おすすめの定番CRM比較表
Salesforceは世界で15万社以上が導入、CRMにおいては世界でNO.1シェアを誇ります。
CRMの中でも特にSFA(営業支援)との連携を得意としているシステムで、顧客を発掘・管理するだけでなく、集めた顧客を売上につなげるための営業支援にも注力しています。
但し、ある程度Salesforceの知識や経験を持っていてITに詳しい経験者がいないと、運用に時間がかかってしまう可能性があります。
初めの構築と運用をしっかりと行えば素晴らしい導入効果につながる
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/30日間 | ◎ | ◎ | クラウド型 | ◎ (アプリあり) |
電話・メール・FAQ・ 有料サポートあり |
Starter | Professional | Enterprise | Unlimited | |
月額費用 | 3,000円/ユーザー | 9,600円/ユーザー | 19,800円/ユーザー | 39,600円/ユーザー |
顧客管理の重複チェックは他営業とかぶっていたりすることがすぐわかるので便利です。また、セールスフォース経由のメールであれば、開封したかどうかががわかるので、フォローがしやすくなりました。
利用の浸透が難しいところ、なかなか営業がデータを入力してくれない、入力してくれないのでデータの分析ができないなどの問題が多発しがちです。
多機能なので収集したデータを、どのように分析したいかを事前に決めておいた方がデータを活用しやすいと思います。運用を始める前にデータの入力方法や設定値がある程度決まっていると人によって入力漏れや検索漏れがなくなると思います。
※起業LOG独自インタビュー
Salesforce Sales Cloud 含むCRMの資料を一括DL
Zoho CRMは、世界250,000社以上が導入している初期費用無料・無料プランなら永久0円で導入できるクラウド型CRMシステムで、低価格でリッチな機能が利用できると人気が高いです。
CRMとSFAの両機能が搭載されており、細かい顧客管理項目の設定、ステージ管理、タスク管理などを駆使し、営業商談化率や営業一人当たりの売上の向上に役立ちます。
但し、無料プランの場合は、サポートが英語対応しか利用できないなどサポート体制は比較的簡素です。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
◎/15日間 | ◎ | ◎ | クラウド型 | 〇 (アプリあり) |
オンライン サポート |
スタンダード | プロフェッショナル | エンタープライズ | アルティメット | |
月額費用(税抜き) | 1,440円/ユーザー | 2,400円/ユーザー | 4,200円/ユーザー | 5,400円/ユーザー |
15日間の無料お試し期間が設けられていますので、使い勝手を確認してから導入できます。
*上記費用は、年間契約プランになります。
Excelでは情報の蓄積や共有に限界を覚え、CRMの導入を検討。成長中の事業のため、現場での柔軟な舵取りが必要であることを見越しZoho CRMを採用した。決め手となったのは投資リスクを極力抑えられる「価格の安さ」と「優れたカスタマイズ性」。業務が改善し、担当者のスキルやモチベーションもアップしました。
商品の検討に前向きなホットリードの選出についても、ステータスの定義を定めることで確実に行うことができます。厳しくステータス管理をすることでホットリードの数は減ってしまいますが、「Cloud Campusを必要としている顧客」に確実にリーチできるようになりました。
画像出典元:「Senses」公式HP
Sensesは、営業案件がカードごとに整理されていたり、営業先のデータを簡単に取得できたり、営業活動を行う上で効果的な機能が揃っています。
導入後すぐに利用できる上に、操作が簡単で使いやすいため、98%という高い利用継続率を誇ります。
企業の課題に合わせて便利機能を選択し料金プランを決められるため、他社システムよりも比較的に導入ハードルが低いでしょう。
