BtoB向けの営業代行会社10選!料金相場や特徴を比較解説

BtoB向けの営業代行会社10選!料金相場や特徴を比較解説

記事更新日: 2024/11/25

執筆: 宮林有紀

BtoB営業は「商材単価が高い」「検討期間が長い」などの特徴があり、営業担当はプレゼン力・提案力など高い営業スキルが求められます。

これから新規事業を開始する方、売り上げが伸びないとお悩みの方は、BtoB特化の営業代行を利用してみてはいかがでしょうか。

この記事では、おすすめBtoB営業代行会社10選を比較紹介、代行会社の選び方やアウトソーシング以外で売り上げを伸ばす方法まで解説するので、ぜひ最後までお読みください!

▶ おすすめ営業代行会社を今すぐ知りたい方はこちら

おすすめ営業代行会社の資料をまとめてダウンロード

 

BtoB営業代行とは

BtoB営業代行とは、BtoB向け商材を取り扱う企業の営業(法人営業)を代行するサービスです。

BtoB営業の難しさ

BtoB営業には以下の特徴があります。

特徴 難しいとされる点
決済者と利用者が同じとは限らない 決済ルートに応じて複数回のアプローチが必要となる
課題を解決できることが最重要 売る側は綿密な営業戦略が必要となる
高額な商材が多く慎重に検討される 営業活動が長期化する傾向がある


そのためBtoB営業には、担当者の「コミュニケーション力・ヒアリング力・プレゼン力・交渉力」など高い営業能力が求められます。

スタートアップや新規事業の立ち上げでBtoB営業の経験が浅い場合などは、営業代行を活用して営業のノウハウを学ぶのも一つの選択肢です。


BtoBとBtoCの違いはこちら確認できます!

BtoB 営業代行のメリット

1. 営業力が高い人材を確保できる

いくら優れた商品でも、魅力をうまく説明できる営業力がないとクロージングに結び付きません。

法人向け営業代行に依頼すると、自社商品の良さを顧客の心に響く方法で売り込んでくれます。

さらに、営業ノウハウを伝授し内製化まで支援してくれるサービスもあります。

2. コストが削減できる

BtoB営業代行に依頼すると、即戦力のあるスタッフが派遣されるため、育成コストがかかりません

インサイドセールスなどでリソースが必要となる場合にも、手間や費用をかけることなく迅速に人材を集められます。

3.  新規顧客を開拓できる

代行会社には、豊富な人脈や独自の営業ルートを持っている営業担当者も在籍しており、これまでアポイントが取れなかった領域の顧客にアプローチできる可能性もあります。

人脈が無いと難しい幹部層以上とのアポイントメントもスムーズに獲得できるかもしれません。

さらに潜在顧客を洗い出してくれるので、売り上げの規模拡大にもつながります。

BtoB向け営業代行会社比較表

本記事で紹介する「BtoB向け営業代行会社」を一覧で比較するので参考にしてください!

代行会社名 料金形態 導入実績 運営会社設立年 上場/ 非上場
株式会社コンフィデンス
固定報酬/ 成果報酬型
累計1,050社以上
1998年
非上場
セイヤク
要問合せ
2800社以上
1997年
上場(ウィルグループ)
株式会社セレブリックス
要問合せ
1,300社
1998年
非上場
株式会社エグゼクティブ
成果報酬型
1,000社以上
2002年
非上場
株式会社ambient
従量課金型
要問合せ
2011年
非上場
株式会社アイランド・ブレイン
完全成果報酬型
3,500社以上
2004年
非上場

BtoB向けおすすめ営業代行会社10選

コンフィデンス

画像出展元:「株式会社コンフィデンス」公式HP

特徴

「株式会社コンフィデンス」は、BtoB専門27年の営業代行のパイオニア企業。

単純な下請けとなる営業代行ではなく、営業部門の構築などノウハウによるソリューション提供を強みとしています。

得意分野 新規事業部門やベンチャー企業の支援
無形商材・課題解決型営業に強い
業務範囲 新規事業代行・営業一括代行・事業再構築代行
セールスコンサルティング・インサイドセールスアウトソーシング
料金形態 固定報酬型(成果報酬型への移行も可能)
料金プラン 要問合せ
最低契約期間 要問合せ
設立年 1998年

