【最新比較】IT業界に強い!おすすめの営業代行サービス12選|料金タイプや比較ポイントを解説

【最新比較】IT業界に強い!おすすめの営業代行サービス12選|料金タイプや比較ポイントを解説

記事更新日: 2024/12/09

執筆: Ryo.Yama

社内リソースのみでの営業活動に不足を感じている企業には、営業代行の利用がおすすめです。

特にIT業界の場合は、商材や技術に関する知識が豊富な営業代行会社に依頼するのが最適。

この記事では、IT業界に強い営業代行について、業務内容やタイプ、費用相場などを解説し、さらにおすすめのサービス12選も紹介します。

IT業界におすすめの営業代行とは

営業代行の業務内容

営業代行とは、商品やサービスを提供する企業に代わって、顧客への営業活動を行うサービスのことです。

顧客リストの作成から、アポイントの獲得、商談、クロージングまで、営業部門が行うさまざまな業務を依頼することができます。

IT業界の企業が導入する場合、SaaSをはじめとするIT製品に関する知識や、類似製品の販売実績を豊富に持つサービスが適しています。

IT業界におすすめの営業代行の料金体系と費用相場

1.成功報酬型

実際に獲得した、アポイント数や案件数・コール数などに応じて費用が発生する料金体系。

固定報酬型に比べ報酬は高く設定されていますが、成果がでない場合は支払い不要なため、無駄な出費をを抑えて、運用することができるのが特長です。

サービスによって金額は異なるものの、1アポイント獲得で1.5万円〜2万円成約時は売上の30%〜50%程度が相場です。

2. 固定報酬型

成約数によらず、依頼する業務量や稼働時間に応じて費用が発生する料金体系。

多くの成果が出ても一定の金額のまま利用でき、ROIも計算しやすいのが特長です。

利用規模によるものの、担当者1人あたり月額50万円〜60万円程度が相場です。

3. 複合型

成功報酬と固定報酬が組み合わさった料金体系で、稼働時間に応じた基本料金と、アポイント獲得時・成約時の報酬が発生します。

両者のメリットをどちらも得られるバランスの良いコスト感で利用できます。

基本料金は月額20万円〜50万円程度で、成果報酬はサービスによって異なります。

IT業界におすすめの営業代行比較表

ツール名 料金体系 得意な商材/業態 対応業務 特長
プロセルトラクション
従量課金型
BtoB新規事業
戦略策定〜カスタマーサクセス・リテンション
対応範囲が広い
セイヤク
要問合せ
BtoB
リスト作成〜クロージング
人材業界大手が運営
3MA
要問合せ
IT商材、SaaS
戦略策定〜クロージング
組織構築支援も可能
スタジアム
固定報酬型
SaaS、Webメディア
リード獲得〜カスタマーサクセス
顧客の継続率が高い
ジャパンプ
固定報酬型/従量課金型
幅広い商材に対応
リスト作成〜クロージング
商材を問わず使いやすい
株式会社コンフィデンス
固定報酬型の後成果報酬型
BtoB無形商材・コンプレックス商材
戦略策定〜クロージング
27年の支援実績
株式会社ambient
固定報酬型(コール数によって変化
IT、Webサービス
リスト作成〜アポイント獲得
最先端のコールシステムを導入
株式会社セレブリックス
要問合せ
幅広い商材に対応
市場調査〜カスタマーサクセス
26年、1,300社への支援実績
株式会社エグゼクティブ
成功報酬型
BtoB提案型商材
戦略立案〜カスタマーサクセス
20年以上の実績
セールスドライブ
成果報酬型/固定報酬型
SaaS、コンサルティング
リード獲得・アポイント獲得
余計なコストがかかりにくい

IT業界に特におすすめ!営業代行会社5選

株式会社プロセルトラクション

画像出典元:「株式会社プロセルトラクション」公式HP

特徴

「プロセルトラクション」は、BtoB新規事業に特化した営業・マーケティング支援を提供する会社で、戦略策定からオペレーションの構築・実行まで幅広い業務に対応可能。

オールインワンで任せられるため、初めての営業代行にも最適です。

評価の高いポイント3つ★★★

  • SaaSや先端技術商材の実績豊富
  • 事業特性や課題に応じて柔軟に対応
  • VOC収集によるプロダクト改善も可能

主な機能・内容

主な業務内容
  • 営業戦略策定
  • リード獲得、育成
  • アポイント獲得
  • 商談、クロージング
  • 受注後対応(カスタマーサクセス、リテンション等)
注意点
サポート体制 各種プロフェッショナル人材が支援
導入実績 X-Tech等の先端テクノロジーを活用したサービスなど、様々な業界・業種の営業・マーケ支援実績あり
料金体系 従量課金型

