営業派遣とは?営業代行との違いや料金も解説!

営業派遣とは?営業代行との違いや料金も解説!

記事更新日: 2024/01/19

執筆: Mai Nemoto

近年、日本では人材不足の深刻化ということもあり、営業派遣や営業代行・アウトソーシングというサービスを活用する企業が増えています。

本記事では、営業派遣とはなにか、料金の相場、営業代行との違いなどについて解説。

営業派遣を利用するメリット・デメリットについても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

営業派遣とは?

企業が商品を売って利益を上げるためには、営業活動が欠かせません。

しかし、近年では労働人口の減少に伴い、どの業界でも人材不足が深刻化しているため、外部から人材を補填する企業が増えています

ここでは営業職の人材補填方法である営業派遣について解説します。

営業派遣とは

営業派遣とは、人材派遣会社から派遣契約の範疇で営業活動ができる人材を提供してもらう方法・サービスを指します。

派遣会社に登録されている人の中から、営業経験のある人材もしくは営業職を希望する人材を必要な期間や人数に応じて借りることができます。

営業派遣で派遣される人材の特徴

基本的に企業側が人材を選ぶことはできず、派遣会社が業務内容などに応じて適切だと判断した人材を選びます

派遣会社によっては、営業職を希望している未経験の人材も登録されており、営業経験のない人材が派遣される場合もあります。

また、営業経験のある人材でも職務経歴には個人差があるため、飛び込み営業などの新規営業や営業事務を任せる企業が一般的に多い傾向にあるといえます。

営業代行との違い

営業代行とは、営業代行会社と業務委託契約を結び、営業業務の一部をまるごと委託する方法・サービスを指します。

営業派遣は派遣契約、営業代行は業務委託契約と契約方法が異なるという点がポイントであり、業務における管轄も違います。

営業派遣は、あくまで人材を派遣するということが主なので、派遣された人材の指揮命令権は派遣先の企業にあり、教育やマネジメントも企業が行います。

営業代行は、契約時に記載した特定の営業業務を委託するということであるため、指揮命令権は営業代行会社にあり、教育やマネジメントもサービスに含みます。

営業派遣の料金の相場は?

営業派遣の利用に必要な料金は、派遣労働者の賃金(基本賃金・社会保険料・福利厚生など)と営業派遣会社の紹介料(マージン)の総額が一般的といえます。

厚生労働省が2023年8月に発表した「令和3年度 労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)」によると、派遣料金(8時間換算)の平均は24,461円です。

そのうち、派遣労働者の平均賃金は15,698円であり、差額の8,763円(約36%)がマージンという計算になります。

マージン率の高さは一概に不要なコストとはいえず、営業派遣会社が福利厚生費や教育訓練費などのサポートを充実させている結果と考えられます。

営業派遣のメリット

営業派遣を導入する際は、自社のニーズにマッチしているのかをしっかりと見極める必要があります。

まずはメリット・デメリットについて考えてみましょう。

人的リソースを迅速に確保できる

派遣会社に依頼するだけで、必要な人材をすぐに提供してくれるため、自社で採用活動をするよりもスピーディーに人材を確保できます。

自社で営業マニュアルが揃っていて人材だけ不足しているといった場合や、質よりも量で成果に繋げるような業務には合っているといえます。

低コストで導入できる

営業派遣は、自社採用と比べて低コストで導入できるといえます。

自社採用の場合、求人広告などの外部コスト+面接や採用などの内部コストに加えて、入社後も教育・研修コストが必要となりますが、営業派遣の場合はそれらが必要ありません。

さらに、雇用保険や社会保険といった保険料も派遣会社が支払うため、コストを抑えることができます。

必要な期間・時間・人数で利用できる

営業派遣は、自社のニーズに応じた期間・時間・人数で人材確保ができるという点もメリットです。

急な離職で人材が不足してしまった場合や、繁忙期など一定期間の増員をしたい場合などに、必要に応じた分だけ人材を得ることができます。

営業派遣のデメリット

続いては、営業派遣のデメリットについて解説します。

マネジメントが必要

営業派遣は、自社でマネジメントを担う必要があるという点がデメリットといえます。

派遣された人材の指揮命令権は自社にあるため、研修体制や営業マニュアルなどが整っていないとノウハウを共有できません。

人材を活用できるかどうかは、自社のマネジメント次第になるため、派遣された人材が成果を発揮できるように自社の体制を整えておくことが必須です。

営業職のプロとは限らない

営業派遣は、派遣される人材が営業のプロとは限りません。

人的リソースを提供することが主なサービスであるため、営業経験の有無やレベルを元に人材を1人1人選ぶことはできないからです。

営業力や業務の質には個人差があることを理解しておきましょう。

成果は担保されない

自社で設定しているKPIの達成は派遣契約に含まれないので、成果に直結するような効果があるかは保証されません。

営業活動の質を重視する場合には、マネジメント機能が備わっている営業代行を検討する必要があります。

まとめ

営業派遣とはなにか、営業代行との違いや料金相場について解説してきました。

期間や時間を指定して、必要な分だけ人的リソースを確保したい場合は、ぜひ利用を検討してみてください。

画像出典元:O-DAN

この記事に関連するラベル

営業代行サービスの概要・サービス一覧をみる

最新の記事

営業代行サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