 

ウィルオブ・ワーク

画像出展元:「株式会社ウィルオブ・ワーク」公式HP

特徴

株式会社ウィルオブ・ワークは、BtoB特化の営業代行サービス「セイヤク」を提供しています。

2800社を超える取引実績で得た営業ノウハウと人材業界大手の独自の人材活用メソッドを組み合わせて専門チームを構築、全国各地50か所以上ある拠点から人材を派遣できるのも強みです。

得意分野 幅広い業界の営業課題を解決
業務範囲 営業代行・営業研修・営業人材派遣紹介・テレアポ代行
インサイドセールス代行・カスタマーサクセス代行
料金形態 要問合せ
料金プラン 要問合せ
最低契約期間 要問合せ
設立年 1997年

 

セレブリックス

画像出典元:「セレブリックス」公式HP

特徴

博報堂のグループ会社である「株式会社セレブリックス」は、全国に7つの拠点を構え、1,300社・12,600商材の支援実績と平均商談・受注率30%を誇る営業コンサルティング・営業代行会社です。

失注分析や商談の音声分析などから「顧客開拓メソッド」を独自開発、売れる営業の仕組み化を支援します。

得意分野 戦略戦術からクロージングまでデータドリブンな営業支援
業務範囲 営業プロセス全般の支援、インサイドセールスなど部分的な支援
セールストレーニング、伴走型マネジメントサポート
料金形態 要問合せ
料金プラン 要問合せ
最低契約期間 要問合せ
設立年 1998年

 

エグゼクティブ 

画像出典元:「エグゼクティブ」公式HP

特徴

「株式会社エグゼクティブ」は、営業難易度の高い法人向けの提案型商材の営業支援に特化しており、ABM戦略に基づき、中堅企業から大手企業にアプローチをします。

電子機器やシステム開発・Web制作などの無形商材や、顧客との信頼関係を築き契約までに時間を要する商材を得意としています。

得意分野 BtoB提案型商材企業の営業支援
得意とする企業規模:中堅~大企業
業務範囲 営業部門で行うすべての業務
(新規リード獲得~商談代行、営業ツール制作、WEB広告運用)
料金形態 成果報酬型
料金プラン 要問合せ
最低契約期間 要問合せ
設立年 2002年

 

アンビエント

画像出典元:「アンビエント」公式HP

特徴

「アンビエント(株式会社ambient)」は法人向けのテレアポに特化した営業代行会社で、テレマーケティングを熟知したスタッフにより、難易度が高い賃料削減コンサルのテレアポでも、高品質なアポイントを獲得しております。

得意分野 IT・WEB広告・人材・コスト削減などに関連する業界
業務範囲 営業リスト・トークマニュアルの作成
アウトバウンドコールによるアポイント獲得
料金形態 従量課金型
料金プラン 初期費用:なし
従量課金:250円/1件3コール
(コール単価は依頼ボリュームによって変動)
最低契約期間 なし
設立年 2011年

 

アイランド・ブレイン

画像出展元:「株式会社アイランド・ブレイン」公式HP

特徴

「株式会社アイランド・ブレイン」は、55業種3,500社の導入実績があり、商談件数は累計105,000件以上。

営業代行はすべて正社員が行っており、コストを抑えて効率的に成約率を上げるためアポイントメント獲得に特化、新規契約の安定的な確保を支援します。

得意分野 BtoB専門・アポイント獲得に特化
業務範囲 新規開拓営業を代行
料金形態 完全成果報酬型
料金プラン 商談1件につき、18,000円(税別)
最低契約期間 要問合せ
設立年 2004年

 

g-wic

画像出典元:「g-wic」公式HP

特徴

「g-wic」は、女性の強みである傾聴力や共感力を活かした営業代行が強みです。

同行営業も可能で、商談での情報を基にアプローチするターゲットやトーク展開まで考えてくれるため、営業戦略のブラッシュアップ・アポイントの精度向上も叶います。

得意分野 中小企業の新規開拓営業
業務範囲 一気通貫型支援(営業戦略立案~商談、効果検証)
展示会営業支援
料金形態 固定報酬型
料金プラン
  • 初期費用:10万円~
  • 月額費用:30~50万
最低契約期間 要問合せ
設立年 2011年

