TOP > SaaS > 経費精算システム > マネーフォワード クラウド経費
TOP > SaaS > 経費精算システム > マネーフォワード クラウド経費
マネーフォワードシリーズとの連携で使いやすさ倍増
マネーフォワード クラウド経費は、機能の豊富さに定評のある経費精算システムです。スマホ上だけで経費精算が完結するため場所を選ばず、OCR機能やICカード連携への対応度も競合に比べて優れています。
知名度の高い「マネーフォワード クラウドシリーズ」のから会計処理・勤怠管理・給与計算のサービスともスムーズに連携できる点も魅力です。
なお、チャットやFAQでのサポートはありますが、電話受付窓口がない点には注意しましょう。
マネーフォワードシリーズとの連携で使いやすさ倍増
マネーフォワード クラウド経費は、機能の豊富さに定評のある経費精算システムです。スマホ上だけで経費精算が完結するため場所を選ばず、OCR機能やICカード連携への対応度も競合に比べて優れています。
知名度の高い「マネーフォワード クラウドシリーズ」のから会計処理・勤怠管理・給与計算のサービスともスムーズに連携できる点も魅力です。
なお、チャットやFAQでのサポートはありますが、電話受付窓口がない点には注意しましょう。
アプリ化されているためスマホ操作することができてレシートを読み込んで入力を省けるのがこのツールの良いところだと思います。
会社の人と一緒にごはん行っているときにランチの経費精算が簡単にできて、楽でいいと思いました。ちょっとした休憩時間などで、入力を済ませることができています。
レシート読み取りの精度はそんなに高くなく、5割は失敗しているイメージです。技術的に仕方ないことかもしれませんが、これだけで非常に申請業務が煩わしく感じます。
携帯のアプリがダウンロードできるため客先訪問の時にリアルタイムで経費精算を入力できるところです。また、タクシーの領収書をスキャンするだけで経費精算できるのはすごく楽でした。
営業職の場合は経費精算の量が少ないので問題ないのですが、上席の場合は領収書の数が多いのでスキャンするのが手間になったり、スキャンしてもうまく読み取れていないことがあって結局打ち直していることもあり、そこが使いづらいようです。
このツールには2年半前に移行しましたが、以前はエクセル管理をしていたので、概ねこのツールを使い始めて便利になったと感じています。
費用は1名あたり500円かかっています。
携帯で領収書を撮影、登録でき、申請及び承認できる点は非常に使いやすいです。マネーフォワードクラウド会計とも連携しているため、経理側でいちいち入力しなくても仕訳を作成できるのも非常にありがたいです。
レシートの読み込み精度はそれほど高くないと思います。また、経費側で部門を指定できないため、会計側で取り込んだ際に一つ一つ指定しないといけないのが手間です。(そういう機能が既にあるなら教えてほしい。)また、誰の未払金となるかの登録も出来るとあがりたいと思いました。
総合的には、他社にもおすすめできるツールです。申請者・経理スタッフの負担軽減に繋がると思います。おすすめしたい会社は、主に中小企業です。中小企業はなかなか経理担当社の人数を増やせないのが現実だとは思いますが、このツールがあれば経理担当者が丸々1日かかってしまう可能性のある作業をかなり改善できると思うからです。
各拠点ごとに精算台帳を管理していましたが一括で管理できるようになったのがありがたいです。また、決算書類の作成も今までは複数人で行っていましたが、一元管理しやすくなりました。
大きな不便は感じませんでしたが、いままでのデータ形式と違うような書類があると新しい書式に併せて今までのフォーマットを変える必要があったので不便に感じました。
なかなか既存フォーマットでも使えるようなサービスはないと思いますが、あれば利用したいです。
外部ツール連携に関しては、MakeLeapsという請求書作成ツールと連携できたので、助かりました。
中小企業では経理部はなく、管理職の方が作業することがほとんどだとおもいますが、このようなツールがあればスムーズに資料の作成ができます。
特に、中小企業で経理部が無いような会社にはお勧めしたいです。
元々Excelファイルで経費精算をしていたのですが、Webから入力できるようになり経費精算の時間が半分以下の時間となり、毎月末の事務作業の時間が軽減されました。
コロナ流行に伴いリモートワーク、テレワーク化されたのですが勤怠管理および経費管理をすべてマネーフォワードクラウドに統一していたこともあり問題なくスムーズに在宅勤務から精算ができるようになりました。
またマネーフォワードクラウド経費では外部のサービスと連携して自動入力ができるため、JR、東京メトロの乗車費用やクレジットカード経費払いについても自動で取り込みができ入力の手間が少なく便利です。
Web画面が若干煩雑で分かりづらいため、初月〜数ヶ月は入力方法になれるまで時間がかかりました。また月に一度程度しか経費精算は行わないためしばらく時間が経つと入力方法を忘れてしまう人が周りに多く、毎月末に周囲のメンバーから入力方法を聞かれるため、月末はサポート対応に追われることが多かったのが不便なこととして記憶しています。
全社の社員も入力にはそろそろ慣れてきたこともありサポート対応時間は軽減されていますが、数ヶ月に一度Web画面の中〜大幅リニューアルがありその際には利用方法がわからなくなるなどしています。可能であれば古いWeb画面もしばらく共存してもらえると便利です。
マネーフォワードクラウド経費では外部のサービスと連携して自動入力ができるため、JR、東京メトロの乗車費用やクレジットカード経費払いについても自動で取り込みができ入力の手間が少なく便利です。
駅すぱーとや乗り換え案内などの乗り換え経費計算が連携できとても便利です。
小〜中規模の会社ですと経費精算を紙やExcelシートで実施しているところも多いかと思いますが、経理担当と申請する社員のいずれも時間と手間を要していると思いますのでそちらの改善を考えている会社にはおすすめです。