但し、SFA機能が強く、CRM機能としては顧客情報管理機能の部分のみで、メール配信や問合せ管理は別システムと連携させる必要があります。
コスパが高いSFAツール
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/〇 | △ | ◎ | クラウド型 | ◎ (アプリあり) |
チャット・メール |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
0円 | 25,000円~ | 〇 |
社内のグループウェアはG Suiteを利用しているので、Sensesだとワンクリックでシステム連携できてしまうあたりは、とてもメリットがありました。また、他社のSFAだと、値段が張るケースもあれば、最低導入人数を設けてあるケースもあるので、その点でもSensesの方にメリットがありました。
案件の進捗状況を見える化できる画面がとてもわかりやすいです。また、案件に紐づけてメンバーとコミュニケーションできる仕組みがあることも利便性が高いですね。他社のツールでもそれに近しい機能はありましたが、案件とは別の画面で行うため、作業も分散する懸念がありました。
※参照:「Senses」公式HP
画像出典元:「ちきゅう」公式HP
ちきゅうは、どんな年齢層の従業員にも使われるシステムを目指して、とにかくUI/UXはシンプルに、直観的に使用できる設計になっています。
必要な機能は豊富に搭載されているものの、比較的リーズナブルな価格から導入可能なため、特に中小企業やスタートアップの企業に定着しています。
一方で、シンプルな機能性とSFA要素が強いため、CRMとしての配信機能や問合せ管理などは外部システムとの連携が必須です。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/15日間 | ◎ | ◎ | クラウド型 | ◎ (アプリあり) |
ヘルプサイト・ チャット・メール |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
非公開 | 1,480円(10ユーザー)〜 | 〇 |
今までの請求管理方法では帳票漏れを防ぐために担当者に個別に確認を取る必要があり、2日がかりで照合作業を行っていましたが、現在は「ちきゅう」に情報を一元化した結果、照合作業を行うフロー自体が不要になりました。商談情報から帳票連携することで帳票漏れのリスクがなく、生産性も上がったと実感しています。
※参照:「ちきゅう」公式HP
画像出典元:「Oracle Sales Cloud」公式HP
従来の顧客管理機能にテリトリー分析機能と売上予測機能を組み込んだクラウド型営業支援ツールです。
顧客情報の増加に伴い営業が複雑化して、営業方針に悩んでいる企業におすすめ。情報の蓄積に加え、顧客ニーズの予測も可能なツールは、顧客中心型の営業を進めるうえで重宝することまちがいなしです。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
要問合せ | ◎ | ◎ | クラウド型 | ◎ | △ |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
非公開 | 非公開 | 要問合わせ |
会社の営業自体をスコア化し、評価したい際につかいやすいツールです。スコア自体もわかりやすく分析されているので、営業を始めたての若い人材の育成にもおすすめできます。
クラウド上で顧客情報の管理を行うことができますが、フォルダグループ分けや細かい機能面で拡張性が少ないので改修してほしいと思う点があります。
※起業LOG独自インタビュー
Freshsales Suiteは、世界で40,000社の導入実績を誇るクラウド型CRMプラットフォームです。
日本には2019年に本格進出し、現存する様々なCRMツールの中でも、低コスト、使いやすいUI、最短1日で運用できる手軽さが強みです。
1つの製品の中にCRM、SFA、MAの機能がオールインワンで搭載されているので、複数のツールを管理しきれていない、コストがかさんで悩んでいるという企業にもおすすめです!
