Salesforce Essentialsは、最大10人までの少人数企業に特化したCRM(顧客管理システム)です。あまり予算をかけられない中小企業やスタートアップ企業に向けて作られたプランで、煩雑な設定は一切なく利用開始できます。CRM導入によりどんな効果が出るのかを実感したい企業がトライするにも最適です。
Salesforce Essentialsだけ知りたい方はこちら
メッセージ・チャット・SNSなど複数の媒体を一つの画面で操作可能
顧客からの問い合わせを自動で判断し、内容に応じて適切な人物へ転送
商談状況やメールのやりとりなど、営業活動に必要な情報をまとめて管理できる
設定が簡単なので、すぐに始められます。モバイルアプリを利用すれば、必要な情報にいつでもアクセスできる上、オフラインでも全ての機能を利用可能なのでとても便利です。
公式HPに掲載されている操作画面の画像が全て英語表記なので、実際の使用感をイメージしづらいかもしれません。心配な場合は、無料お試しの利用をおすすめします。
1ユーザーあたり月額3,000円でサービスの利用が可能。
モバイル端末にアプリをダウンロードするだけで簡単に操作可能。
営業活動・顧客対応に必要なデータを一つの画面でチェックできます。
サービス内容・営業活用などを効率よく学べる無料学習サービス Trail を提供しています。
社外からのデータアクセスを制限し、高い機密性を保っています。
このページの目次
CRMを実現できるツールは数多くありますが、編集部がSalesforceをおすすめする理由は2つです。
Salesforceが提供するツールは、MA・CRM・SFAと多岐に渡ります。各ツールはそれら全てがつながったプラットフォームを採用しているので、拡張性の高さが魅力です。今はCRMに力を入れたいけれど、ゆくゆくはSFAにもつなげたい。そのような企業にぴったりと言えます。
CRMを導入した後に企業としての課題が変わることもあるでしょう。組織とツールとが一緒に成長していく上で、拡張性が高いことは大きな強みです。
Salesforceは世界で15万社以上が導入、CRMにおいては世界でNO.1シェアを誇ります。
日本では日本郵政グループを始め、トヨタ自動車・KDDI・みずほフィナンシャルグループ・三菱UFJフィナンシャルグループ・損害保険ジャパンなど日本を代表する企業への導入事例があります。
世界的な企業だからと言って日本企業にとって使い勝手が良いとは限りませんが、Salesforceに関して言えば日本での実績も多数あるので安心です。
大手企業だけでなく、近年はスタートアップ企業からも注目されており、導入される企業の幅が広いツールです。
「Salesforce Essentials」は、営業支援ソフトSales Cloudと、顧客サポート支援ソフトService Cloudの2つを小規模の組織にも導入してもらいやすいように追加されたプランです。
月額3,000円でSales CloudとSales Cloudの全機能を使えるという破格の料金設定。主な想定ユーザーは、社員数が10人以下程度の小規模企業や、事業を始めたばかりのスタートアップ企業です。
すでにSalesforceのサービスを利用している組織や大企業の部門チームは利用できず、あくまでも中小規模の企業が新たにCRMを導入することを支援するためのプランです。
組織の成長にあわせて拡張可能なプラットフォームで、各種アプリケーションとも連携しています。
連携可能なアプリケーション例
「Salesforce Essentials」は、必要なデータをまとめて表示する機能により営業活動の改革を提案しています。顧客情報・商談内容・売上額などを一つの画面で確認できることにより、データの検索にかかる時間を削減することが可能です。
また、モバイル端末からもデータにアクセスできるため、営業活動の場所を選びません。オフラインでも利用できるので、電車の中など電波が不安定な場所においても不便なことがなく、移動が多い営業マンにとっては魅力の一つとなっています。
売上管理画面
「Salesforce Essentials」は顧客情報を一元管理。顧客へのスピーディーな対応を可能にすることで顧客満足度の向上を実現しています。
顧客対応画面
顧客からのメッセージ・チャット・ソーシャルメディア経由での問い合わせ管理もまとめて行うことが可能です。
また、AIを導入することにより、簡単な質問や問い合わせ内容を自動判断し、テンプレート回答を送信したり、適任者へメールを転送するサービスも展開しています。
「Salesforce Essentials」は、サービス内容や営業活用の知識を身に着けることを目的とした無料学習サービス「Trailhead」を提供しています。
400以上のコースがあり、自分のペースで学習を進めていくことが可能です。また、各項目には最終テストが用意されているので、理解度を測る一つの目安となります。
