HRMOS採用はビズリーチ社が運営する採用管理システムです。
自社製品であるビズリーチと連携し、新卒採用・第二新卒・中途採用などフェーズの違う採用活動も並行して対応可能なので、大規模な採用を行っている会社におすすめです。
主に中途採用に力を入れているサービスで、中小企業から大手企業まで幅広い規模で利用できます。
HRMOS採用はビズリーチ社が運営する採用管理システムです。
自社製品であるビズリーチと連携し、新卒採用・第二新卒・中途採用などフェーズの違う採用活動も並行して対応可能なので、大規模な採用を行っている会社におすすめです。
主に中途採用に力を入れているサービスで、中小企業から大手企業まで幅広い規模で利用できます。
HRMOS採用の費用は年間120万円でした。
このシステムは、プラットフォーム上で候補者とのコミューケーションが図れ、日程調整、カレンダーへの反映、候補者情報の管理、評価の管理を社内メンバーに応じて閲覧権限を設定し管理できる点は使いやすいです。
外部ツールとの連携に関しても、弊社では基本的に採用媒体のみと連携している状態ですが、設定が簡単なため使いやすいと感じました。
ツールによっては採用管理ツールと連携していないものがあり、プラットフォームをまたいで候補者情報を入力しないといけない点が不便でした。
HRMOSはZoomと連携していますが、弊社ではセキュリティーの問題でZoomを使用していなかったため、リモートワークになりWEB面談面接を行う中、WEB面談面接のURLを別で発行し、そのURLを再度採用管理ツールに入力しなければいけませんでした。
また、タレントプールの機能が単一的で、採用ポジションに応じてパイプライン管理のような見え方になっていないので、最適なタイミングで候補者とのコミュニケーションを図るための管理がしにくかったです。
以上を踏まえて、私はあまりHRMOS採用をオススメしません。その会社がどういう採用活動をされていて、年間どの程度のボリュームがあるかによってツールの使用用途が変わるためです。
ただ、一定の採用ボリュームがあり、採用ポジションも多く事業部も多くまたいでいる、採用担当者が少数、というところであれば利用しても良いかもしれません。
2019年1月~2021年10月現在も利用中
どのような基準で評価をされてきたのかという選考履歴を一瞬で確認できることができるようになりました。システム上で一覧を一気に出せるのでそれまでの紙で確認していたことに比べると効率化が図れました。
自動読み込みができる媒体とできない媒体が存在する点です。できるならできる、できないならできないと統一してほしいです。また、該当者の学歴、職歴、転職回数や資格などのより細かなところまでインプットして閲覧ができるようになればより使いやすくなると感じました。
新卒採用や中途採用などの選考を実際に行っていく担当者にはオススメなツールです。選考対象が多ければ多いほどこのシステムの使いやすさを感じられるスキルだと思います。
2018年から
採用者情報を一覧で管理することができるようになり、必要な情報をすぐさま検索して出すことができるようになったので管理がしやすくなりました。それにより採用の行程での手間が省けました。
対象人物ごとの検索はそれなりにしやすいものの、年齢、経験、職種年数などそれぞれのソート分けをしての検索をいていく機能に関しては弱いと感じました。応募管理をより詳細に実施していくにもソート検索は充実していてほしいと思いました。
採用や人事評価などをする立場にある人、またはそれが業務として頻繁に発生してくるような場合にオススメです。且つ対象者が多ければ多いほどその効能を発揮するので「募集人数が多い」という状況になる場合にはぜひご利用いただきたいです。
初期費用:無料 月額料金:20万円
2020年3月〜現在
採用活動における情報共有の強化
選考を進めるにあたって、応募者がどの情報をもとに応募してきたのか、また一次面接の評価情報をクラウド上ですぐに共有できるのが非常に有難いです。求人の選定にも役立ちますし、選考の情報を共有する無駄な時間が割愛できるようになりました。
通知機能において、チャットワークなどのチャットツールシステムに連携できると非常に有難いです。現在はメール通知機能のみとなっているため、Slackやチャットツールをメインとしている企業に関しては情報共有の時間が必要になります。
Outlookとの連携が可能です。
選考だけで無く、社内の評価に関しても利用することができます。サポートに関しては充実しているので、導入にあたって難しいシステムを覚える必要などはありませんので、利便性は高いと思います。
2018年末ぐらいからです。
採用過程におけるエントリーから現状、結果までを一元化できるのが便利でした。また、プレビュー機能も充実しているのも場合によっては仕事がしやすかったです。そういった機能性により、情報管理がしやすくなりました。
システムで勝手に絞り込みがされて、過去の記録が必要なときに思うように探せないことが何度か発生しました。それにより思うように物事を進めていけないことがありました。UIがもっとわかりやすく、臨機応変な処理ができるように改善されればより使いやすくなると思いました。
人事など、人材評価や採用に関わっている部署の人にはオススメです。対象の人の状況管理がしやすくなり、評価・選考にかける時間を短縮し効率よく作業をこなしていけるようになります。
2015年2021年11月現在
全国にある拠点での中途採用の管理ツールとして導入しました。