Freshsales Suiteの料金プランは以下の通りです。
無料トライアルも用意されているので、初めて利用する企業やお試しで利用したい企業に最適です。
GROWTH | PRO | ENTERPRISE | |
月額料金 (年一括払い) |
1,800円 | 4,700円 | 8,300円 |
月額料金 (月払い) |
2,200円 | 5,700円 | 10,000円 |
画像出典元:「HubSpot」公式HP
HubSpotは、オールインワン型のマーケティングツールで、サイト構築(CMS)・MA・SFA・CRMの機能が搭載されており、一気通貫でデータを連携させることができるシステムです。
顧客からの問い合わせチャットやメールなどは、コミュニケーション受信トレイにすべて集約され、顧客の属性に最適化されたメールやメッセージを自動配信するなど、キメ細かな顧客の開拓・管理を自動化することができます。
無料プランもあるため、ニーズに合わせた利用が可能なのも魅力です。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
◎/14日間 | 〇 | ◎ | クラウド型 | ◎ (アプリあり) |
FAQ・メール・ チャット・電話 |
初期費用 | 無料プラン | 有料プラン(Starterプラン) |
無料 | 無料 | 5,400円~ |
HubSpotの料金プランは、機能によっていくつかに分かれていて、無料プランでもCRM/MA/SFAの機能の一部の利用が可能になっています。
有料機能を使わずに、無料の部分だけでSFAとしての基礎機能が備わっています。特に費用を掛けられないスタートアップや、大手企業の新規事業などスモールスタートのビジネスにはぜひお勧めしたいツールとなっています。
とにかくUIが分かりづらいです。コンタクトや取引を作成する度に不要な遷移が発生して、サクサクとは程遠いUIとなっています。自分の担当案件を確認するのにも何度も遷移が必要で、マニュアルをいちいち見ないと操作ができません。
このツールは、試験的に1サービスのみで導入したため比較的スムースに進みました。ただし、業務に当てはめてカスタマイズする部分については、外部コンサルの力も借りて実装しました。
※起業LOG独自インタビュー
画像出典元:「Ambassador Relations Tool」公式HP
「Ambassador Relations Tool」はメール・Web両方のマーケティングに対応しており、同時に顧客の管理を一元化することを強みとしています。
顧客情報はマーケティングに役立つ視点で分析・蓄積可能な他、顧客に今必要な情報をピンポイントで送信可能です。
メールマーケティングに課題を抱えているけれど、MAツールの導入だと機能が多すぎる企業におすすめです。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
◎/✕ | 〇 | 〇 | クラウド型/ オンプレミス型 |
△ | ✕ |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
0円 | 0円~ | - |
画像出典元:「zendesk Sell」公式HP
「Zendesk Sell」は、電話の発信、メールの送信、商談のスケジューリング、取引履歴の確認といった営業活動に必要な操作をすべて1か所で行うことができる顧客管理システムです。簡単な操作アクションで、営業活動を大幅に効率化してくれるでしょう。
無料トライアルも利用できるので、導入に踏み込みやすいシステムです。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/14日間 | ◎ | ◎ | クラウド型 | ◎ (アプリあり) |
webサイト・ 電話・メール |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
0円 | 49ドル~ | ◯ |
Office製品とインターフェースが似ているので非常に使いやすく、Office製品を使っているユーザには導入しやすいでしょう。
例えばOutlookで送受信されたメールを顧客活動履歴としてCRM内に反映させることが可能です。また、Dynamics CRM内にある顧客データをExcelに反映させ、リアルタイムに情報を分析し、簡単にレポートを作成できるなど、Office製品との相性は抜群です。
また他のシステムと比較して、日本での導入事例はまだ少ない印象です。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/✕ | ◎ | ◎ | クラウド型/ オンプレミス型 |
◎ (アプリあり) |
◎ |
Microsoft製品との連携がシームレスなので、「Microsoft Dynamics CRM」を導入した部署と他部署とのデータのやり取りがスムーズでしょう。
営業支援 | カスタマーサービス | フィールドサービス | プロジェクトサービス | |
月額費用 | 10,330円/ユーザー | 10,330円/ユーザー | 10,330円/ユーザー | 10,330円/ユーザー |
他のMicrosoftの製品であるofficeやoutlookとの連携が比較的簡単に出来るので、業務の効率化を簡単に実施することが出来ました。
当該タスクを現在誰が担当しているのかを参照するためには、担当者を入力し担当者毎でしか表示ができないため、誰が何を担当しているかが非常にわかりにくいです。
顧客とのやり取りを一元化するカスタマーポータルの作成、メールマーケティングの作成、運用が1つのアプリケーションでできて拡張性が高いのはとても評価できます。
※起業LOG独自インタビュー
画像出典元:「Knowledge Suite」公式HP
Knowledge Suiteは、SFAやCRMをはじめ、グループウェア・メール配信管理などがオールインワンになったクラウドサービスです。
複数の機能をフル活用するだけでなく、必要な機能のみを選択できるのも嬉しいポイント。
初期費用なしで、最安プランは月額6,000円~と低コストにもかかわらずユーザー数無制限で利用できます。
初期コストやランニングコストをおさえて利用したいという企業には特におすすめです!
