ジョブカン勤怠管理

3.3(490件)

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

ジョブカン勤怠管理のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全490件
投稿日: 2024/10/27

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

複数の方法で打刻が可能

利用期間

2024年1月~2024年8月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合

退職したため。

勤務形態・雇用形態

アルバイト、シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルで直観的な操作ができるので初めて見ても使いやすく、慣れるともっと使いやすくなるところ。

複数の方法で打刻が可能なところ

・LINEや交通ICのタッチなど、他人が打刻できないシステムも用意されているところ。

・自宅から給与明細が確認できるところ。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインまでの流れが煩雑だった

・前職でジョブカン勤怠管理を使っていたため、同一のメールアドレスでは前職のデータを引き継いでしまい、現職の給与明細の確認にとても時間がかかった。

・普通に働いている時間にメンテナンスが入ることがあった。

他の会社にもおすすめしますか?

複数のデバイスからログインが可能なので、例えばシフトが複雑な飲食店などで導入すると業務が効率化されると思うので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/08/24

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
栃木県
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
2人〜10人

スマホで出勤ボタンを押したり労働時間が確認できたりする

利用にかけた費用

中小企業向けの有料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

勤怠管理をするため。また、有給休暇を社員が簡単に申請できるようにするため。

利用期間

2022年10月~2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・有給休暇の申請が自宅からも簡単にできた。

スマホで労働時間が確認でき、パートの扶養内かどうかの計算をする際にも便利だった

・スキャンする機器に不具合があっても、社員それぞれのスマホで出勤ボタンが押せる。

不便だと感じた点を教えてください。

出勤ボタンを押し忘れるとスマホ上では修正できず、会社の管理者にその旨を伝え修正してもらわないといけないのが煩わしかった

・ジョブカン側のサーバーの問題で出勤カードを押せない時があった。

他の会社にもおすすめしますか?

パートタイムで働く社員さんがいる会社に、時間の計算ができて便利なので、ぜひおすすめしたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

有料プラン

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/08/24

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

管理者と利用者ページが分けられていて管理しやすかった

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

無料プランでも使い続けられたため。

利用期間

2021年7月〜2023年1月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

スタッフが減ったため。

勤務形態・雇用形態

シフト制(定休日あり)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料プランは1ヶ月でデータが消えてしまうが、弊社は1ヶ月分のデータが記録できれば特に問題はなかったので、十分に使えた。

・PCとスマートフォンで管理できた。

ややこしい入力などがなく、管理者と利用者のページが分けられていたので、管理しやすかった

不便だと感じた点を教えてください。

・ページがいくつかあり、ログインするページによっては、勤怠ボタンに辿り着けないスタッフがいた。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の人数によってプランが組まれているので、特に少人数の企業はコストを抑えて利用できるので、おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/08/24

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
101人〜250人

過去のシフトも確認しやすい

利用期間

2021年8月~2024年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職した為

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・打刻がスムーズ。

・打刻の種類が、パソコン、携帯、ICカードなど、数種類ある。

・有給休暇をシステム上で申請できる。

・勤怠と給与を連携できて、給与明細がペーパーレスになった。

勤務状況をシステム上で見られて、過去のシフトも確認しやすくなった

不便だと感じた点を教えてください。

マルチスキルで複雑な勤務体制の場合に使いにくい

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/08/24

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
医療
職種
その他
従業員
11人〜30人

nanacoやsuicaなどで打刻できる

利用期間

2016年4月~2024年7月現在も利用中

勤務形態・雇用形態を

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

nanaco、suicaなどで打刻できる

・インターネット上で何時何分に打刻したか確認できる。

・打刻し忘れたときすぐに打刻申請が出せる。

・打刻し忘れたときは目立つように表記があるので、すぐ気付ける。

不便だと感じた点を教えてください。

ネットワークが繋がらなくなると打刻ができない

他の会社にもおすすめしますか?

IDやPASSさえ分かれば場所の制限なく打刻などができて便利なので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/08/24

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
11人〜30人

打刻漏れがあると赤く表示され分かりやすい

利用期間

2022年4月〜2024年7月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制(9:00〜18:00)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出退勤のボタンなどは大きくわかりやすく、簡単に使い方を覚えることができた

出勤簿も一覧で見やすく、打刻漏れがある箇所が赤く表示されるので、修正する箇所がわかりやすい

・勤怠の修正は、項目が出勤or退勤、時刻、理由の3項目のみなので、すぐに簡単にできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・9:00頃はアクセスが集中してエラーになって、読み込みができない時がある。

退勤時に間違えて出勤を押してしまうことなどがあるが、エラーメッセージなどがすぐに出ないので、すぐに気づくことができない。出勤が2回などの場合は再度確認を促すエラーメッセージを出してほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単で使いやすいので、一般的なデスクワークで勤務時間が決まっている会社におすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/07/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

遅刻した時もシステム上で報告できる

利用期間

2024年7月~2024年7月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

派遣・シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・感覚的にわかりやすい。

・シフトを入力出来るので、いつが休みかを自分のPCで確認できる。

遅刻した時などもシステム上で報告でき、わざわざ電話しなくても良い

・自分の就業時間が見られ、あと何時間で終わるかなどが視覚的に見られる。

他の会社にもおすすめしますか?

感覚的に使いやすいので、おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/07/25

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
51人〜100人

初心者でもわかりやすい登録方法と操作性

利用期間

2023年4月~2024年7月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・表示が分かりやすく、見やすい。

・勤怠に必要な機能は揃っている。

初心者でもわかりやすい登録方法と操作性で使い勝手が良い

・ログイン情報を記録してくれるから、毎回ログインしやすい。

・打刻漏れなどを赤字で表示してくれてわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

自分のシフトしか確認できないが、会社の全体シフトも見られると良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

とにかく見やすく分かりやすく操作方法は単純であり、初心者でも使いやすいのでおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2024/07/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
企画職
従業員
11人〜30人

パソコンからもスマホからもアクセスできる

利用期間

2024年5月〜2024年7月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

フレックスタイム制

使いやすいと感じた点を教えてください。

パソコンからもスマホからもアクセスできる

・時間が細かく記載されていて見やすい。

・修正しやすく、システム管理もしっかりしている。

・上司は、月に何回修正したかやGoogleカレンダーと予定が合っているかなどを確認できる。

不便だと感じた点を教えてください。

スマホで勤怠を押すときに速度制限がかかっていると位置情報の読み込みが中々できず、本来の時間に出勤ボタンが押せない。

他の会社にもおすすめしますか?

パソコンからでもスマホからでもアクセスできて便利なので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/07/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
技術職
従業員
31人〜50人

iPhoneではFaceIDでログインできて便利

利用期間

2018年4月~2024年6月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

フレックスタイム制(コアタイム有)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・打刻時にGPS情報を記録する機能があり、どこで打刻したのか記録できる。

・白を基調としたシンプルなデザインで、初心者でも扱いやすい。

iPhoneでの使用時は、FaceIDでログインできて便利

・入力エラーがあると、メールで通知してくれる。

不便だと感じた点を教えてください。

クラウド版のみで、スマホアプリ版がない

・ログイン後、数分でタイムアウトしてログアウトしてしまう。

・全体的に動作が遅く、ボタンを連打した際には重複入力もしくはフリーズすることがある。

・勤怠管理画面のトータル労働時間の表記が、チープで見にくい。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

iPhoneのショートカット機能を利用し、待ち受け画面に、いちいちクラウドにアクセスしなくても良いように、打刻ボタンを作成した。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