営業代行会社は、「新規事業の立ち上げ」や「営業体制のテコ入れ」、「特定商品の拡販」などさまざまな目的に活用されています。
実際には、代行会社によってカバーする営業プロセスの範囲や稼働内容が異なることから、成果に結びつけるためには自社のニーズに合った営業代行会社を見つける必要があります。
この記事では主要な営業代行会社をご紹介するとともに、選ぶ際のポイントなどもあわせてご紹介します。
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
営業代行会社は文字通り営業のアウトソーシングを請け負う会社です。
一口に営業といっても、「営業リストの作成」、「リードの獲得から商談アポイントの設定」、「商談からクロージング」まで一連の営業プロセスが存在し、そのプロセスは業種や扱う商材によって異なります。
一般的には、営業戦略の立案などコンサルティングの要素も含みながら、営業プロセス全般に関わる営業代行会社と、商談アポイントの獲得までを請け負うテレアポ代行会社に大まかに分けられます。
営業代行会社ごとに強みや得意分野があり、営業プロセスのカバー範囲もそれぞれに異なっています。
営業代行会社を利用する企業側は以下のような課題を解決できるメリットがあります。
営業代行会社を利用する場合には、営業プロセスのどの部分を任せるのかを決めた上で、扱う商材・販売先業界の代行を得意としている会社を選ぶ必要があります。
画像出典元:「g-wic」公式HP
「g-wic」はニーズのヒアリングから提案を行い、客観的な視点から成約を目指してくれます。
女性の強みである共感力を活かし、なかなか聞きにくいような情報を聞き出すことが可能です。
商談での情報を基に、アプローチするターゲットやトーク展開を考えてくれるので、営業戦略のブラッシュアップやアポイントの精度も向上。
新規開拓営業を行ったことがない企業のクライアントが多く、商談に同席することで成約率向上を目指します。
ターゲット選定〜アプローチリスト作成、セールストークスクリプト作成~アポイント獲得〜同行営業まで、新規開拓の効率的な代行業務を提供します。
初期費用:55,000円(税込)~
月額費用:20,000円~400,000円
画像出典元:「hajimari SALES」公式HP
「株式会社ハジマリ(hajimari)」は、BtoB向けの営業代行やコンサルティングサービスを提供するマーケティングエージェンシーです。
特に、リードジェネレーションとインサイドセールスの領域では、より直接的な支援を可能としています。
キーパーソンに焦点を定めた効率的なリードジェネレーションと準備段階から計画的に展開されるインサイドセールスは、ハジマリ社の強みです。
リード獲得、商談獲得、受注獲得、取引継続までサポート。展示会支援、セーミナー集客、リサーチなども必要に応じて提案・実施してもらえます。
下記3件のプラン以外にも、細かなプランが用意されています。
詳細情報は、お問合せにより入手できます。
新規商談 獲得サービス |
リードデータ 獲得サービス |
インサイドセールス 代行 |
|
費用 (税別) |
550,000円〜/月 | 10,000円〜/1リード | 550,000円〜/月 |
内容 | 商談獲得プロセスを最適化し、有効商談を獲得。 リストデータ等も共有。 |
興味をもった顧客のみリード情報を獲得。 |
過去に蓄積されたリードをデータベース化。 保有リードをもとに顧客化。 |
hajimari SALES 含む営業代行会社の資料を一括DL
画像出典元:「SalesConnect」公式HP
「SalesConnect」は、専属エージェントが企業に合わせた営業代行会社を最短1週間で選定してくれる営業代行会社マッチングサービスです。
「忙しくて代行会社を精査する時間がない企業」「成果の出る代行会社を選びたい企業」「営業代行会社の選び方がわからない企業」にとって、心強い味方となってくれます。
代行会社の選定自体は「完全無料」で利用可能。
2020年にスタートしたばかりのサービスではありますが、すでにポジティブな口コミが見受けられるようになっているので、導入に不安があれば、利用者の意見を参考にしてみるとよいでしょう。
専属エージェントが見積もりを踏まえ、最適な営業代行会社をピックアップ。
契約時も、コミュニケーション体制の構築や与件の正確な伝達などサポートしてくれるため、初めてのセールス領域の委託でも、安心して依頼できます。
画像出典元:「ビートレード・パートナーズ」公式HP
「ビートレード・パートナーズ」は、自社が強化したい営業プロセスの代行を依頼できるオーダーメイド営業代行サービスです。
セミナーや展示会などさまざまなアプローチ方法でリードを獲得し、獲得したリードも商談機会までしっかりとフォローしてくれます。
