ジョブカン勤怠管理

3.3(514件)

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

ジョブカン勤怠管理のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
251〜260件 / 全514件
投稿日: 2022/10/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
31人〜50人

正確な時間で管理される

利用期間

2019年10月~2022年9月現在も利用中

会社の勤務形態・雇用形態

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シフト登録作業も、ボタンをクリックしていくだけなど簡単で分かりやすく、作業しやすかった。

・タイムカードではなく直接入出勤を登録できたので、管理が楽だった。

・明細もメールで送信されるため、発行等の手間もなかった。

正確な時間で管理されるので良かった

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットを通じての勤怠管理なので、どうしても不具合がおきてしまうことがあった。

・従業員が多ければ多いほど、シフト登録の際作業しずらかった。

固定シフトを編集する際、カラーチャートから色を選択するのが、やりにくかった

他の会社にもおすすめしますか?

勤怠管理に割く時間が格段に減るので、タイムカード等紙の管理を行っている会社は導入することをオススメする。ネット環境が整っている会社であれば、すぐに導入出来る。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
1001人以上

残業時間や総労働時間がすぐ計算できる

利用期間

2020年頃~2022年9月現在も利用中

会社の勤務形態

シフト制、変形労働時間制

使いやすいと感じた点を教えてください。

残業時間、総労働時間がすぐ計算できる

・スマホひとつで管理できる。

・お店の管理者とスタッフで、アカウントが別にあるので楽。

・操作が簡単なため誰でも出来る。

・打刻修正や打刻漏れの修正がいつでもできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・エラーが起こった場合は本社に連絡しないといけないのが手間。

・残業申請忘れをなくすために、申請を促す通知があれば良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

次のような会社におすすめする。

・本社と店舗で複数の所在地がある会社(連携がとても取りやすい)

・効率アップや人件費削減、残業削減を視野に入れている会社(スマホ1つで簡単に勤怠管理全般ができる)

・出張が多い会社(GPS打刻もできるから)

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/30

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
施設職員
従業員
251人〜500人

携帯で見られてミスにすぐ気付ける

利用期間

2022年7月〜2022年9月現在も利用中

会社の勤務形態・雇用形態

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・本社が把握、管理する為、営業所での負担が減った

・初めてでも使いやすくわかりやすかった

・個人携帯からも見れるので、休みの日であっても確認ができる点が良い

携帯で確認できるので、会社側がミスや漏れを発見した場合に、すぐに連絡が取れたり、自らが打刻ミスの発見や疑問に感じた場合でも、すぐに会社へ報告できた

・機械での打刻は資源の無駄がでるが、ツールで行えば無駄が出ることもなく環境にも良い

不便だと感じた点を教えてください。

・打刻漏れがあった場合などの処理が少し複雑

画面上に反映されるのが少し遅いと感じる

・本社での修正が完了した後でも、営業所でのツールに反映されるまでに時間が掛かることがある

・ボタンが押しづらい箇所がある。表示が小さくて押しにくいため、業務に遅れが生じてしまった

他の会社にもおすすめしますか?

社員人数が多くて、社員の勤務状態の把握が難しい状況であるなら、会社側も社員本人もすぐに確認が取れるのでおすすめしたい。企業のコストダウンにも繋がると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/29

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
テクニカルライター
従業員
501人〜1000人

入室退室時刻や休憩時間等がワンクリックで処理され簡便

利用期間

2020年4月~2022年9月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・各種申請の管理監督者への通知がスムーズにでき、レスポンスも良い。

入室・退室・休憩時間等がワンクリックで処理されるので簡便で良い

・月基本労働時間と過不足時間が自動換算されるのでストレスが少ない。

・紙媒体で提出していた時と比較し、圧倒的に時短化できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・PCのスペックに依存するためか、立ち上がりに時間がかかり、実質の開始勤務時間とのずれが発生してしまう。

・勤怠管理(入退室処理)の画面と勤務状況の画面の遷移がわかりづらい。

・告知が掲載される場所がわかりにくい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

未だに勤怠管理を紙媒体やタイムカードに依存している会社・事業所におすすめする。

勤務開始・終了の打刻、有給休暇、休日出勤などの各種申請が、スムーズに管理監督者に通知されるので、本人だけでなく管理・監督者の負担も軽減できるから。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/09/27

4

山田舞子

利用確認済ユーザー

会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
51人〜100人

申請や修正が自分でできるので便利

利用期間

2021年4月から2022年4月

導入に至った決め手を教えてください。

給料管理が一手にでき、ペーパーレスでの管理ができるため導入

使いやすいと感じた点を教えてください。

・お給料明細がすぐにみられる

勤怠時間や残業などすぐに自分で申請や修正ができる

・特に携帯でもデータを閲覧できるところが便利

・定期的にパスワードを変更する必要があったため、セキュリティーの面でも安心して使うことができた。

・スケジュールの訂正や追加がしやすい

不便だと感じた点を教えてください。

定期的にパスワードを変更することが面倒であった

・時々画面が固まってアクセスできないことがあった

他の会社にもおすすめしますか?