料金プラン

  テレアポ代行 リスト作成(DBプラン) リスト作成(スクレイピングプラン)
初期費用 なし
料金 500,000円~/1ブース 20,000円~/回 30,000円~/回

(税別)

セイヤク

画像出典元:「セイヤク」公式HP

特徴

「セイヤク」は、人材業界大手のウィルオブ・ワークが運営する、BtoB特化の営業代行サービス。

人材活用のノウハウを活かして、課題に応じた専門チームを構築して柔軟に支援を行うのが特長です。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 人材業界大手企業が運営
  • 2,800社以上との取引実績
  • 営業課題に応じて最適なチームを構築

主な機能・内容

主な業務内容
  • 営業リスト作成
  • アポイント獲得
  • 商談、クロージング
注意点
サポート体制 課題に応じた専門チームが支援
導入実績 上場企業からベンチャー企業まで2,800社以上の取引実績
料金体系 要問合せ

料金プラン

詳細については、お問い合わせが必要です。

3MA

画像出典元:「3MA」公式HP

特徴

「3MA」は、IT商材の営業を、企画から実行までワンストップで支援する会社です。

IT企業出身の厳選された営業人材が担当するのが特長で、顧客へのアプローチ方法も、電話のみならずSNSや手紙など、課題に応じた最適な手法を選択できます。

評価の高いポイント3つ★★★

  • IT商材への理解度が高い
  • 戦略策定から営業組織構築まで支援
  • 顧客の状況に応じた柔軟な報酬体系

主な機能・内容

主な業務内容
  • 営業戦略策定
  • インサイドセールス支援
  • フィールドセールス支援
  • 営業組織構築支援
注意点 大手企業への支援実績は少ない
サポート体制 IT営業人材が対応
導入実績 要問合せ
料金体系 要問合せ

料金プラン

詳細については、お問い合わせが必要です。

株式会社スタジアム

画像出典元:「株式会社スタジアム」公式HP

特徴

「スタジアム」は、BtoB・IT商材に特化した営業代行サービスで、特にSaaSやWebメディアサービスを得意としています。

専属担当者・専属チームでの支援によって、契約継続割合も95%以上と非常に高く、安心して導入できます。

評価の高いポイント3つ★★★

  • BtoB、IT商材に特化
  • 顧客の継続率が高く、安心して任せられる
  • 固定報酬型でコストが計算しやすい

主な機能・内容

主な業務内容
  • インサイドセールス(SDR、BDR、テレアポ)
  • フィールドセールス(商談、クロージング)
  • カスタマーサクセス
注意点
サポート体制 専任チームが対応
導入実績 マネーフォワードやクラウドサインなど、企業規模・業種・商材を問わず多くの企業の営業支援実績あり
料金体系 固定報酬型

料金プラン

アサインする担当者の人数に応じて料金が変化します。

詳細については、お問い合わせが必要です。

株式会社ジャパンプ

画像出典元:「株式会社ジャパンプ」公式HP

特徴

「ジャパンプ」は、あらゆる業種・規模における豊富な営業支援実績を持ち、大企業から中小IT企業への支援も得意な会社。

ターゲット選定からアポ獲得、商談、クロージングまで対応可能で、1,000時間以上の実務トレーニングを積んだ経験豊富な人材が担当します。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 幅広い業界で豊富な実績
  • 経験豊富な人材があらゆる業務を支援
  • 営業コンサル、組織構築支援にも対応

主な機能・内容

主な業務内容
  • ターゲット選定、リスト作成
  • アポイント獲得
  • 訪問営業
  • 商談、クロージング
注意点 IT業界に特化してはいない
サポート体制 実務経験豊富な人材が担当
導入実績 エリア、業種、事業内容問わず300社以上の導入実績あり
料金体系 固定報酬型・従量課金型

料金プラン

  訪問営業 テレアポ代行
事前準備費用 30,000円~ 100,000円~
利用料 500,000円~/人 400円~/件
(2コール)

(税表記なし)

IT業界への実績豊富!おすすめの営業代行会社

株式会社コンフィデンス 

画像出典元:「株式会社コンフィデンス」公式HP

特徴

「コンフィデンス」は、1998年から営業代行を行い、1,000社以上の導入実績を誇る会社。

戦略策定からアポイント獲得、商談、クロージングと一連の業務に加えて、ナーチャリングやオンボーディングの支援まで対応可能です。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 営業代行で27年の実績
  • 専任担当者制で質の高い代行が可能
  • 新規事業立ち上げ、PMFなどの支援も可能

