起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > SFAツール > Senses
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > SFAツール > Senses
Sensesは、コストパフォーマンス高く営業活動を効率化できるSFA(営業支援システム)です。
まず最初に、過去数百件以上のBtoBマーケティングプロジェクトに関わってきた株式会社才流 代表取締役の栗原康太氏に、起業LOG編集部が聞いたSensesの評価を紹介します。
BtoBマーケター/株式会社才流 代表取締役
BtoBマーケの専門家 栗原康太によるSensesの総評
10年以上、BtoBマーケターとして活動。過去数百件のBtoBマーケティングプロジェクトに関わる。2016年に「才能を流通させる」をミッションに掲げる株式会社才流を設立し、代表取締役に就任。カンファレンスでの登壇、主要業界紙での執筆、取材実績多数。
コスパが高いSFAツール
この記事では、Sensesの特徴・評判・料金・口コミを詳しく解説していきます。
取引先との間で行なった案件情報や商談情報を入力・共有が可能
取引先の事前情報ややり取りなど、取引先の行動履歴を登録・管理できる
取引先企業の情報を手軽に自動で収集可能
営業担当者以外の社員にも情報を共有することで、戦略的に営業活動ができるため、企業全体としての営業活動が強化されます。
営業活動で必要となる情報が多くなると、管理作業が増えてしまうのが大きなデメリットでしょう。
企業の課題に合わせて機能を追加できるので、無駄な料金を払わなくてよい。
管理機能のほとんどがドラッグ&ドロップの操作だけで管理できる。
アクション(行動)管理を活用すれば、簡単に情報共有ができる。
Senses上にあるお問い合わせ用のチャットやメールで素早いサポート対応が可能。
カード形式でわかりやすく、直感的に情報を確認することができる。
このページの目次
Sensesの最大の特徴、それはドラッグ&ドロップで簡単に案件(商談)管理ができることです。操作性が難しくないため、すぐに活用できます。
Sensesの案件(商談)管理は、営業チーム内や社内全体で情報共有ができるため、他の部からフィードバックがもらえることができ迅速な問題解決が加速します。
企業としての営業活動を強化し、質を上げるためにはこの機能は欠かせないでしょう。
案件ボード
上の画像は、実際にドラッグ&ドロップだけで作成された案件データの管理画面です。カード形式となっており、直感的に案件の進捗が確認できます。また、情報の更新頻度が下がるとカードの色が変化するので、取引先への対応漏れを防ぐことが可能です。
次に紹介するSensesの特徴、それはアクション(行動)機能です。取引先の事前情報やメールのやり取りなど、取引先の行動履歴を登録・管理ができます。また、ワンクリックの動作で簡単に設定ができます。
アクション管理機能を活用することにより、取引先との接点や内容を入力しておくだけで全ての案件履歴を記録し、把握することができます。また、取引先の課題と商談で話した内容をフィードバックして、次の営業活動に活かすことが可能です。
アクション(行動)管理画面
上の画像の左側が取引先情報やアクション内容になっており、右側の画面が取引先での行動履歴内容やその結果を確認できる画面となっています。
とても見やすくわかりやすいため、管理担当者以外のメンバーに案件を引き継ぐ際にスムーズに案件情報の共有を行うことが可能です。
Sensesの特徴3つ目は、 営業活動に役立つAI機能搭載です。
現在は、AI搭載のOCR機能、受注予測機能があります。 OCR機能は、メモや名刺の画像を瞬時にテキスト化することが可能で、情報入力の負担を大きく軽減します。
受注予測機能は、Sensesに蓄積された営業データから、AIが各案件ごとの受注確率を予測し、現状から受注に近づけるために有効な、次のアクションを提示します。
業務効率を向上させたい企業にとっては役に立つ機能かと思います。
AIによる営業案件の受注予測機能
ライセンス費用はこの3プランから選びます。
スタータープランでは
の機能が利用可能。