それまではExcel、その後社内ツールで管理したが煩雑になり、採用専用の共有管理ツールとして入れました。
他の拠点の応募の情報が見れますし、ステータス管理ができるので拠点長達が面接やステータス変更漏れなどあればマネジメントの立場で指摘し合えます。
導入前まではそのアラートやチェック体制がままならず漏れることもありましたが、漏れることがなくなりました。
利用ユーザーと管理ユーザーが分かれていて、管理ユーザーでないと出来ない機能がマネジメントの立場に付与されない事でした。
管理ユーザーは1アカウントのみ付与可能です。
管理ユーザーの方ができる範囲も広くなかったので不便でした。
オススメします。煩雑になりがちな採用関連の作業を見える化できます。他のツールもあると思いますしその会社毎に課題は違うと思いますが、HRMOSはある程度その課題も網羅して解決されると考えます。
初期費用なしのスタンダードプラン、月額100,000円、登録できる応募者数は5000人までのプラン
2020年10月~2021年9月
これまでは応募者をExcelで管理していましたが、毎年応募者数が増え、採用枠は減っていたので管理が大変になっていました。そこで採用ツールを導入しようと決めました。近隣の会社が利用していて評価がよかったのでHRMOS採用を使いました。応募者の情報を一括管理できて、さらに面接官の評価も同時に見ることができるので業務効率化に繋がりました。
応募者情報を一括管理でき、使い方もそんなに難しくなく書類選考の時間も3日くらい短縮できたのでかなりよかったです。さらに人材データベースも管理できたり新たなサービスも随時追加されていって使いやすくなっていったのがよかったです。
月に10万かかるので、採用業務に追われているときは便利ですが、閑散期など使っていない時だけサービスを利用したいという選択はできたかったのが少し不便だと感じました。コストは常に意識しているので、使う頻度に応じて金額が変えられるプランがあればもっといいと感じました。
自社サイトをGoogleで運営していますが、そのサイトとの連携も簡単にできたので便利だと感じました。
採用する人数や応募者が多い会社やデータ管理、人材管理がうまくできていない会社、採用選考に時間がかかっている会社がかなりの業務効率化につながると思うので、月額のコスト以上に便利なツールだと思います。
月間:15万円程度
2020年4月〜2021年9月現在も継続利用中
複数回行われる採用活動において、一次選考〜最終選考までを一元化するため。
一次〜最終までは面接担当が異なるため、前回の面接でどういった評価・選考が行われていたのか、これまでは選考書類や担当へのヒアリングで確認してました。それを電子化することで評価内容まで全て共有しやすくなりました。次回選考までに応募者に関しての情報共有がスムーズに行うことができて助かっています。
応募者一人一人のデータに関しては評価内容などを詳細に確認することはできます。一方で、他の応募者との比較の際には、一人一人のデータを確認する必要があります。評価別にリスト化するなどの機能があると、次回選考までの確認がもっとスムーズに行えると思います。
GOOGLEカレンダーとの連携で自動反映されるので、余計な管理業務が削減されます。
これまで書類管理をしていた企業などはおすすめできます。求人応募の時間短縮などもできるので、早急な採用が期待できるかと思います。
この記事ではおすすめの採用管理システム(ATS)を新卒・中途・アルバイト採用向けに分類して紹介、価格や特徴を比較します。無料ツールや採用管理システムの選び方のポイント・導入メリットも解説するので参考にしてください。
HERP Hire
採用係長
SmartHR
採用見える化クラウド
アクセスオンライン
ヒトマワリ
ITSUMEN
ワガシャdeーDOMO
ドットマネージャー
リクナビHRTech
TalentCloud
e2R PRO
クラウドハウス採用
リクラエントリー
採用管理さくらさん
アトエル
BizNext
アクセスオンラインキャリア
Talentio Hire
Hirehub
インタビューメーカー
GoQ採用管理
sonar ATS
Catch bowl
HITO-Link リクルーティング
Zohoリクルート
Re+works cloud
HRアナリスト
MOCHICA
採マネnext≫
HITOLinkCRM
HR PRIME
SHIRAHA
iRec
RPM
BizNext
この記事ではおすすめの採用管理システム(ATS)を新卒・中途・アルバイト採用向けに分類して紹介、価格や特徴を比較します。無料ツールや採用管理システムの選び方のポイント・導入メリットも解説するので参考にしてください。
HERP Hire
採用係長
SmartHR
採用見える化クラウド
アクセスオンライン
ヒトマワリ
ITSUMEN
ワガシャdeーDOMO
ドットマネージャー
リクナビHRTech
TalentCloud
e2R PRO
クラウドハウス採用
リクラエントリー
採用管理さくらさん
アトエル
BizNext
アクセスオンラインキャリア
Talentio Hire
Hirehub
インタビューメーカー
GoQ採用管理
sonar ATS
Catch bowl
HITO-Link リクルーティング
Zohoリクルート
Re+works cloud
HRアナリスト
MOCHICA
採マネnext≫
HITOLinkCRM
HR PRIME
SHIRAHA
iRec
RPM
BizNext