また月額費用も手頃なので該当の時間と手間を金額計算するとおそらくペイできると思いますので、一度計算してみると良いと思います。
大規模の会社ですと初期導入時の設定や会社の規則に合わせることが大きな手間になると思いますので少々難しいと思います。
以前まで使用していたソフトは経費コードを自分で覚えておかなければいけなかったのですが、マネーフォワードは履歴が残っているのでいちいち経費コードを覚えておく必要がないので大変便利だと感じました。
以前のソフトはミス入力をしても比較的簡単に修正することが出来たのですがマネーフォワードクラウドは色々な情報を入力する必要があり、少しの修正の場合には手間だなと感じました。また、印刷する際に画面がわかりにくいので最初は操作に手間取りました。
外部ツールとの連携はとてもしやすく、とくに簡単にエクセルに落とし込める点は便利だと思います。
経費コードの履歴があるのでたくさんの経費コードがあり細かく経費を分けている大きな会社には操作性が簡単なのでオススメ出来ると思います。また、経費をグラフ化するのも簡単なので把握しやすいです。
1人あたり100円でこちらのツールを利用しています。
スマホ用アプリがあるので自分のスマホで操作できるところです。
それぞれの経費申請にコメントのような感じでチャットがついているのが便利です。承認時の差し戻し以外でもコメントができます。
改善して欲しいのは、1枚の領収書の中身が複数の税率にわかれる時に、アプリからは1仕訳分しか入力できず、会計に落とすときに仕訳を切り直さなければならないところです。
しかも、MF会計の方からは領収書がひらけないため、結局手元に領収書を置いておくことになっている現状があります。
また、領収書の自動解析の精度があまりよくないため、結局手入力することがほとんどになっています。体感だと半分は失敗しています。
税率が混ざる領収書の経費申請にはあまり向いていないので、仕入で軽減税率がはいる会社にはあまり向かないと思います。
2019年4月〜2021年11月現在も利用中
経費精算の手間が省けた。金額、何を目的に利用したか見やすい
過去はスプレッドシートを利用していましたが、記入する欄が多くとても面倒くさかったです。現在のクラウド経費は、写真を撮るだけで金額や日付が自動で入ります。過去のデータを元に何の目的で使っているかが自動で記入される為、とても使いやすいです。
今のクラウド経費に不便さは感じておりません。基本的には使いやすくて気に入ってますが、強いて言えば、写真をに入れた時に金額が自動で表示されないことがあると気になります。どの写真でも金額や日付を正確に認識して貰えるようになれば、さらに使いやすくなると思いました。
・経費処理が多い会社はとても便利になると思うのでおすすめします。
・人数が多い会社はまとまって精算できるので便利です。
・電車通勤する方も利用できるので、どの会社でも使いやすいと思います。
2020年12月〜現在
今月分の給料が大きく表示されるのが分かりやすい。源泉徴収も確認できるのがありがたいです。スマホ初心者の私でも利用しやすいです。
サイト上の問題はないです。ただ給料日のログインの遅さは半端ないです。みんなが給料見るのに使っているのは理解の上ですが、お昼にログインしても給料の確認ができるのが夕方になってしまうのがしょっちゅうなのでそこだけが不便です。
以前勤めていた会社でもマネーフォワードを利用していましたので、他のサイトのことは不明ですが、比較的初心者向けにできているのではないかと思います。給料の確認もしやすく何より見やすいので重宝しています。
初期費用0、料金プラン: スタンダード、月額10000円+従量課金
2019年3月~現在
領収書を撮り、そこそこの精度でテキスト化される点。また、通勤経路を登録すれば差し引いた額の交通費を精算できるのは、営業担当にはありがたいと思う。
申請額や明細を抽出する際、日付の範囲が3ヶ月に限られている点。過去の申請忘れを申請してきた人のデータを拾えず、領収書からテキスト化したデータを便宜的に申請日に修正して出してもらわないとならず、経費として実際に発生した日は備考欄に残すしかない。
他の経費精算ソフトを使用したことがないので比較できないが、申請する社員の立場としては割と感覚的に使いやすいことから勧めても良いと思う。先述の日付け範囲の問題がクリアになれば更に良い。
経費精算とは|精算の仕方や経費と精算書の種類もわかりやすく解説!
交通費精算の方法・流れ | 課題・注意点とその解決方法も解説!
特定支出控除|会社員のスーツも経費申告できるのか?詳しく解説!
交通費に上限はあるの?非課税の限度額、支給例や計算方法、注意点を解説
経費精算にルールは必須!作成時に入れるべき事項とポイントを解説
経費精算の課題とは?解決策とシステム導入のメリットについても解説
キャッシュレス決済で経費精算するメリットとは|運用の課題と注意点
領収書電子化のやり方は?電子帳簿保存法のルールやメリットを解説!
小口現金はデメリットが多い!小口精算をなくす方法を解説
経理のテレワーク導入プロセスを解説!必要な3つのクラウドとは?
経費精算とは|精算の仕方や経費と精算書の種類もわかりやすく解説!
交通費精算の方法・流れ | 課題・注意点とその解決方法も解説!
特定支出控除|会社員のスーツも経費申告できるのか?詳しく解説!
交通費に上限はあるの?非課税の限度額、支給例や計算方法、注意点を解説
経費精算にルールは必須!作成時に入れるべき事項とポイントを解説
経費精算の課題とは?解決策とシステム導入のメリットについても解説
キャッシュレス決済で経費精算するメリットとは|運用の課題と注意点
領収書電子化のやり方は?電子帳簿保存法のルールやメリットを解説!
小口現金はデメリットが多い!小口精算をなくす方法を解説
経理のテレワーク導入プロセスを解説!必要な3つのクラウドとは?