中小企業向けのコースも複数あり、「なぜ中小企業にSalesforce Essentialsのサービスが必要なのか」「サービスを利用した企業の成長の過程」などがオンラインで受講可能です。新入社員研修で利用している企業もあるほどの充実した構成。
セットアップのための動画ガイドも用意されているので、誰でも本当に簡単にスタートできます。
無料オンライン学習サービス「Trailhead」
月額利用料金は3,000円/1ユーザです。低料金で営業サポートと顧客サポート支援を受けられるので、多くの予算をサポートにかけられない中小規模の企業にとって強い味方です。
無料トライアルが用意されているので、ぜひ操作性を確かめてみることをおすすめします。
社員数の少ない中小規模企業では、1人に対して複数の役割が与えられているという実情があります。低価格で営業サポートと顧客サポート支援が受けられる「Salesforce Essentials」は、そんな企業が抱える問題を解決に導くサービスを提供しています。
月額利用料金3,000円という低価格と、難しい設定不要でサービスが利用できる点が大きな魅力となっており、10人以下の企業にとっては断然おすすめできるCRMです。
1年に3回バージョンアップが行われており、常に最新技術を搭載しているので、安心して使い続けられますね。
画像出典元:「Salesforce Essentials」公式HP
イニシャルコスト 1,600万円、ランニングコスト 500万円
各種レポートのリアルタイム更新や、さまざまなデータのダッシュボード読み込み、名刺情報の共有等、便利で頻繁に使用していました。
このシステムが営業支援ツールとしては初めての利用なので、その他のツールについてはあまりわかっておりません。非常に便利です。
私が勤めている会社は管理も実動も人海戦術に頼りきっている部分が多くあり、設計、生産、営業とさまざまな仕事が属人化している状況です。このような属人化が目立つ中小生産企業にとっては、営業情報の吸い上げツールとして、非常に有用で便利に使えると思います。
イニシャルコスト 1,600万円、ランニングコスト 500万円
各種レポートのリアルタイム更新や、さまざまなデータのダッシュボード読み込み、名刺情報の共有等、便利で頻繁に使用していました。
このシステムが営業支援ツールとしては初めての利用なので、その他のツールについてはあまりわかっておりません。非常に便利です。
私が勤めている会社は管理も実動も人海戦術に頼りきっている部分が多くあり、設計、生産、営業とさまざまな仕事が属人化している状況です。このような属人化が目立つ中小生産企業にとっては、営業情報の吸い上げツールとして、非常に有用で便利に使えると思います。
営業成績を管理するため、経営層による利益などの把握のため、営業個人の案件管理のためなど。
おそらく、海外拠点が多いため、全世界で使用可能なセールスフォースにしたのだと思います。
案件管理のIDで検索がかけられた点です。世界拠点で一意のIDがふられているので、権限があれば他拠点の案件も見られました。営業会議の際に、ダッシュボードで成績や案件のオープンクローズの管理を行っていました。
営業案件がクローズした後の経理支払い処理が終わったかどうかの管理は、excelで管理していました。セールスフォースにこの管理機能があるかどうかもわかりにくいにで、不便だと感じていました。営業は、契約・支払いが終わっているかどうかの確認もお客さんとしなくてはいけませんが、セールスフォースだと案件受注までの管理しかできなかったので、そこは困っていました。
大規模・グローバルな企業、従業員に外国人が多い会社には、特におすすめできます。
営業成績を管理するため、経営層による利益などの把握のため、営業個人の案件管理のためなど。
おそらく、海外拠点が多いため、全世界で使用可能なセールスフォースにしたのだと思います。
案件管理のIDで検索がかけられた点です。世界拠点で一意のIDがふられているので、権限があれば他拠点の案件も見られました。営業会議の際に、ダッシュボードで成績や案件のオープンクローズの管理を行っていました。
営業案件がクローズした後の経理支払い処理が終わったかどうかの管理は、excelで管理していました。セールスフォースにこの管理機能があるかどうかもわかりにくいにで、不便だと感じていました。営業は、契約・支払いが終わっているかどうかの確認もお客さんとしなくてはいけませんが、セールスフォースだと案件受注までの管理しかできなかったので、そこは困っていました。
大規模・グローバルな企業、従業員に外国人が多い会社には、特におすすめできます。
顧客管理のため。
使っている企業も多く導入しやすく、また営業が使ったことがあるツールだったため。
2022年1月〜2022年4月現在も利用中
・営業でなくてもわかりやすいシステムで簡単に設定することができた
・キントーンに比べて、全体的にフランクなイメージ
・Gmailを簡単に送れるところ
・たまにログイン時にエラーが起きる点
外部ツールとの連携はGmailで利用しました。メールが送りやすく、使いやすかったです。
