採マネnext≫

3.2(2件)

「採マネnext≫」は、初回接点から内定後のフォローまで全てLINEで完結できるLINEを活用した採用管理ツールです。

大手中小企業問わず1,000社以上の導入実績があり、説明会や面接のスケジュール自動化、他媒体との連携、一元管理などの機能を備え、LINEを通じて候補者との円滑なやり取りを実現します。

選考の移行率向上や内定辞退率の低減が期待できます。

「採マネnext≫」は、初回接点から内定後のフォローまで全てLINEで完結できるLINEを活用した採用管理ツールです。

大手中小企業問わず1,000社以上の導入実績があり、説明会や面接のスケジュール自動化、他媒体との連携、一元管理などの機能を備え、LINEを通じて候補者との円滑なやり取りを実現します。

選考の移行率向上や内定辞退率の低減が期待できます。

採マネnext≫のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1〜10件 / 全2件
投稿日: 2023/06/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
佐賀県
業界
小売/流通/商社
職種
総務・人事
従業員
251人〜500人

LINEのメニューの設定自由度が高い

利用にかけた費用

プレミアムプラン 年間約90万円

導入に至った決め手を教えてください。

採用活動の効率化のために導入したと聞いている。

利用期間

2022年4月から2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他にも、一括管理くんや、ソナーモチカなどの採用管理ツールも検討したが、一番ラインのメニューの設定自由度が高く、オリジナリティ溢れる弊社らしい採用ができるということもあり、nextを使用している。

・担当の方が親身になって接してくださる。

・リッチメニューを自由にカスタマイズできる。

・ラインからインターンシップの予約がスムーズに行えるため、合同説明会からのインターンシップ予約誘導率がかなり高い。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

インターンシップ予約誘導率を高めるために、アンケート中にイベント予約ができる設定を組み込めるため、それを利用すると採用担当者の手間が省ける。

他の会社にもおすすめしますか?

新卒採用に注力している会社や会社のオリジナリティをラインから前面に出したいという会社におすすめする。

ただし、中途採用の管理も全部一括でやりたいという場合には、一括管理くんの方が向いているかも知れないので要検討。

導入費用(初期費用/月額費用)

プレミアムプラン 年間約90万円

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
投稿日: 2023/06/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
総務・人事
従業員
101人〜250人

PowerpointやWordなどのデータが送れない

利用期間

2022年3月から2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ダッシュボード機能はあるが、複雑な設定を組まないと理想とする数値管理を行うことができない。

PowerpointやWordなどのデータが送れないため、不便さを感じる

・学生に初期登録してもらった時の通知と、既存の学生からのメッセージの通知のマークが同じため、学生からのメッセージに気付きにくいときがある。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2
採用管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の採用管理システム

採用管理システム

採用管理システム

この記事ではおすすめの採用管理システム(ATS)を新卒・中途・アルバイト採用向けに分類して紹介、価格や特徴を比較します。無料ツールや採用管理システムの選び方のポイント・導入メリットも解説するので参考にしてください。

採用管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