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/✕ | △ | ◎ | クラウド型 | ◎ (アプリあり) |
〇 |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
0円 | 6,000円~ | 〇 |
画像出典元:「ネクストSFA」公式HP
「ネクストSFA」は営業を円滑に行うために必要な機能が充実しており、営業の進捗管理や案件重複などの問題に悩んでいる企業におすすめです。メール自動配信機能や配信結果取得機能など、顧客の育成につながる機能が備わっています。
データ入力を簡易化しつつ、必要なデータにはきちんとアクセスできるよう営業マン目線でデザインされており、非常にユーザビリティの高いツールです。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/14日間 | △ | ◎ | クラウド型 | ◎ (iOSのみアプリあり) |
◎ |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
なし | 50,000円~ | 〇 |
便利だと感じている点は、案件管理や受注管理状況を、ひとめで確認することができることです。
案件管理のページにおける信用調査情報の項目を、ひとつの大きな項目としてほしいです。受注に成功しても、相手先の企業が信用力の低い企業では、実際い売上金額を入金してもらえるか否かわからないからです。
会社用のパソコンでしか操作できないので、昨今のコロナを考えると在宅では現実的に難しい状況ですし不便です。
※起業LOG独自インタビュー
画像出典元:「kintone」公式HP
kintoneは、15,000社以上の導入実績をもつ、業務改善プラットフォームで、クラウド上で様々なアプリを連携・実行して情報共有・業務効率の向上を図れるツールです。
業種や職種に合わせたビジネスアプリケーションを作成することができ、簡単な作業のみで顧客関連情報を効率的に管理できるようになりす。
また、Salesforceなどと比較しても価格が手頃なことも魅力の一つです。
但し、簡単に様々な機能のアプリが作れる、API連携が多数可能など便利ではあるもののうまく使いきれないということもあるようです。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/30日間 | ◎ | ◎ | クラウド型 | ◎ (アプリ) |
メール・電話・ チャット・導入相談カフェなど |
初期費用 | ライトコース | スタンダードコース |
なし | 780円/月/ユーザー | 1,500円/月/ユーザー |
とにかく申請、承認、ステータス管理など、必要な機能がしっかりと用意されていて、充実しているのが良い点です。但し、履歴を検索するときに、検索で引っかからなかったことが良くあります。
問題点やタスクなどチームでの情報共有ができ、共有できることにより今後の進め方など把握ができる点、スキルは不要で、作成されたフォーマットに入力して管理していく簡単操作で使用できるので馴染みやすさがある点、進捗状況も把握できる為、優先順位など把握しやすい点が使いやすい点です。
営業の行動履歴管理などには向いている反面、提出した提案書類のマスター管理や、 顧客に対する最新営業状況などが意外とわかりづらいと感じました。
※起業LOG独自インタビュー
画像出典元:「ベネワン・プラットフォーム」公式HP
「ベネワン・プラットフォーム」は、タレントマネジメント・福利厚生・従業員の健康管理を1つのプラットフォームに集約できるサービスです。
従業員調査機能も搭載。人事・評価・健康など社員のデータを一元管理することで、分散する情報管理のリスクを軽減し、セキュリティ強化も叶います。
福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」利用企業は無料で使用できますが、エンゲージメントや離職度の感度まで把握したい場合は1人あたり月額200円(税別)の追加料金が発生します。
福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」に加入した場合は無料で利用できます。
【初期設定費用: ~50万円】
初期設定をサポート会社にて代行する場合に発生します。
【ベネフィット・ステーション料金詳細】
プラン名 | 学トクプラン | 得々プラン |
月額料金 | 1,200円 / 月 / 人 (税込1,320円 / 月 / 人) |
1,000円 / 月 / 人 (税込1,100円 / 月 / 人) |
機能 |
|
|
Salesforce Starterは、少人数の企業や組織に特化した顧客管理システムです。
低価格な料金でありながら、営業支援のSales Cloudと顧客サポート支援のService Cloudの両機能の利用が可能です。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/30日間 | ◎ | ◎ | クラウド型 | ◎ (アプリあり) |
◎ |
Starter | アップグレードする場合 | |
月額費用 | 3,000円/ユーザー | 9,600円/ユーザー |
※詳細は無料資料をご参照ください。
Salesforce Starter含むCRMの資料を一括DL
Salesforce Starterの特徴と料金を徹底解説!SFAの比較も徹底解説!