 

おすすめ営業代行会社の資料をまとめてダウンロード

 

 

セカツク

画像出展元:「株式会社セカツク」公式HP

特徴

「株式会社セカツク」では、インサイドセールス代行と営業のプロフェッショナルが担当するフィールドセールス代行の2サービスを提供しています。

トークスクリプトは1000社以上のBtoB営業支援に携わった経験豊富なセカツク経営層が監修しており、安定的に高品質なアポイントが獲得できます。

得意分野 新規顧客開拓
業務範囲 インサイドセールス代行・フィールドセールス代行
展示会営業代行
料金形態 固定報酬型・成功報酬型
料金プラン
  • 初期費用:200,000円
  • 月額費用:100,000円~(契約内容による)
最低契約期間 1ヵ月
設立年 2020年

料金

キーマンリーチ
※戦略立案・リード獲得・活動報告など
初期費用 200,000円
業務管理費 100,000円/月
成果報酬 15,000円~/件

 

キーマンゲット(商談数連動型プラン)
※プロの営業マンが1次商談を代行してリードを精査・ヒアリング、課題の発掘をする
初期費用 200,000円
※キーマンリーチと同時使用の場合は半額
オンライン商談 15,000円~/件
訪問商談 30,000円~/件

 

キーマンゲット(フィールドセールス固定型パッケージプラン)
※戦略・戦術立案からマネジメントまでトータルサポート
基本プラン 3ヵ月~
業務設計費 200,000円/初回のみ
担当営業 600,000円/毎月1人当たり

(税表示なし)

株式会社セカツクでは、展示会営業代行サービス「メイカク」も提供しています。

料金などくわしいサービス内容については、資料で確認ください。

おすすめ営業代行会社の資料をまとめてダウンロード

 

 

セールスギルド

画像出展元:「セールスギルド株式会社」公式HP

特徴

「セールスギルド株式会社」は、副業人材や営業フリーランスの中から自社に最適な人材を組み合わせたチームによる営業支援で、売れる仕組み化を併走サポートしてくれます。

得意分野 スタートアップや新規事業立ち上げ支援
業務範囲 戦略立案、プロジェクトの立ち上げ、営業代行、テストセールス
営業ノウハウの研修サービス
料金形態 要問合せ
料金プラン 要問合せ
最低契約期間 要問合せ
設立年 2020年

 

セルメイト

画像出展元:「セルメイト」公式HP

特徴

「セルメイト」は、スタートアップだけでなくパーソルホールディングス株式会社や株式会社マネーフォワード等の大手上場企業とも取引実績のあるサービスです。

成功メソッドにもとづいた戦略で支援し、新規顧客開拓だけでなくスコアリングや再現性の高い施策を提供するため、自社の営業力強化につながります。

得意分野 プッシュ型インサイドセールス代行
業務範囲 プッシュ型インサイドセールスの立ち上げ・施策提案
新規開拓・ナーチャリングのノウハウ提供
料金形態 要問合せ
料金プラン 要問合せ
最低契約期間 要問合せ
運営会社 RECERO株式会社
設立年 2018年

 

おすすめ営業代行会社の資料をまとめてダウンロード

 

 

▶ 営業代行会社をもっと知りたい方はこちらをお読みください

 