在宅ワークやパソコンが仕事で使用しやすい環境にある会社にオススメだと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
小売/流通/商社
職種
事務
従業員
51人〜100人

年間勤怠履歴をダウンロードできて便利

利用期間

2021年4月〜2022年9月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・過去の勤怠履歴が見れた。

・PDFのダウンロードがしやすかった。

・UIが見やすかった。

・操作説明がなくても使えた。

・残りの有給日数がすぐ分かってありがたかった。

・以前はエクセルだったので、とても使いやすい。

・有給取得に上司にメールする必要がなくなって、取得しやすくなった。

年間勤怠履歴をダウンロードできて便利

 

不便だと感じた点を教えてください。

・月末はアクセスが集中して表示されないことがある。

勤怠や賞与など、サービスごとにブラウザのタブが増える

・承認作業に時間がかかると上司が言っていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

勤怠管理をエクセルで行なっている会社には、次の理由で外部ツールに変えることをおすすめする。

・人事部の集計や管理の業務を大幅に減らすことができる。

・時間がなくても会社携帯にアプリを入れて使えば、片手間に勤怠報告できる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/26

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
イベント
従業員
11人〜30人

自分で修正できるので手間いらず

利用期間

2018年〜2022年8月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制 正規雇用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出勤簿で有給残り日数が確認できる点がとても分かりやすい。

・一ヶ月分の勤怠をまとめて登録できる点、後から修正が可能な点が便利。

押し忘れ(出勤ボタンの押し忘れ)などがあったが、通常であれば上長に報告し修正してもらう作業が発生するが、自分で修正を行えるので手間を取らせることがなかった

・有休の申請も一括で行えるので申請忘れがない。

・シフト管理がこのツール内で全て行えて、操作方法も感覚的に理解できるので、分かりやすかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

シフト制の社員、フレックス制の社員など、色々な形態の勤務体制がある会社に向いていると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/26

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
調理補助
従業員
101人〜250人

修正処理は自分だけではできない

利用期間

2022年3月〜2022年9月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルなデザインで不要なボタンがないため、年配の方でもどこを押せば良いか一目瞭然で簡単に利用できた。

・他の社員も含めて、導入後、勤怠入力について質問されたり手を焼いたりということはな。基本的なことはすぐに使いこなせていて、短時間で入力できている

 

不便だと感じた点を教えてください。

・入力者が入力し間違えた場合、すぐには訂正できない。管理者の承認など、ある程度の手間が必要。

・自分自身では遡って打刻することができない。押し忘れなどのトラブルが起こってしまった時は、管理者にお願いして訂正してもらうしかない。

・このように、基本的な打刻はやりやすいが、修正が必要になったときは自分だけでは処理を完了できないのが、結構面倒に感じる

 

他の会社にもおすすめしますか?

年配の雇用者が多い会社には便利だと思う。操作がとても簡単で、教えるのも楽。シンプルなデザインのものを探しているならこのツールをおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/09/26

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
環境事業
従業員
31人〜50人

上長の承認忘れで給料に反映されなかった

利用期間

2018年7月〜2022年9月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制 

 

不便だと感じた点を教えてください。

・シフトを入力して申請した後、上長が確認し承認する必要がある。

上長が確認して承認がないと管理者からの画面ではシフトが入っていない状態になっているようで、上長が気付かずに承認し忘れてしまい、給料計算の際にトラブルになったことがあった

・稀に有休消化しても日数が減っていないことがある。バグだったのかもしれないが。

・よくある質問のような操作説明的な項目がなく、使い方がわからないときに困った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。基本的には感覚的に操作しやすいし、シフト管理がこのツール内で完結するので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/09/26

1.5

匿名ユーザー
会社名
フロンティア薬局
所在地
大阪府
業界
医療
職種
薬剤師
従業員
1001人以上

使いにくく操作をたらい回しされていた

利用期間

2022年4月~2022年8月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

機能が充実していた

・本社からもジョブカンを操作することが出来るので、支店の方でパソコンのジョブカン入力を間違えても本社でなおしてくれていた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・システムが古く操作方法が難しすぎる。

・赤と黒ぐらいしか色が使われていないので、見にくい。ごちゃごちゃしていてどこになにがあるのか全く分からない。

・サイトの読み込みが遅くて、使いにくい。インターネット環境が悪いと本当に見れない。

ジョブカンの操作が難しすぎるために、上司も使い方を理解しておらず、ジョブカンを操作して行わないといけない仕事は全て自分に投げられていた。みんなジョブカンの操作をやりたくないので、みんなでタライ回しにしていた印象。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。理由は、本当に使いにくいから。私の会社で使っていたシステムの中でも一番と言っていいほど使いにくいと感じた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
1
社内での評判
1.5
勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