グロースプランはスタータープランに加えて
が追加されます。あらゆる規模の会社にマッチする基本プランです。
社内連携や社外連携を強化したい企業は、グロースプランがおすすめです。
エンタープライズプランは、Sensesが提供する全ての機能から企業の目的に合う機能を選択することが可能です。企業が抱えている課題に合う機能だけを利用したいという企業は、エンタープライズプランがおすすめでしょう。
これらとは別に運用をサポートするプランも用意されています。
初期費用は無料です。月額費用は10万円です。料金プランはGrowthです。
2020年8月~2021年9月現在
営業活動の引き継ぎをスムーズに行うことができる仕組みが整っていたからです。
将来のために営業活動を20代の社員たちが中心となって行うことになり、本社でも支社でも業務の引き継ぎが課題となっていた中で、これまでの営業活動の記録を見直せたり前任者からのアドバイスを見られたりして、スムーズな引き継ぎが可能になることが決め手となり、導入することになりました。
取引先の情報を個別に調べることができた点です。
取引先が現在どのような事業に力を入れようとしているかなどを、ツール内で調べられて情報量も豊富だったので、より取引先に対して効果のある営業活動を行えるようになってありがたかったです。
スマホでツールを開こうとすると、スムーズに一部の機能が作動しないことがあったことです。
スマホでもツールが使えたので、他の仕事と並行してスマホで営業活動の成果を確認しようとしたのですが、グラフが一部崩れて表示されるなどして快適に使うことができず、不便さを感じました。
名刺ファイリングCLOUDと連携して、取引先の方達に関する情報を人数が増えてもすぐに共有できたので、連携しやすかったです。
取引先への営業活動の履歴などを確認しながら効率的に営業活動を行うことができるようになるので、過去の営業活動を上手く見直すことができず、何度も同じような失敗を繰り返してしまい営業活動で成果を出せていない会社におすすめです。
初期費用は無料です。月額費用は10万円です。料金プランはGrowthです。
2020年8月~2021年9月現在
営業活動の引き継ぎをスムーズに行うことができる仕組みが整っていたからです。
将来のために営業活動を20代の社員たちが中心となって行うことになり、本社でも支社でも業務の引き継ぎが課題となっていた中で、これまでの営業活動の記録を見直せたり前任者からのアドバイスを見られたりして、スムーズな引き継ぎが可能になることが決め手となり、導入することになりました。
取引先の情報を個別に調べることができた点です。
取引先が現在どのような事業に力を入れようとしているかなどを、ツール内で調べられて情報量も豊富だったので、より取引先に対して効果のある営業活動を行えるようになってありがたかったです。
スマホでツールを開こうとすると、スムーズに一部の機能が作動しないことがあったことです。
スマホでもツールが使えたので、他の仕事と並行してスマホで営業活動の成果を確認しようとしたのですが、グラフが一部崩れて表示されるなどして快適に使うことができず、不便さを感じました。
名刺ファイリングCLOUDと連携して、取引先の方達に関する情報を人数が増えてもすぐに共有できたので、連携しやすかったです。
取引先への営業活動の履歴などを確認しながら効率的に営業活動を行うことができるようになるので、過去の営業活動を上手く見直すことができず、何度も同じような失敗を繰り返してしまい営業活動で成果を出せていない会社におすすめです。
初期費用:不明 月額費用:約5万円
2019年6月頃~2021年8月現在
管理したいプロセスを自分で組めるのは非常に便利だと感じました。管理の仕方もシンプルにできたのでエクセルで管理していたそれまでの方法に比べると、仕事の効率が一気にあがりました。
活動レポートを1ヶ月単位で送ってもらえるのは良いのですが、その精度をもう少しだけ上げて欲しいです。分析レポートが取り扱えるようになると、より使い勝手がよくなると思いました。
初期費用:不明 月額費用:約5万円
2019年6月頃~2021年8月現在