BtoB営業代行会社の選び方

1.  依頼したい営業フェーズに対応しているか

営業代行会社によって代行内容は異なるため、事前に確認しましょう。

ノンコア業務をスポットで代行してくれるサービスもあれば、営業戦略立案からトータルでサポートしてくれるサービスもあります。

オンラインのみ、訪問営業などのオフラインも対応など、サービスや代行会社によって違うので、自社が依頼したい業務を具体化しておく必要があります。

2. 自社が狙っている分野での実績があるのか

BtoB営業は、業界や商材ごとに最適なアプローチ方法が違うため、自社の商材に近い商材の事例や狙っている業界での支援実績は確認しましょう。

すでに実績があれば、業界のトレンドや営業ノウハウが蓄積されていて、成果につながる可能性が高くなります。

3.  料金体系は自社に合っているか

料金体系は、毎月決まった金額を支払う「固定型」と、成約した場合のみ料金が発生する「成功報酬型」、アプローチした数で決まる「従量課金型」があります。

サービスの開始時に初期費用がかかる場合もあるので、トータルでかかる金額をシミュレーションしておきましょう。

最低契約月数にも注意が必要で、最低契約月数1か月のサービスなら、必要な時だけ依頼できます。

BtoB営業代行を導入するデメリット

1. 専門知識が必要な業種には不向きな場合がある

自社サービス・商品を売るために専門知識が必要な場合は、外部委託のハードルが上がります。

たとえば、医療機器だったら最先端の医学知識がないと効果的な営業が行えません。

専門性が高まるほど外注が難しくなるため、アポイント獲得までは代行、商談は自社で対応するなど工夫しましょう。

他の企業がどこも取り入れてない最先端テクノロジーや、目新しい種類の商品を取り扱っている場合は、代行会社に丸投げするより、自社が対応する範囲を広く設定するのがおすすめです。

2. 情報漏洩のリスクがある

営業をアウトソーシングすると、商品情報や顧客情報を共有するため、情報漏洩リスクが高まります。

特許に関わる技術など、漏洩すると事業へのダメージが大きい商品を扱っている場合は、十分に注意しないといけません。

情報漏洩対策はいずれのサービスでも行われていますが、関わるスタッフが多いほど高リスクとなります。

固定チームや専属スタッフなど、限られた人だけが情報にアクセスするサービスを選ぶと安心です。


営業代行のメリット・デメリットを詳しく知りたい方はこちら

BtoB営業代行以外で顧客を獲得するには?

顧客を獲得する営業代行以外の方法として、マーケティングを強化するのも1つの手です。

より広い範囲にリーチし顧客を開拓するための方法を3つ紹介します。

リスティング広告

リスティング広告とは、GoogleやYahoo!で検索したページの上部に表示される広告です。

検索ワードに関連した広告が表示されるため、関心度の高い顧客に広告を見てもらえます

注意点は、掲載単価が高い企業ほど上位表示されるため、ある程度予算をかけないと効果がでない点。

顧客がクリックしたくなる見出しやランディングページを作成するスキルも必要とされます。

低予算で開始し、様子を見ながら単価を上げたり広告内容をブラッシュアップするとうまくいきやすいでしょう。

リスティング広告のプロに依頼する方法もあります。

リスティング広告運用代行会社の資料を見る

 

 

SNSマーケティング

SNSマーケティングとは、企業のSNSアカウントを作成して行う集客・SNS広告運用・インフルエンサーによる自社商品の宣伝などの手法のこと。

直接に顧客との接点がもてるので、生の声を拾えるのがメリットです。

SNSで情報収集をする人がメインターゲットであれば、商品の認知を効果的に広められます

課題は、SNSマーケティングに精通した人材が必要なことと、炎上リスクです。

SNSマーケティングも代行会社に依頼することができます。

 

マーケティングに効果抜群!SNS運用代行の資料を見る

 

 

展示会・セミナー

展示会やセミナーを開催して顧客との接点を持つ方法もあります。

参加者は自社商品に対して一定以上の興味をもっているためクロージングにつながりやすいのがメリットです。

デメリットは、参加者を集めるのが難しく、広告を出したりセミナー集客サイトに露出するなどの取り組みが必要となる点。

展示会やセミナーをするなら、営業代行会社に依頼してターゲットがよく閲覧してるサイトに広告を出したり、顧客リストを保有するテレアポ代行会社を活用しても良いでしょう。


リード獲得の方法について詳しく知りたい方はこちら!

まとめ

BtoB向けの営業代行を利用する場合は、自社商品と同じ分野での実績があるか必ず確認しましょう。

また、商品を売る方法は営業活動だけでなく、広告をだしたりSNSを使う方法もあります。

自社の商品の特性に合わせて、最も効果がでやすい方法を使うのが成功させるコツです。

いろいろな方法を比較して、最適なサービスを選んでくださいね。

画像出典元:O-DAN

この記事に関連するラベル

営業代行サービスの概要・サービス一覧をみる

最新の記事

営業代行サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