この記事ではSalesforce Starterの特徴・料金や価格などをご紹介し、他のSFAシステムの比較も徹底解説します!
画像出典元:「monday.com」公式HP
「monday.com(マンデードットコム)」は、顧客管理が搭載されていますが、それ以外にも、プロジェクト管理やタスク管理、ナレッジマネジメント、ヘルプデスク、採用管理など、社内のあらゆる業務を一元管理できるプラットフォームです。
一つのシステムで一括管理できるため、他社サービスと比較してコストを抑えることが可能です。
ドライブやWeb会議ツール、SalesforceやHubSpotなど、数多の他サービスとも連携して最適化できます。
ベーシック | スタンダード | プロ | エンタープライズ | |
月額料金 (1年契約) |
900円 / 月 / 人 | 1,100円 / 月 / 人 | 1,800円 / 月 / 人 | 要問い合わせ |
月額料金 (月次請求) |
1,100円 / 月 / 人 | 1,400円 / 月 / 人 | 2,200円 / 月 / 人 | 要問い合わせ |
画像出典元:「Synergy!」公式HP
「Synergy!」は、本当に必要な機能だけを厳選した成果を出しやすいCRMツールです。データベースに情報を格納すると顧客の氏名・住所・連絡先をはじめ、購買履歴やクーポン利用状況などまで確認できます。
ウェブ上で公開できるアンケートの作成・分析も簡単なため、CRMの基盤である顧客データの収集・管理に強いと言えます。
注意すべき点は、最低利用期間が6ヶ月と、すぐに解約できない点。テスト利用ができるので、事前に試してみると安心して導入できるでしょう。
【基本機能】
・初期費用118,000円(税込129,800円)
・月額15,000円(税込16,500円)~
【追加機能】
メール配信 | アンケート | LINEへの配信 | Webパーツ |
・月額10,000円~ ・初期費用30,000円 |
・月額15,000円~ ・初期費用30,000円 |
・月額0円~ ・初期費用30,000円 |
・月額10,000円~ ・初期費用30,000円 |
画像出典元:「Visionary」公式HP
「Visionary」は導入実績200社以上で、最近注目され始めているCRM。使いやすさにこだわったシステムで、ストレスなくマーケティングのPDCAを回せます。
また、実店舗だけでなくECサイトや独自の顧客管理システムなど、あらゆる場所に点在する顧客情報を集約。「Visionary」内で一元管理することで、情報の更新漏れや入力の重複を防ぎます。
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
10万円〜 | 10万円(10万人まで)〜 | なし |
CRMツールの公式HPにも載っていない、より詳細な料金情報を効率的に集めませんか?
起業LOG独自の取材や口コミ調査などで分かった、公式HPには載っていない料金情報をまとめました。
色々なサイトで詳しい料金情報を調べる手間を省いて、効率的にサービス比較をしませんか?
