「JobSuite CAREER」は、中途採用に特化しているため、年間を通じて中途採用を実施する企業に適したサービスです。
リクナビネクストをはじめ80以上の求人媒体との連携(オプションサービス含む)や、自社サイトからの応募受付が可能で、従業員数100名未満から1000人以上の企業まで幅広く導入されています。
また、採用担当者が進捗把握しやすいことも大きな特徴です。
このような、応募受付~選考管理の機能を利用して、中途採用施策の一つでもあるリファラル採用も実施・管理ができます。
「JobSuite CAREER」は、中途採用に特化しているため、年間を通じて中途採用を実施する企業に適したサービスです。
リクナビネクストをはじめ80以上の求人媒体との連携(オプションサービス含む)や、自社サイトからの応募受付が可能で、従業員数100名未満から1000人以上の企業まで幅広く導入されています。
また、採用担当者が進捗把握しやすいことも大きな特徴です。
このような、応募受付~選考管理の機能を利用して、中途採用施策の一つでもあるリファラル採用も実施・管理ができます。
50,000円(月額)
2021年10月~2023年9月現在も利用中
・他のサービスで連携できるものが少ない。ダイレクトリクルーティングやフリーランス採用などのシステムと、連携していないことが多く、面倒。
・実際に、カジュアル面談やダイレクトリクルーティング、外部人材採用の管理などを行う時に、連携ができないので、外部ツールと分けて使用しないといけない。そのため、採用管理システムにも登録する必要があり、二度手間の作業となっていたことが不便だった。
・マニュアルがない。
・タブが新規で開かれていくので、不便。
・ユーザーや提携文、求人などの削除ができないので、データ整理ができない。
外部ツールとの連携はしにくい。
直接応募やエージェント登録以外は使いにくいため、おすすめしない。
50,000円(月額)
2022年~2023年8月現在も利用中
・候補者が一目で管理できる。重複応募、過去応募が登録時に一目で確認できるので、書類選考がしやすかった。
・メニューが個別にカスタマイズできる点もよかった。
・進捗確認が個別にできる。
・個別に応募書類の管理ができる。
・メールの提携文設定ができるので、事務的な対応をする時はやりやすい。
・過去の候補者も簡単に検索できる。
・サポート体制は丁寧なので、問い合わせをすればちゃんと答えてくれる。
単純に採用管理システムとして使用する場合はおすすめできる。
重複確認はとても便利だった。
不明
月額20万いかない程度だったかと思う。
エージェント採用がメインだったため、エージェント展開のしやすさが導入のひとつのポイントだったのだと思う。
2019年頃~2021年頃
・他のシステムと比較して、コストが安かった。
・エージェントとの連携がしやすい。
・メッセージのテンプレートを、自由に登録できる。
・シンプルなシステムなので、作業がしやすい。
・多くの人数がシステムにアクセスでき、個人情報を安全に管理できる。
・採用担当だけで約10名、各部署の選考担当者も含めると約100名ほどが採用に携わっている。利用者によって、権限を細かく分けて設定できるので、多くの社員が自由に安全に、システムを活用することができる。
募集職種が少ない企業であれば、作りがシンプルで、コストも低い点がおすすめ。
月額20万いかない程度
2018年1月~2022年3月
・前職では、リクオプというシステムを使用していたが、比較すると媒体連携が非常に弱く感じた。
・エンジャパンなどの主要媒体でも自動連携できず、採用担当は手動でデータをDLして、CSV取り込みをする必要があり、負荷に感じた。手作業も増えるし、スピーディーな応募者対応ができないのは、採用にとって致命的だと感じた。
・管理画面上でメッセージのやり取りができない。メッセージの送信はできるが、受信内容が確認できない。求職者からの受信内容は、都度メールボックスを探しに行く必要がある。
よく利用していた媒体である、GIRLSWOMANとマイナビバイトは自動連携ができた。
エンジャパンは自動連携ができなかった。
弊社のような小売業で、多店舗展開しており、職種が多岐にわたる企業にとっては、機能が少ないためマッチしない。
不明
人事
2018年以降2021年11月現在も引き続き利用しています。
採用に関する情報を一元化できるのが便利です。エントリーから選考過程、結果までが細かく管理できるので採用過程がスムーズになりました。エントリー者の履歴もしっかりのこるのも特徴的だと思いました。
面接官ごとの評価が画面上で一括で閲覧できないのは少々不便に感じました。なのでピボットテーブルのような機能が搭載されたら便利さは増すと思いました。また、評価に対するコメントや記録の取り方も、自分たちでもっとカスタマイズできる方が使いやすくなると思います。
特に直接的に応募者と関わったり、一度に何名もの応募者の選考をこなさなければならない場合には、より活用できるツールだと思います。
機能というか、そのツールのセキュリティ対策機能が優れていると感じています。個人情報を扱うが故にこれまでは自社システムでかなり気をつかっていたのですが、このシステムではそれを対策してくれていることで対策コストを削減できました。不便だと感じたことは特になく、しいて言うならば、時折このシステムのレスポンスが悪くなることがあるぐらいでしょうか。ただ機能面を考えれば大した問題ではないと思います。
社内では3名でこのツールを利用しています。私がこのツールの導入を担当しましたが、イニシャルコスト:0円 ランニングコスト:100,000円でした。
このツールの導入は複雑な部分もなく、予定通りでスムーズに進みました。導入する際も、特に複雑な部分もなかったので予定通り導入できました。
