経費BANK

記事更新日: 2022/12/20

執筆: 編集部

編集部コメント

「経費BANK」は初期費用0円で操作性の高いワークフローを実現する、SBIビジネスソリューションズ運営の経費精算システムです。

操作の簡単さ・UIの分かりやすさを追求することで操作ミスや計算ミスを防止。操作性を重視する企業にはおすすめです!

初期コストを抑えることができるので、初めて経費精算システムの導入を検討している企業でも使いやすいシステムになっています。

経費精算システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

経費精算システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする13サービスの資料をダウンロードできます。

良い点

データサーバの保守運用をお任せでき、操作性が良いためミスを減らせるので、業務効率化に効果的です。経費精算だけに留まらず、ワークフローなども備えている点も魅力です。

悪い点

値段だけを見てしまうと同業他社製の方が安い場合もあります。ただしサーバ保守の信頼性を考えると、あまりコストダウンばかりを優先しない方が良いでしょう。

費用対効果:

初期費用0円、5ID1,500円~と、スモールスタートにも向いており、コストパフォーマンスに優れています。

UIと操作性:

誰もが操作しやすいインターフェースを備えています。

社外連携:

使用中の会計ソフトに合わせた仕分け出力ができるので安心です。

 経費BANKの特徴3つ

1. クラウド型の利点を生かした機能

「経費BANK」はクラウド型の経費精算システムです。

昨今進められているテレワーク対応のみならず、面倒になりがちな経費精算作業を簡単に行える機能が豊富です。

マルチデバイス(iPhone/iPad/Android/PC)、マルチOS(Windows/MacOS)に対応しているので、いつでもどこでも精算申請や承認作業が行えます。

例えば全国に存在する支社の情報を一括して本社で取りまとめることも可能です。

さらに日本語と英語に対応しており、ユーザーごとに言語を切り替えて使用できますので、多国籍メンバーを抱える企業にも最適です。

通常、英語対応はオプション扱いや別料金対応が多い中、経費BANKは標準プランに含まれている点も嬉しいところです。


無料システムにはない多彩な機能

2. 操作しやすいインターフェースを装備

「経費BANK」の最大の特徴は操作方法の分かりやすさです。

操作画面はグリーンを基調とした、誰にでも操作しやすいインターフェースを備えています。

清算書のレイアウトも企業ごとにカスタマイズ可能なので、初めてクラウドシステムを導入する企業でも安心です。


わかりやすい操作画面で時短・ミス防止


基本的にこれまで紙媒体で行っていた作業を全てデジタル化するので、情報受け渡し時のミスが激減します。

また、手計算していた部分が自動計算される箇所が多くなりますので、計算ミスと作業工数を減らせます。

さらに、交通費などはICカードでのデータ取り込みや経路検索「駅すぱあと」との連携などで、申請側の手間も省けます。

現在使用中の会計ソフトに合わせて仕分けデータを出力できるため、振込作業なども楽に・確実に行えます。

操作のしやすさは作業を楽にするだけではなく、ミスを防ぐ点でも多大に影響します。

3. サーバメンテナンス工数を削減できる 

「経費BANK」ではデータを企業の外に置くクラウド化を行っています。

この利点としては、データサーバのメンテナンスなどを全てお任せにできる点です。

機密情報に当たる経費情報の取り扱いには細心の注意と万全のセキュリティ体制を備える必要があり、この負担を無くすことができます。

具体的にはデータのバックアップ・ソフトウェアのアップデート・トラブル対応・ウィルス対策・不正アクセス監視などの工数が削減できるため、管理工数を削減できる点は非常に助かります。

業界大手のSBIビジネス・ソリューションズが提供している点でも信頼性が高いです。


セキュリティ対策・BCP対策もおまかせ!管理が楽に

 

 

経費BANKの料金プラン

初期費用: 0円

  5IDまで 10IDまで 20IDまで 30IDまで
月額費用 1,500円 3,000円 6,000円 9,000円


※利用ID数が200を超える場合は別途見積りが必要です。

 

経費BANKの評判・口コミ

ペーパーレスと業務簡略化に繋がりました
株式会社ホテル小田急

交際費や接待、旅費に伴うレシートや領収書を、簡単に添付できます。最近では一部の社員を中心に、レシート・領収書をその場でスマートフォンを使って撮影し、伝票に貼付するなどのワークフローも浸透しているようです。

経費精算・出張精算業務のルールを明確化。キャッシュレス化し業務改善を実現
株式会社たち吉

クラウド型システムだと動作が遅くなるのではという懸念がありましたが、 そのような現象はまったくないですね。常に高速かつ安定した動作を保っている印象です。 それとプログラムを無償でバージョンアップしてくれるのはとても助かります。

*「経費BANK」公式HP参照

まとめ

今回は「経費BANK」の特徴や評判・料金について紹介しました。

信頼性が高く、使いやすい経費精算システムを探している企業におすすめです。

実績の多いSBIビジネス・ソリューションズが提供しているシステムであり、サーバメンテナンスをお任せできる点も企業としては嬉しいポイント。

最大の利点は使いやすいシステムである点で、申請者・承認者・経理担当者の誰もが使いやすく、結果ミスを大幅に減らせるような工夫があちこちに見られます。

現在使用中の会計システムに合わせた仕分け出力ができるため、経費精算システムに合わせた会計システムの入れ替えも不要。

電子帳簿保存法対応オプションも付いており、法的にも安心して利用できる経費精算システムと言えるでしょう。

画像出典元:「経費BANK」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

経費精算システムの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

【特典】経費精算システム選びのお役立ち資料
経費精算システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