画像出典元:「CastingONE Lite」公式HP
「CastingONE Lite」は人材派遣業の売上・利益の最大化にコミットしてくれるクラウド型の派遣支援サービスですが、CRMとしても有効活用できます。
既に人材派遣システムを利用中の企業でも併用して使えることが魅力です。
LINE公式アカウントとの連携で登録派遣スタッフの離脱率を下げたり、ステップ配信で未稼働(未就業)の登録派遣スタッフを効率よく確保するなど、人材派遣業の企業活動をサポートする機能が充実しています。
導入時の対応は代行サポートがあるので、安心です。人材派遣業務に特化したCRMを導入したいという企業にとくにおすすめです!
料金プランについてはお問い合わせをする必要があります。
サービスの詳細については下記資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
画像出展元:「CRM ANALYZER」公式HP
「CRM ANALYZER」は、CRM分析サービスでありながら、分析結果をもとにダイレクトマーケティングまでワンストップで対応してもらえるのが魅力です。
DM送付などのダイレクトマーケティング実施後、効果検証までを支援。次の施策でさらに高い効果につながる、継続利用により収益改善を見込めるサービスです。
顧客のデータをもとに、経験や感覚に頼ることなくダイレクトマーケティングを行いたい企業にはぜひおすすめです。
詳細は直接お問い合わせください。
画像出展元:「MicoCloud」公式HP
MicoCloudは、LINEを活用して集客と顧客管理、効果的な情報提供を可能にするシステムです。
セグメント配信やbot対応など多様な機能を活用し、公式アカウントだけでは掴み切れない顧客のニーズを把握します。
また、顧客カルテをMicoCloud上で簡単作成でき、LINE内での回答情報や顧客属性も管理画面に自動反映し可視化します。
属性情報を見ながら最適な顧客フォローが実施でき、顧客獲得率やリピート率の向上に貢献します。
セールスフォースや予約システムなどと多様なシステム連携も可能で、活用の幅を広げることができる点も魅力的です。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/✕ | 〇 | 〇 | クラウド型 | ◎ (アプリあり) |
△ |
LINEを起点として最短かつ簡単に顧客接点を獲得。
自動化も含めた簡単ツールで管理工数を削減し、顧客情報の一括管理を可能にします。
月額費用は、別途お見積もりが必要になります。
※詳細は無料資料をご参照ください。
LINE公式アカウントを導入して候補者とのコミュニケーションコストや情報回収に関わるコストを削減したくMicoCloudを導入しました。導入の決め手は担当コンサルのコミット量です。システムや機能に対する要求にもきちんと解決策を出してもらえているので信頼できます。
MicoCloudは基本的機能が充実していることに加えて、機能自体の柔軟性が高いと感じました。設計の細かさ次第で、いろんな施策の実現が可能だった点が決め手として大きかったです。
※参照:「MicoCloud」公式HP
画像出典元:「SMILE V」公式HP
「SMILE V」は基幹系システムと情報系システムを統合し、幅広い企業に対応するオフィス業務効率化システムです。
独自のシステム構築、定型業務の自動化など、オフィス業務の簡略化が実現できます。自社機能に柔軟に対応できるシステムを探している企業にはおすすめのシステムといえるでしょう。
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
要問合わせ | 要問合わせ | 要問合わせ |
画像出典元:「Fumi」公式HP
「Fumi」は、DMの印刷・発送代行だけでなく、全体戦略と企画・制作、効果検証のサイクルを回すことで顧客とのコミュニケーションを改善し、LTVを最大化してくれるサービスで、効果的な顧客管理を可能にします。
強みは、プロモーション効果の高いクリエイティブの数々。
日本郵便株式会社主催の全日本DM大賞のグランプリを連続受賞の実績が裏付けています。
DMにより顧客の来店・購買促進を図り収益UPにつなげたい、ターゲットの絞り込みを効率的におこないたい企業におすすめです。
「Fumi」は、DM発送だけでなく、戦略・企画立案から制作、発送までに対応するサービスです。
そのため、企業ごとに料金が異なるため個別に見積もりが必要です。