また、代表電話へかかってくる電話を取りこぼすことなく取り付いてくれるウケTELは、テレワークを推進している企業におすすめの電話代行です。
利用する代行プロセスが増えるたびにコスト負担も増えていくので、自社にとって必要なサービスを慎重に検討しましょう。
リード獲得やリードナーチャリング、クロージング、カスタマーサクセスまで、幅広いサービスを提供しており、一貫して売上拡大を支援。
様々なMAツール、CRMツール、SFAツールを利用実績があり、顧客の利用ツールは基本的に対応可能となっています。
電話代行やコールセンターサービスの利用もできます。
利用サービス毎に月額固定料金が発生します。
画像出典元:「ツクノビ」公式HP
ツクノビは、建築・建設業界に特化しており、営業代行からマーケティング・WEB制作、さらには協力会社開拓まで、業界に知見のあるスペシャリストがトータルでサポートしてくれる業務支援サービスです。
建築・建設業界の事情を抑えた上で営業方針を立てていくため、効果が出やすいです。
人材採用や協力会社開拓にかける時間やコストを削減したい企業におすすめです。
クライアントの希望や方向性に沿った営業方法を実践。テレアポからチラシの送付・WEB集客、営業DMの送信など一番効果の出やすい方法を検証しながら進めることができます。
必要に応じてアポ後の初回面談までの代行も行なってくれます。
※要問合せ
画像出典元:「DORIRU」公式HP
「DORIRU」は、"BtoB×SaaS×新規開拓"が得意な、アウトバウンドチャネル構築支援サービスで、プッシュ型のフルファネルマーケティングを強みとしています。
アウトバウンド型のインサイドセールス領域を、優秀な経歴と実績を持つ営業のプロに、外部アウトソース(マーケティング機能含む)できます。
独自のデータベースと音声データを活用し、最適な顧客に、最適なタイミングで、最適な言葉でアプローチしてくれます。
特にSaaS、クラウドサービス業界に強く、支援企業の8割以上を占めます。
新規開拓に強いアウトバウンド営業のプロが揃っており、自社専用のアウトバウンド型インサイドセールス部隊を構築可能。
ターゲティング、Tier企業リスト抽出からアポイント獲得、BANTC情報獲得までファネル全体を支援。
画像出典元:「Tsukimi Tech」公式HP
テレアポや商談など受注率に大きく影響する業務中心に代行し、自社の営業チームのように営業活動をおこないます。
新規開拓や商品拡販など、さまざまな営業プロセスをアウトソースすることが可能で、社内で人材教育をおこなう手間もかかりません。
必要なタイミングで「Tsumiki Tech」を導入すれば、効率的に目標を達成することにもつながります。
テレアポ代行〜から商談代行〜まで、顧客の要望に応じたプランの代行業務を行います。
営業力を活かし、新規事業開発業務も提供しています。
※要問い合わせ
画像出典元:「バーチャルテック」公式HP
「バーチャルテック」はパーソルキャリア、リクルート、DIPといった人材業界の出身者を多く抱え、人事部門を対象とした営業開拓に強みを持つ営業代行会社です。
アサイン可能な人員数は500名、対応実績累計1,000社と多くの稼働実績があり、月100件以上のアポイント獲得が可能な営業代行業務を提供しています。
プロジェクト形式で営業代行業務を行う「クラウドセールス」、営業先を人事部門に限定した「人事に営業できる君」、自動ツールによる「アポイントオートメーション」の3つの営業代行サービスを展開しています。
<ライトプラン>月額費用60,000円、送信件数2,000件、契約期間12ヶ月
<ミドルプラン>月額費用80,000円、送信件数2,000件、契約期間6ヶ月
<フルプラン>月額費用100,000円、送信件数2,000件、契約期間3ヶ月
画像出典元:「リモートセールスJP」公式HP
「リモートセールスJP」は新規開拓からインサイドセールス、カスタマーサクセスにわたる一連の営業代行に加え、内製化に移行するための人材採用と育成までを手がけられるのが他社にない特徴です。
リモートセールスJPに営業代行を委託し、成果が見られたところで営業を内製化を図りたいという場合に、外注から内製へのスムーズな移行を可能にしています。
「リモートセールスJP」は3つの営業部門の職域と内製化への移行を対象に代行業務を行います。
組織体制と稼働量により応談。月額60万円(税抜)~
画像出典元:「チラCEO」公式HP
「チラCEO」は株式会社オンリーストーリーが運営する経営者マッチングサービスです。
ターゲットとなる企業の決裁者に直接アプローチすることが可能であり、効率の良い商談や新しい提携関係を築くことができるサービスです。
