起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > CRM > Zendesk Sell
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > CRM > Zendesk Sell
「Zendesk Sell」は、電話の発信、メールの送信、商談のスケジューリング、取引履歴の確認といった営業活動に必要な操作をすべて1か所で行うことができる顧客管理システムです。簡単な操作アクションで、営業活動を大幅に効率化してくれるでしょう。無料トライアルも利用できるので、導入に踏み込みやすいシステムです。
メールのやりとりを漏れなく追跡
リアルタイムでプッシュ通知やアラート表示
レポート機能で主要な測定指標を追跡
見やすい表示、簡単な操作方法、充実のレポート機能で、営業担当者の負担を大幅に軽減でき、業務の効率化が図れます。
料金プランは充実していますが、全員が同じプランにしなくてはいけないので、人によって活用度合いに差がでることも。
無料トライアルもあり、1ライセンスあたり月額約2,000円~利用できます。豊富な機能と使いやすさで、費用対効果が十分に得られるはずです。
シンプルなデザインで、顧客に関するあらゆる情報もまとめて表示されるようになっているなど、見やすく使いやすいです。
FAQ、オンライントレーニング、オンラインサポートなど、充実したサポート体制となっています。
このページの目次
1つ目の特徴は、「営業担当者が効率よく動けるように工夫されたシステム」ということです。
Zendesk Sellは、営業担当者が本来の営業活動に集中できるように設計されていて、シンプルなデザイン、簡単に操作できる機能が魅力です。
電話番号をクリックするだけですぐに発信できる「ワンクリック発信」、必要なときに、Zendesk Sell内で直接メモやコールスクリプトを保存、参照することができる「スクリプトとメモ機能」、「テキストでのメッセージ送信機能」などのほか、通話の記録・録音機能や分析機能で効率的な営業活動をサポートします。
複雑なシステムでは1つ1つのアクションに時間も手間も取られますが、Zendesk Sellなら直感的な操作で作業を進めていけます。
2つ目の特徴は、「日常で使用しているツールと連携できる」ということです。
これまで使用してきたツールを変更しようとすると、慣れるまでに時間をロスしてしまいますし、「あの機能は使い勝手が良かったのに...」といった不便さを甘受しなくてはなりません。
Zendesk Sellでは、業務に必要な外部ツールと連携することができ、インストールが対応可能なアプリもあります。
外部のメールアプリなどとも連携できるので、自分が使いやすい、気に入っているアプリを取り入れてよりスムーズな営業活動が可能となります。
Zendesk Sellの3つ目の特徴は、「レポート機能が充実していて情報が把握しやすい」ということです。
Zendesk Sellには30種類以上のレポートが組み込まれていて、その時々で顧客情報や会社情報、あらゆるデータをわかりやすく視覚化できます。
操作もしやすくなっているので、自分にわかりやすく情報を管理できます。
自らデータを分析しまとめるのには多くの労力を要しますが、Zendesk Sellを利用すれば営業アプローチもより効率的に行えるようになります。
記載されている金額は、1年分を一括で支払う場合の月額です。
表の通り、1ライセンスあたり月額約2,000円~利用でき、プランによってメールやレポート機能、サポートなどの内容が変わります。
全てのプランに無料トライアルが付いています。
Zendeskでは他にも業務改善を強力にサポートしてくれる様々なツールがあります。
Zendesk Sellと同時にZendesk Supportを導入したことで、営業とサポートチームが効果的かつ効率的に連携できるようになったとの声もあります。
Supportの無料トライアルを同時に試してみるのも良いでしょう。
Zendesk Sellを導入したことで、営業チームの生産性が向上しました。成約の見込みが高いプロジェクトに重点的に取り組むようにしたところ、月次収益予測の精度が向上し、誤差が30%から10%に減少しました。
*「Zendesk Sell」公式HP参照