導入に至った経緯は、弊社では中途採用を毎年不定期で実施しており、管理はアナログで実施していました。そのため、これをシステム管理し、画面上で候補者を確認したいという課題がありました。
この課題は導入したことで解決できました。候補者を絞った際、候補者の情報を画面上で確認しながら検討できるので、スムーズに採用活動ができています。採用を一括管理したいといった願望があるなら、ぜひ導入してみるべきだと思います。
過去に中途採用に応募してきた人物を簡単にピックアップできることです。この機能があるため、重複して応募してきた人物を、検討せずに書類選考段階で落とすことが可能となり、選考プロセスの業務スピードが速くなりました。また、転職エージェントとのやりとりについても一括管理できる機能があるため、便利に感じています。
転職エージェントを評価する機能を追加してほしいことです。理由は、私の会社は中途採用をメインとしており、管理職採用や即戦力採用に力を入れているためです。そのため、優れた人材を紹介してきた転職エージェントと、そうでない転職エージェントをあらかじめ選別したいのです。転職エージェントに支払う手数料は、採用した人材の年収の35%です。高額なお金を支払うため、転職エージェントのことも厳しく審査したいと考えています。
JobSuite CAREERは、新卒ではなく中途採用をメインにしている会社にはお勧めします。理由は、採用管理システム機能が、中途採用に特化されているためです。
応募日・面接日・内定日など色々な切り口から期間を区切って検索できる機能がついており、メニュータブが1行にまとまっていて選択しやすいです。部門担当者など初めてシステムを使う人にとってもわかりやすく、シンプルなUIを採用している点もあげられます。
過去にマイナビ社のAOLを使用したことがありますが、ステータス変更と内部コメント変更が一画面で容易に実施できる点や、検索結果画面の分かりやすさを比較しても、Jobsuiteの方が良かったと感じました。
面接官別でピボットテーブルのようにレポート画面でまとめて確認できる機能がなく分析に時間がかかってしまう点です。また、面接調整の予約フォーム設定・面接や面談コメントを項目でカスタマイズ・検索結果画面で一覧表示項目のカスタマイズができない点があげられます。
初期費用は不明です。月額費用は5万5000円です。料金プランはJobSuite CAREERのみ利用のプランです。
2021年3月~2021年9月現在も利用中
候補者に関する情報を事前にしっかりと調べた上で、こちらからもアプローチできる仕組みが整っていたことです。候補者が持っている技術などの情報を詳細に知ることができて、メールなどで個別に自社の魅力をアピールできるようになっていたことが決め手となり、導入することになりました。
並行して複数の候補者たちの採用活動を進めていても、日程をひと目で分かりやすく把握できた点です。連携したGoogleカレンダーを活用しつつ、複数人の候補者たちの面接の日程などを直前の変更も含めて整理できるようになっていたので、スムーズに採用活動を進められて良かったです。
候補者たちに対して抱いた印象をまとめられる機能があまりなかったことです。
候補者たちと面接を行った印象をすぐにまとめておきたかったのですが、ツール内に印象を記入できる項目が見当たりませんでした。別途でメモを作成してまとめなければいけなかったので、効率が悪くて不便さを感じました。
Googleカレンダーと連携して、面接など採用に関するスケジュールを複数人分正確に反映させられたので、連携しやすかったです。
中途入社の採用でミスマッチが何度も発生していて思うように人材確保ができていない会社におすすめです。中途入社の社員の採用活動を行っていく中で、前職での経験など詳細な情報もきちんと調べながら理想に合った社員を採用しやすくなると思います。
この記事ではおすすめの採用管理システム(ATS)を新卒・中途・アルバイト採用向けに分類して紹介、価格や特徴を比較します。無料ツールや採用管理システムの選び方のポイント・導入メリットも解説するので参考にしてください。
HERP Hire
採用係長
MOCHICA
ヒトマワリ
ITSUMEN
ワガシャdeーDOMO
採用見える化クラウド
ドットマネージャー
TalentCloud
アクセスオンラインキャリア
e2R PRO
クラウドハウス採用
リクラエントリー
トルー
採用管理さくらさん
アトエル
BizNext
アクセスオンライン
Hirehub
リクナビHRTech
HRアナリスト
sonar ATS
Catch bowl
HITO-Link リクルーティング
Zohoリクルート
Re+works cloud
インタビューメーカー
採マネnext≫
GoQ採用管理
HITOLinkCRM
HR PRIME
SHIRAHA
iRec
RPM
Talentio Hire
BizNext
この記事ではおすすめの採用管理システム(ATS)を新卒・中途・アルバイト採用向けに分類して紹介、価格や特徴を比較します。無料ツールや採用管理システムの選び方のポイント・導入メリットも解説するので参考にしてください。
HERP Hire
採用係長
MOCHICA
ヒトマワリ
ITSUMEN
ワガシャdeーDOMO
採用見える化クラウド
ドットマネージャー
TalentCloud
アクセスオンラインキャリア
e2R PRO
クラウドハウス採用
リクラエントリー
トルー
採用管理さくらさん
アトエル
BizNext
アクセスオンライン
Hirehub
リクナビHRTech
HRアナリスト
sonar ATS
Catch bowl
HITO-Link リクルーティング
Zohoリクルート
Re+works cloud
インタビューメーカー
採マネnext≫
GoQ採用管理
HITOLinkCRM
HR PRIME
SHIRAHA
iRec
RPM
Talentio Hire
BizNext