TOP > SaaS > 経費精算システム > ExchangeUSE
TOP > SaaS > 経費精算システム > ExchangeUSE
ExchangeUSEは、旅費や経費精算の電子化・ペーパーレス化がまだされていない企業に特におすすめです!
実際に利用したユーザーからは、オンライン経費精算が出来る点、申請・承認・精算までのフローが一元管理でき使い勝手が良い点で評価を得ています。
一方、導入から本稼働までの期間が他社よりかかる印象をもったユーザーもいるようです。
ExchangeUSEは、旅費や経費精算の電子化・ペーパーレス化がまだされていない企業に特におすすめです!
実際に利用したユーザーからは、オンライン経費精算が出来る点、申請・承認・精算までのフローが一元管理でき使い勝手が良い点で評価を得ています。
一方、導入から本稼働までの期間が他社よりかかる印象をもったユーザーもいるようです。
フロー作成の操作性がとてもわかりやすいです。経費の申請から精算までの一連の作業効率化が図りやすくて助かりました。
導入を決めてからシステムの本稼働までに3ヶ月〜6ヶ月ぐらいの時間が必要でした。1ヶ月程度で本格稼働できるのであれば妥当だと思っていたので、3ヶ月間以上もの時間がかかるというのは結構不便でした。ここは改善の余地があると感じます。
といった会社であればおすすめできます。
テンプレートを利用した申請書が作成できるところです。事前に承認プロセスを設定しておけば、一連の作業が一気に効率的に進められる点も便利だと思いました。
UIが簡素化されていることから、結構融通が利かないよいうように感じました。例外的なフローの作成が結構難しく、かつ、手間にもなるのは不便でした。この部分が解決されればもっと利用しやすくなると思います。
「申請→確認→上長に承認」という複数回の面倒な手順を踏んでいた会社は、導入することで手間が大幅に省けて、経費精算や管理が楽になると思います。
初期費用は200万円、月額費用は不明
領収書もデータ化してオンラインで経費精算ができる点です。コロナ禍でリモートワークが主になっている中で、部署内での備品の購入などによる経費精算のためだけに出社することなく、オンラインで経費精算できてありがたいです。
領収書の文字が見やすいように撮影するのに時間がかかることです。領収書を電子化できるのは嬉しいのですが、個人で領収書を写真撮影してデータ化するため、撮影に慣れていない社員は経費精算の書類を提出するまでに時間がかかってしまいます。
Excelと連携して、データを共有して紙でも経費精算の書類を便利に印刷できました。
経費精算の書類を紙で管理することが手間な会社、リモートワーク普及のために出社する社員を減らしたいと考えている会社におすすめです。
ヒューマンエラーの防止機能が使用しやすかったです。見やすい画面で、経費の申請パターンや使いやすい機能が多いと思いました。
ひとつの申請から複数を自動的に申請できる機能がありますが、精度がいまいちです。申請し直しが必要なケースが多々ありました。
締日のアラート機能があるのですが、画面内でお知らせするだけなので、気づかないことが多かったです。
OBIC7との連携はしにくいです。固定の出力機能しかありません。
おすすめします。ペーパーレス対応していて、安心してテレワークができます。1000名以上の人が使っていても動作が遅くなることがありませんでした。
利用ユーザー/会計
2019年1月〜2021年10月現在も利用中
システム上で経費精算の一連の作業をできるようになったのが非常に便利でした。それまでの「EXCELに入力して、印刷して、サインして、承認をもらって・・・」という非効率なことに比べると非常に画期的になりました。
UIが非常にシンプルなので使いやすいのはとても良いのですが、簡素化されすぎてしまっていると感じました。そのため、通常のワークフローとは外れたイレギュラーな対応などをするときには却って複雑になり、手間がかかると感じました。なのでイレギュラー対応も簡単になるUIの見直しを求めます。
経費精算が非常に非効率で、時間がとられている場合にオススメできます。「ほかの仕事に影響がでるほどの効率の悪さ」を一瞬にして解決できるツールだと思います。
導入費用:100万円 月額料金:不明
2019年8月〜2021年11月現在利用中
データ入力の削減と申請書への入力ミスが無くなりました。文面のテンプレート化により、毎回申請書を一から作成する必要がないのでミスの削減と確認作業の削減が可能となりました。
導入までに数ヶ月かかることがあり、直ぐに利用できるわけではないのが難点でした。他社システムでは1ヶ月で利用開始できるツールもありますが、exchangeuseは実際に利用開始までに当社では4ヶ月程度はかかりました。 使い始めてからの機能面に関しては申し分ありません。
Excelなどの連携も可能なので、面倒な移管作業がありません。
2019年9月~2021年11月(現在も利用しています)
申請から承認までの一連の流れをシステム上で完結できるので、毎回印刷しては捺印をもらって…という手間が省け効率的に処理をしていけるようになりました。
過去に精算を完了させた記録を後ほど見返したい場合の検索機能をもっと充実させてほしいです。例えば日付や内容のキーワードを入力するだけで一覧として関連のデータが表示されるなどの機能が搭載されれば、もっと便利になると思います。
経費精算に関して面倒な処理や手間がかかっている場合にはオススメできます。利用することで手前や余計な作業を省き、非常に効率的に作業を進めて行けるようになると思います。
経費精算とは|精算の仕方や経費と精算書の種類もわかりやすく解説!
交通費精算の方法・流れ | 課題・注意点とその解決方法も解説!
特定支出控除|会社員のスーツも経費申告できるのか?詳しく解説!
交通費に上限はあるの?非課税の限度額、支給例や計算方法、注意点を解説
経費精算にルールは必須!作成時に入れるべき事項とポイントを解説
経費精算の課題とは?解決策とシステム導入のメリットについても解説
キャッシュレス決済で経費精算するメリットとは|運用の課題と注意点
領収書電子化のやり方は?電子帳簿保存法のルールやメリットを解説!
小口現金はデメリットが多い!小口精算をなくす方法を解説
経理のテレワーク導入プロセスを解説!必要な3つのクラウドとは?
経費精算とは|精算の仕方や経費と精算書の種類もわかりやすく解説!
交通費精算の方法・流れ | 課題・注意点とその解決方法も解説!
特定支出控除|会社員のスーツも経費申告できるのか?詳しく解説!
交通費に上限はあるの?非課税の限度額、支給例や計算方法、注意点を解説
経費精算にルールは必須!作成時に入れるべき事項とポイントを解説
経費精算の課題とは?解決策とシステム導入のメリットについても解説
キャッシュレス決済で経費精算するメリットとは|運用の課題と注意点
領収書電子化のやり方は?電子帳簿保存法のルールやメリットを解説!
小口現金はデメリットが多い!小口精算をなくす方法を解説
経理のテレワーク導入プロセスを解説!必要な3つのクラウドとは?