無料版と有料版があり、有料版に登録することで、オンリーストーリーのカスタマーサクセスチームから最適なマッチング企業の紹介を受けることができます。
会員制のマッチングサービスであり、会員登録するには審査が必要です。審査制とすることで質の良いマッチングを実現しています。
「チラCEO」はアプリによるメッセージングサービスが基本です。
無料版では決裁者同士のマッチング、メッセージング、有料版では経営者限定のオンラインマッチングイベント、カスタマーサクセスチームによるサポートを受けることができます。
※要問い合わせ
画像出典元:「katakas」公式HP
「katakas」はリード獲得のための、メールDM、FAX DM、問い合わせフォーム送信、テレアポコール代行を行っています。
メールDMでは送信先となる対象リストを100万件以上保有、FAX DMではリスト整備に数千万円のコストをかけるなど、カバー率が広く柔軟なターゲティングを可能としています。
メールDMの反応に対して架電フォローを行うオプションもあり、リード獲得に向けた総合的なサービスが特徴です。
メールDM、FAX DM、問い合わせフォーム送信、テレアポコール代行の4つのサービスそれぞれに、ターゲット設定、リストの作成など営業プランの設計から送信・架電業務の実施、結果を踏まえた改善提案まで、リード獲得の一連の業務を代行しています。
※要問合せ
画像出典元:「コムレイズインキュベート」公式HP
セールス・マーケティングソリューションをトータルに提供する「コムレイズインキュベート」。
マーケティング、セールス、カスタマーサクセスそれぞれにBPOが可能であり、セールス部門においてはフィールドセールス、インサイドセールスどちらにも対応可能です。
営業体制構築に課題を持つ企業や営業部門のさらなる成果を求める企業におすすめできるサービスです。
営業戦略・戦術の立案から商談、追客・クロージングまでの営業プロセス全般にわたり代行業務を行います。
具体的には、顧客課題解決ストーリーとパイプラインの設計や提案シナリオの作成、商談のなかでの提案とデモンストレーション、クロージングからインストレーションまで、顧客に合わせた最適な営業ソリューションを提供しています。
画像出典元:「ウィルオブ・ワーク」公式HP
「ウィルオブ・ワーク」は人材派遣・紹介を全国展開しています。
全国に50以上の拠点を持ち、年間500名以上の正社員を採用、営業のスペシャリストとして営業代行の業務委託に応える体制を整えています。
営業代行会社として20年以上の実績があることが強みです。訓練と経験を積んだ営業マンが業界を問わず営業力強化を支援します。
市場調査・マーケティングリサーチからターゲットの選定、営業戦略立案などマーケティング段階から、リード獲得と商談、アフターサポートまでをトータルでBPOすることが可能です。
飛び込みや訪問営業、インサイドセールスまで、最適な営業手法で商談率と成約率を上げることができます。
※要問合せ
画像出典元:「アイランドブレイン」公式HP
BtoBに特化し、アポイント獲得までの営業代行を行うのが「アイランド・ブレイン」です。
商談の機会を提供することを専門に行う営業代行のスタイルで、料金体系も商談1件あたり16,500円という完全成果報酬型としています。
東京・名古屋・大阪に拠点があり、55業種、2,500社、75,000件の商談実績があります。
ターゲットリストの用意から、営業トークの作成などは「アイランド・ブレイン」が行い、依頼先企業に確認を取ります。その上でアポイントの取得までを代行し、依頼先企業の商談につなげます。
依頼先企業が商談を行い、その結果を「アイランド・ブレイン」にフィードバックした時点で料金が発生する形を取っています。
商談1件につき16,500円(税別)完全成果報酬型
画像出典元:「株式会社コンフィデンス」公式HP
「株式会社コンフィデンス」は新規事業の立ち上げ一括引受とインサイドセールスのアウトソーシングの2つの営業代行事業を行っています。
課題解決型営業とフィールドマーケティングのエキスパートがトータルに営業をサポートしていきます。
依頼先企業の新規事業の立ち上げ後は、「コンフィデンス」が代理店・エージェントとして事業を引き継ぐ、継続して営業代行をアウトソーシング、依頼先企業の営業内製化支援と3つのEXITプランを選択できることが特徴です。
セールスソリューションプロバイダー事業は、新規事業立ち上げの戦略提案から営業活動の実働までをトータルに請け負います。
インサイドセールスアウトソーシング事業はマーケティング段階からセールス段階までの代行サービスを提供しています。
※要問合せ
画像出典元:「アズ株式会社」公式HP
「アズ株式会社」はテレマーケティングでアポイント獲得までを行う営業代行会社です。