管理したいプロセスを自分で組めるのは非常に便利だと感じました。管理の仕方もシンプルにできたのでエクセルで管理していたそれまでの方法に比べると、仕事の効率が一気にあがりました。
活動レポートを1ヶ月単位で送ってもらえるのは良いのですが、その精度をもう少しだけ上げて欲しいです。分析レポートが取り扱えるようになると、より使い勝手がよくなると思いました。
情報の変更を、該当の項目をクリックして入力するだけでできるところ。
2021年1月~2022年4月現在も利用中
・企業に関する最新情報を自動で取り入れることができた
・営業活動に関する予定を、個人の分も部署全体の分もGoogle Workspaceと共有して管理できた
・スマホからでも営業活動の進捗状況を入力したり、他の社員たちの営業活動の情報を確認できた
・営業活動を行っていた企業の情報が追加されたタイミングで通知が来て、いち早く確認できる。後日の営業活動に活用して新規プロジェクトの決定に繋げられた。
営業活動を行う中で、他の社員たちの動向が分からず、上手く作業を分担できずに困っている会社におすすめ。
情報の変更を、該当の項目をクリックして入力するだけでできるところ。
2021年1月~2022年4月現在も利用中
・企業に関する最新情報を自動で取り入れることができた
・営業活動に関する予定を、個人の分も部署全体の分もGoogle Workspaceと共有して管理できた
・スマホからでも営業活動の進捗状況を入力したり、他の社員たちの営業活動の情報を確認できた
・営業活動を行っていた企業の情報が追加されたタイミングで通知が来て、いち早く確認できる。後日の営業活動に活用して新規プロジェクトの決定に繋げられた。
営業活動を行う中で、他の社員たちの動向が分からず、上手く作業を分担できずに困っている会社におすすめ。
初期費用は不明。月額費用は約45万円。
営業活動に関して、新規の取り引き先確保のための打ち合わせなどが何回行われているかなどの情報を一目で確認できる。
2021年1月~2021年7月
利用人数を追加した際に加算される料金の負担が大きかったから。
・利用する社員数が増える度に、1人当たり料金が1万5000円追加されること
・チャットで問い合わせても、返信は速いものの、求めている答えと違う返答(こちらの説明書をご覧くださいなど)が届くことが多かった
・各案件で補足コメントを入力しても、1週間以上閲覧がないと自動で消えてしまったこと。引き継ぎの際に参考にしてもらえなくなってしまったので、とても困った。
Google Workspaceと連携して、Sensesで記入した予定を自動でもう1つのツールにも共有できたので、連携しやすかった。
料金負担が理由で利用をやめているので、おすすめしない。
初期費用は不明。月額費用は約45万円。
営業活動に関して、新規の取り引き先確保のための打ち合わせなどが何回行われているかなどの情報を一目で確認できる。
2021年1月~2021年7月
利用人数を追加した際に加算される料金の負担が大きかったから。
・利用する社員数が増える度に、1人当たり料金が1万5000円追加されること
・チャットで問い合わせても、返信は速いものの、求めている答えと違う返答(こちらの説明書をご覧くださいなど)が届くことが多かった
・各案件で補足コメントを入力しても、1週間以上閲覧がないと自動で消えてしまったこと。引き継ぎの際に参考にしてもらえなくなってしまったので、とても困った。
Google Workspaceと連携して、Sensesで記入した予定を自動でもう1つのツールにも共有できたので、連携しやすかった。
料金負担が理由で利用をやめているので、おすすめしない。
案件管理やアクション管理、企業データベースなどの機能をうまく活用すれば営業活動の強化は実現可能でしょう。また、活用方法も簡単で使いやすいので、導入後すぐにご利用できます。
また、企業の課題に合わせて便利機能を選択し料金プランを決めることができるため、他社サービスよりも比較的に導入ハードルが低いです。
今後、企業としての成長に繋がる営業活動を効率的に行なっていきたい企業は、是非一度Sensesのご利用をしてみてはいかかでしょうか?
画像出典元:「Senses」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!