2020年8月~2022年3月上旬まで
有名だったのと、メール対応のSaaSとして機能が豊富だったから、と聞いています。
・問い合わせのことをチケットと呼びますが、顧客からの問い合わせが連続したりダブってきても、チケットを統合できる機能が便利です。
・あらかじめ登録しておいた定型文を選択、あるいは検索から出力できるため、作業スピードはめちゃくちゃ早いです。
・問い合わせフォームやフォームの項目などを簡単に作成できて瞬時に変更・更新できるところも便利でした。
以下のことが不便に感じました。いずれも顧客からのハードクレームが起きた実際の事例で、アルバイトへの教育や研修で苦戦したところです。
・顧客に送ったメールが届いているか届いていないか、メールが開封されたのか開封されていないかなどの、細かい状況を把握できる機能が欲しいです。
・誤字脱字、表現の間違いを、自動でポップアップなどを駆使して知らせてくれる機能が欲しいです。
・長過ぎるメール回答は顧客から嫌われるので、作成した文が長すぎる時は自動でアラートが出るようにして欲しいです。
APIなどは連携しやすいです。
時代がAI自動チャットです。また、ご高齢顧客はどうしても結局全員電話になるため、メールでの顧客対応は今後時流ではないと思います。
2020年8月~2022年3月上旬まで
有名だったのと、メール対応のSaaSとして機能が豊富だったから、と聞いています。
・問い合わせのことをチケットと呼びますが、顧客からの問い合わせが連続したりダブってきても、チケットを統合できる機能が便利です。
・あらかじめ登録しておいた定型文を選択、あるいは検索から出力できるため、作業スピードはめちゃくちゃ早いです。
・問い合わせフォームやフォームの項目などを簡単に作成できて瞬時に変更・更新できるところも便利でした。
以下のことが不便に感じました。いずれも顧客からのハードクレームが起きた実際の事例で、アルバイトへの教育や研修で苦戦したところです。
・顧客に送ったメールが届いているか届いていないか、メールが開封されたのか開封されていないかなどの、細かい状況を把握できる機能が欲しいです。
・誤字脱字、表現の間違いを、自動でポップアップなどを駆使して知らせてくれる機能が欲しいです。
・長過ぎるメール回答は顧客から嫌われるので、作成した文が長すぎる時は自動でアラートが出るようにして欲しいです。
APIなどは連携しやすいです。
時代がAI自動チャットです。また、ご高齢顧客はどうしても結局全員電話になるため、メールでの顧客対応は今後時流ではないと思います。
今回は、「Zendesk Sell」の評判や口コミ、特徴、料金について紹介しました。
Zendesk Sellは営業のプロセスや現状をわかりやすく可視化・管理する営業支援システムで、外部ツールの連携にも対応しています。
顧客情報がうまくまとめられず、アプローチする際に時間や手間がかかり負担に感じている企業や、作業効率が悪く結果がうまく出ていないと感じている企業におすすめです。
Zendesk全体では様々な支援ツールを用意しているので、組み合わせてよりよい環境にカスタマイズしていくことも可能です。
画像出典元:「Zendesk Sell」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
ZoomInfo
Zoho CRM
Microsoft Dynamics CRM
kintone
グロースハックLTV
クラウドサービスサスケ
Fumi
CRM ANALYZER
Freshsales Suite
inspirX(インスピーリ)
MicoCloud
SMILE V
HiCustomer
desknet's CAMS
Oracle Sales Cloud
Intercom
zendesk (Support)
Ambassador Relations Tool
Visionary
ちきゅう
WEBCAS
Customa!
Knowledge Suite
ネクストSFA
Senses
楽楽販売
Zoho CRM Plus
Zendesk SellとZendesk Supportを導入した結果、社内全体で適切な情報をすばやく入手し、それを基にアクションを起こせるようになりました。営業チームもサポートチームも、1つのプラットフォーム上で必要な情報をすべて確認できるため、効果的かつ効率的に連携できています。