アポイントの対象とする役職によって段階的に料金が異なる成果報酬型の料金体系を取ってます。
商談までを行う営業マンのレンタル、営業先顧客リストの作成など、オプションサービスも用意されており機動的な活用の仕方が可能です。
テレマーケティング戦略立案、ターゲットとなる顧客リストの取得からセールストーク作成、アウトバウンドコールによりアポイントを獲得して依頼先企業にわたすという流れを取ります。
初回の稼働で継続する場合には定期的なリストの追加と活動報告を行いながらアポイント獲得の精度を高めていきます。
画像出典元:「セレブリックス」公式HP
博報堂のグループ会社である「セレブリックス」は全国に7つの拠点を構え、1,200社の支援実績と平均商談・受注率30%を誇っています。
失注分析や商談の音声分析などを行うなど独自の「顧客開拓メソッド」を開発し、営業プロセス全般を対象とする営業代行業務と営業コンサルティングを行っています。
営業代行業務はテストマーケティングからカスタマーサクセスまで含めた営業プロセス全般の支援と、インサイドセールス、リードナーチャリングなど部分的な支援も行っています。
営業コンサルティングでは、営業手法の開発からセールストレーニング、伴走型マネジメントサポートまでトータルに支援します。
※要問合せ
画像出典元:「エグゼクティブ」公式HP
「エグゼクティブ」は営業戦略の策定から営業稼働、営業ツール、Web広告の運用まで営業に関わるすべての範囲をカバーできる法人向け営業代行会社です。
電子機器やシステム開発、Web制作などの説明が難しいカタチの見えない商材やこれまでになかった商材、また、顧客との信頼関係を築きながら契約までに時間を要する商材などを得意としています。
営業プロセストータルでのアウトソーシングに加えて、必要な部分のみを依頼することもできます。
※要問合せ
画像出典元:「アンビエント」公式HP
「アンビエント」は法人向けのテレアポに特化した営業代行会社です。
アウトバウンドのコールセンター業務を熟知したスタッフにより、対照先となる営業リストの無駄な消化を最小限に抑えた高い受注確率をあげています。
最新のコールシステム(CTIシステム)を導入することで、顧客情報や過去の架電履歴を参照しながら質の高いテレアポ業務を運営する営業代行会社です。
戦略立案から営業リスト・トークマニュアルの作成、アウトバウンドコールによるアポイント獲得までが代行範囲です。
画像出典元:「SORAプロジェクト」公式HP
「SORAプロジェクト」は福岡にコールセンターを持ち、法人向けテレアポとインサイドセールスの代行を行っています。
800万社に及ぶ独自の法人データベースを保有し、全国を対象としたアポイント獲得に対応できる営業代行会社です。
代行範囲は営業リスト・トークスクリプトの作成からアウトバウンドコールによるアポイント獲得までです。
見積もり段階で商材によるシミュレーションが実施され、アポ取得確率の予測をもとに依頼を判断することができます。
Web広告の運用やLPの制作も行っており、Webマーケティングを絡めたインサイドセールスもトータルで依頼することが可能です。
※要問合せ
画像出典元:「SalesDiv.」公式HP
「SalesDiv.」は販売したい商材を持っている企業と、販売する商材が欲しいセールスパートナーを結びつけるマッチングサイトです。
新たなサービスを立ち上げたばかりのスタートアップや商品の販売委託先を探している企業にとって利用価値があるほか、テストマーケティングなどにも活用できます。
販売を担当するのはマッチングが成立した場合の販売委託先であるため、営業代行の内容はマッチングの結果によります。
「SalesDiv.」は対象を限定せず、商材に最適な販売代行先を見つけるのに適しています。
画像出典元:「イクイップ.」公式HP
「イクイップ」はテレアポ代行業務の「ビズコール」を運営しています。
1コール99円~という低価格を強みとし、700万件に及ぶ営業先リストのなかから、さまざまな条件で販売ターゲットを抽出することが可能です。
初回お試しプランやアポイント保証(最低1件のアポが取れるまで架電)を打ち出している点も他にはない特徴です。
少ないロットで利用を始め、成果を見ながらコール数を増やしていくという使い方ができます。
営業先リスト・トークスクリプト作成からアウトバウンドコール、アポイント獲得までが代行範囲です。
架電先企業の担当者や電話の内容を記載した見込み客リストが提供されます。
画像出典元:「ネオキャリア.」公式HP
「ネオキャリア」はグローバルに人材事業を展開する会社です。法人向け人材・採用支援サービスの一つとしてテレアポ代行サービスを行っています。