ベンチャーやスタートアップの会社でも使いやすく、少人数のプランもありそこまで高額でないためおすすめです。
顧客管理のため。
使っている企業も多く導入しやすく、また営業が使ったことがあるツールだったため。
2022年1月〜2022年4月現在も利用中
・営業でなくてもわかりやすいシステムで簡単に設定することができた
・キントーンに比べて、全体的にフランクなイメージ
・Gmailを簡単に送れるところ
・たまにログイン時にエラーが起きる点
外部ツールとの連携はGmailで利用しました。メールが送りやすく、使いやすかったです。
ベンチャーやスタートアップの会社でも使いやすく、少人数のプランもありそこまで高額でないためおすすめです。
2022年4月現在利用中
・会議の管理までできるところ
・英語の設定でなくてもなぜか急に英語が出てきてしまう点
・絞り込みがキントーンに比べて少ししにくい点
・会議等の情報入力の画面が細長く使いにくい。会議記録等はWordを利用してその後にコピペすることが多い
2022年4月現在利用中
・会議の管理までできるところ
・英語の設定でなくてもなぜか急に英語が出てきてしまう点
・絞り込みがキントーンに比べて少ししにくい点
・会議等の情報入力の画面が細長く使いにくい。会議記録等はWordを利用してその後にコピペすることが多い
初期費用は不明です。月額費用は1万8000円です。
2021年2月~2022年3月現在も利用中
・設定を簡単に行うことができます。
・的確に優先順位をつけて営業活動を行うことができるようになるところが決め手となりました。
・営業活動の内容を自社に興味を持って下さっている度合いを含めて整理できた点です。
・営業活動の内容について、自動でトラッキングしてくれて文字起こしなどの形で興味を持って下さっている部分を色分けするなどして強調して、分かりやすくまとめてもらえます。
・毎日複数の商談を行うなど、営業活動が忙しい中でも忘れずにメールや電話などでの連絡に対応できます。
・今後の営業活動で何を重視すべきかが明確になったので、ありがたかったです。
・アプリからアクセスした際に分析結果を表示しにくいことがあったことです。
・パソコンからだけでなくアプリからもツールサービスにアクセスできるようになっているのですが、営業活動に関する成果を分析したグラフを表示しようとした際に、表示がガタガタになってしまい読み取りにくかったことがありました。
・チャンスを逃さずに取り引き先を増やせるようになるので、オンライン上での営業などこれまでと違った形式の営業が増える中でも、複数の営業先との打ち合わせ内容を正確に把握してスムーズに営業活動を行える体制を作りたい会社におすすめです。
初期費用は不明です。月額費用は1万8000円です。
2021年2月~2022年3月現在も利用中
・設定を簡単に行うことができます。
・的確に優先順位をつけて営業活動を行うことができるようになるところが決め手となりました。
・営業活動の内容を自社に興味を持って下さっている度合いを含めて整理できた点です。
・営業活動の内容について、自動でトラッキングしてくれて文字起こしなどの形で興味を持って下さっている部分を色分けするなどして強調して、分かりやすくまとめてもらえます。
・毎日複数の商談を行うなど、営業活動が忙しい中でも忘れずにメールや電話などでの連絡に対応できます。
・今後の営業活動で何を重視すべきかが明確になったので、ありがたかったです。
・アプリからアクセスした際に分析結果を表示しにくいことがあったことです。
・パソコンからだけでなくアプリからもツールサービスにアクセスできるようになっているのですが、営業活動に関する成果を分析したグラフを表示しようとした際に、表示がガタガタになってしまい読み取りにくかったことがありました。
・チャンスを逃さずに取り引き先を増やせるようになるので、オンライン上での営業などこれまでと違った形式の営業が増える中でも、複数の営業先との打ち合わせ内容を正確に把握してスムーズに営業活動を行える体制を作りたい会社におすすめです。
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
ZoomInfo
Zoho CRM
Microsoft Dynamics CRM
kintone
HiCustomer
KiZUKAI
クラウドサービスサスケ
Fumi
CRM ANALYZER
ベネワン・プラットフォーム
Freshsales Suite
inspirX(インスピーリ)
Zendesk Sell
MicoCloud
SMILE V 2nd Edition
Oracle Sales Cloud
グロースハックLTV
Intercom
desknet's CAMS
zendesk (Support)
Ambassador Relations Tool
Visionary
ちきゅう
WEBCAS
Customa!
Knowledge Suite
ネクストSFA
Mazrica Sales(旧Senses)
楽楽販売
Zoho CRM Plus