおすすめできる。このような勤怠アプリは管理確認がしやすく非常に有効かなと思います。ただ、ジョブカン勤怠管理以外のツールを知らないので、似た機能がある他のサービスを検討しても良いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/23

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
IT/インターネット/通信
職種
プログラマー
従業員
101人〜250人

位置情報の登録で勤務場所が把握できる

導入に至った決め手を教えてください。

人件費のコスト削減、リモート勤務者への1日単位の勤怠の確認などのため。

 

利用期間

2020年5月〜2022年8月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・モバイル版のシステムも構築されており、携帯からの勤怠登録も可能なところ。

・残業や休暇申請などを管理部で確認できるので、本人への確認事項を減らせる。

・ボタンを押し進めることで登録できるUIになっているので、直感的に使いやすい。

位置情報を登録するようになっているため、どこで仕事をしているかを正確に把握できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

押し間違えや押し忘れがあった際は、管理部へ連携して修正する必要がある

・位置情報は、スマートフォンの設定で「位置情報サービス」が有効になっていないと登録ができないため、毎度オンにしなければならない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

エクセルなどのテキスト入力ベースでの勤怠管理を行なっている場合には、便利なので大変おすすめ。

ただし、導入にはある程度のITリテラシーが必要と思うので、社内の問合せ担当者を選出しておいた方が良い。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3
勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