国内5拠点に自社のコールセンターを運営し、1リスト25円~、最短10日で運用開始という低価格とスピード感を重視する営業代行会社です。
プロジェクト形式の受注形態で、営業リスト・トークスクリプト作成した上でテレアポ稼働を開始し、進捗を確認しながらトークスクリプトのブラッシュアップを図ります。
完了フェーズでは架電データの提供とプロジェクトの報告会が行われます。
※要問合せ
営業代行会社を利用するにあたり、販売する商材にはどのような営業方法が適しているのか、また、その営業方法にはどういう営業プロセスが必要なのかを検討する必要があります。
営業方法、営業プロセスは個人向けの営業か法人向けの営業かによっても異なります。
営業方法では以下のような違いがあげられます。
営業プロセスの一例として、法人向け商品・アウトバウンドセールスの場合は次のようなものが考えられます。
営業代行会社を活用して解決する課題を明確にした上で、代行に任せる営業プロセスがどの部分かを検討することになります。
営業プロセス全体をアウトソーシングする場合や、任せる範囲が広い場合にはコンサルティングや企画の要素が含まれ、個別の見積もりとなることが一般的です。
テレアポを行う営業代行会社の場合は架電が稼働の一つの目安となるため、コール数やリストの件数をもとに従量課金としているケースが多く見られます。
営業の成果は確率の要素が大きいことから、固定報酬制は営業代行会社、依頼する企業側双方にとってリスクの大きい料金体系です。
従って、固定報酬制が取られるのは、一定の成果が確認され長期間にわたって利用する場合や小ロットのコールで試してみる場合などに限られます。
今回取り上げた営業代行会社では、コール数などの従量課金とその他の費用を合わせて料金を設定しているケースが多く見られます。
社歴、営業代行取引数、アポイント獲得率、商談件数などの稼働実績に加え、実績のある業種や商材・サービス分野などが営業代行会社を選ぶ際の判断材料となります。
営業代行会社によってはアポイント獲得率や商談獲得件数などを自社HPに記載しています。
注意しなければならないのは商材や業界、営業リストの質によって、アポイント獲得率や商談実績等は大きく変動し、横並びで比較することが難しいという点です。
依頼する販売商材や対象となる販売先業界に実績の多い営業代行会社を依頼先候補とし、見積もり段階でどの程度の成功確率が見込めるかを確認するとよいでしょう。
人員リソースの不足解消や商談アポイントを増やすなど、売上の確保を目的に営業代行会社を利用する場合には、アウトバウンドの稼働量を確保できる営業代行会社を選ぶ必要があります。
一方、新規事業の立ち上げに伴う営業部門の体制構築、既存組織のパフォーマンス改善等を目的とする場合には、マーケティングや営業戦略、人材育成にノウハウを持つ営業代行会社が適しています。
営業代行会社を活用する目的と活用することによって期待される結果を整理しておくことが重要です。
フィールドセールスとして営業代行会社を利用する場合、販売対象エリアに対応する拠点網と人員体制があるかどうかも確認します。
テレアポやインサイドセールスにエリアの限定はありませんが、地域特性やエリアマーケティングが関わる商材の場合には、対象地域についての実績やノウハウのある営業代行会社を選ぶことが必要な場合もあります。
営業代行会社の対費用効果を考える場合、パフォーマンス(売上、受注件数、アポ獲得数)当たりの単価を比較します。
自社営業部門の拡張として営業代行会社を利用する場合、必ずしも営業代行会社が自社の営業部門を上回るパフォーマンスをあげられるとは限りません。
テレアポ単独を請け負う代行会社のなかに、担当者が感触を掴み慣れるまでに一定のコール数や期間が必要であることを明示しているケースもあります。
アウトバウンドのテレアポでの圧倒的な稼働実績や特定業界の営業に長けた人材を起点として営業代行を行っている会社がほとんどであり、一定の成果が期待できるものと考えられます。
その上で一定のアポ獲得率を設定し、それを実現できそうな営業代行会社を選ぶことが、対費用効果を考える上でのポイントとなります。
営業開拓は数をこなすことが重要な要素であり、その点でアポイント獲得に特化した営業代行会社を活用することは成果につながる可能性の高い選択です。
また、特定の業界や営業経験に秀でた人材を大量に抱えているところもあり、コンサルティングも含めたサービスを受けることで、自社の営業部門の強化につなげることもできます。
営業代行会社それぞれに強みや特徴があることから、この記事を参考に自社のニーズにあった営業代行会社を選び、活用してください。
画像出典元:O-dan
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!