DM実例は以下の資料からもご覧いただけます。
画像出典元:「WEBCAS」公式HP
「WEBCAS」は、6,000社以上がすでに導入しており、経験・実績が豊富な点も魅力。あらゆる企業の要望に対応する柔軟性に定評があります。
また、顧客がサイトでの会員登録やメルマガ登録をするだけで、自動的にデータベースに情報を反映でき、企業側で顧客データを移行させる手間が省けます。顧客が登録内容を変更した際も同様に、自動的に反映。データベース上の顧客情報は、常に最新の状態を保てます。
無料プラン/ 無料トライアル |
CRM機能 | SFA/ MA機能 |
運用形態 | モバイル対応 | サポート体制 |
✕/〇 | 〇 | △ | クラウド型 | ◎ | ◎ |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
110,000円 | 25,000円 | 応相談 |
画像出典元:「楽楽販売」公式HP
「楽楽販売」は顧客情報・社員情報・勤怠等を数多く管理する必要のある企業におすすめのシステムです。管理を楽にしたい企業にはうってつけ。
他システムで既にデータベース管理を行っている場合は、これまでの貴重なデータも無駄なく活用できます。
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
150,000円 | 60,000円~ | 〇 |
「Intercom」は顧客とのコミュニケーションをスムーズにし、その後の顧客管理もしやすくなる機能が充実したシステムです。
しかし、英語での説明が非常に多いので、英語が苦手な方は使いづらいでしょう。
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
要問合せ | 要問合せ | 〇 |
画像出典元:「グロースハックLTV」公式HP
通販サイトなどの売り上げが伸び悩んでいる会社にはおすすめです。ツールの提供だけでなく、専任のコンサルタントによる課題発見や改善策の提案が受けられます。
ツールの使い方自体も簡単なので、自社の状況を視覚的に把握することができます。これからECサイトを始めようとしている会社でも大きな効果を発揮するでしょう。
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
300,000円 | 80,000円~ | 要問合せ |
最新の顧客情報を一元管理できるため、受注履歴や過去のやりとり、トラブル対応など、様々な情報を元に効果的な営業戦略を立てることができます。
ウェブからの資料ダウンロードや、セミナーへの参加などの情報も顧客ごとに管理できるため、見込み客を早期発見し、適切なアプローチをかけることができます。
顧客の過去の受注履歴や営業とのやりとりを閲覧することができるため、担当者が変わっても顧客の嗜好や状況を理解した上で対応することができます。
また、メール配信機能を利用して、適切な時期に必要な情報提供や、提案をすることで、継続した顧客との関係を築くことができます。
初期費用や月額料金の必要となるCRMを導入することでコストがかかることが、デメリットと捉えられる場合もあるでしょう。
もしコスパを知りたければ、まずは無料トライアルなどで試してから判断すると良いでしょう。
エクセル・名刺管理していた顧客情報の登録や、システムを利用する社員向けの研修など、CRMを業務に定着させるためにはそれなりの準備と時間が必要です。</p
使いづらく利用されないシステムにならないよう、無料トライアルなどで、UI/UXをきちんと体験した上で選定していく必要があるでしょう。
CRMは、非常に種類が多いものの、きちんと自社の業務フローに適したものを選べば、業務効率と顧客満足度を同時に上げることができる、非常に使い勝手の良いシステムです。
ご紹介したようにある程度大まかな選択基準を決めてから、いくつかの無料トライアルを試してみるとより効率的に選定ができるでしょう。
ぜひCRM導入の検討にこの記事をお役立ていただければと思います。
画像出典元:O-dan
正直他のSFAツールでも必要な機能は満たしておりましたが、そのなかでも「ちきゅう」は、非常にコストパフォーマンスが優れていました。大手SFAは細かなグラフは作成できそうですが手間が掛かりそうなうえに高コスト、データベースの持ち方が当社に合わないなどの理由で、最終的に「ちきゅう」を選びました。