主な機能・内容

主な業務内容
  • 戦略策定
  • ナーチャリング
  • アポイント獲得
  • 商談、クロージング
  • オンボーディング
注意点
サポート体制 専任担当者制
導入実績 大手企業の新規事業部門やベンチャー企業などを中心に1,050社以上の導入実績あり
料金体系 固定報酬型ののち、徐々に成果報酬型に移行

料金プラン

詳細については、お問い合わせが必要です。

ambient

画像出典元:「ambient」公式HP

特徴

「ambient」は、IT・Web業界を中心として、テレアポの代行に特化したサービスを提供する会社。

120万を超える顧客リストから最適なリストを作成し、コンサルタントがトークスクリプトを作成したうえで実務を行うため、高い品質が期待できます。

評価の高いポイント3つ★★★

  • テレアポ代行に特化
  • 顧客リストの作成、スクリプトの作成から依頼できる
  • 最先端のコールシステムを導入

主な機能・内容

主な業務内容
  • 顧客リスト作成
  • トークスクリプト作成
  • テレアポ代行
注意点 テレアポ以外は対応していない
サポート体制 専任コンサルタントが支援
導入実績 業種・商材問わず多数の導入実績あり
料金体系 固定報酬型(コール数によって変化)

料金プラン

1件(3コール)250円〜の料金設定となっています。

ただし、コール単価は依頼ボリュームによって変化する仕組みです。
(税表示なし)

株式会社セレブリックス 

画像出典元:「株式会社セレブリックス」公式HP

特徴

「セレブリックス」は、26年間で1,300社以上に支援を行ってきた実績豊富な営業代行・コンサルティング会社。

長年の経験から得られたデータから成功率の高い手法をまとめた「顧客開拓メソッド」で、実際に売れる仕組みを構築できるのが特長です。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 大手からベンチャーまで、1,300社以上への支援実績
  • 独自の手法をもとに支援
  • 市場調査からカスタマーサクセスまで包括的に支援

主な機能・内容

主な業務内容
  • 市場調査、テストマーケティング
  • リード獲得、テレアポ
  • インサイドセールス
  • リードナーチャリング
  • 商談、クロージング
  • カスタマーサクセス
注意点
サポート体制 正社員中心の営業メンバーが支援
導入実績 業種・商材問わず1,300社以上・12,600サービスの支援実績あり
料金体系 要問合せ

料金プラン

詳細については、お問い合わせが必要です。

その他IT業界におすすめの営業代行会社

株式会社エグゼクティブ

画像出典元:「株式会社エグゼクティブ」公式HP

特徴

「エグゼクティブ」は、無形商材や高度な説明が必要な提案型商材を得意とする営業代行会社。

1,000社以上の請負実績を持ち、大手企業でも利用されていることから、信頼性が高く、安心して利用できます。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 提案型商材に強み
  • ABM、インサイドセールスを中心にあらゆる業務に対応
  • 成功報酬型で余計なコストが発生しない

主な機能・内容

主な業務内容
  • 戦略立案
  • デジタルマーケティング
  • アポ獲得
  • 商談、クロージング
  • ナーチャリング
  • カスタマーサクセス
注意点 商材によっては相性が悪い可能性がある
サポート体制 業務ごとに専門部隊が支援
導入実績 システム開発やITコンサルなどをはじめBtoB提案型商材の請負実績が1,000社以上
料金体系 成功報酬型

料金プラン

詳細については、お問い合わせが必要です。

セールスドライブ株式会社

画像出典元:「セールスドライブ株式会社」公式HP

特徴

「セールスドライブ」は、成果報酬型が特長の営業代行会社で、SaaSやコンサルティングなどの業種を中心に、おもにベンチャー企業への支援を行っています。

対応業務はインサイドセールスが中心で、リード獲得からアポイント獲得までカバーしています。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 完全成果報酬型で余計なコストが発生しない
  • SaaSやコンサル業のベンチャー企業への支援が得意
  • インサイドセールスに強み

主な機能・内容

主な業務内容
  • リード獲得
  • アポイント獲得
注意点 商談やクロージングは対応していない
サポート体制 要問合せ
導入実績 スタートアップや成長企業を中心に50プロジェクト以上の支援実績あり
料金体系 成果報酬型 ※固定報酬型(伴走型支援)あり

料金プラン

初期費用0円で成果報酬型が基本ですが、稼働時間に応じた固定報酬型(伴走型支援)のプランも利用可能です。

BCC株式会社

画像出典元:「BCC株式会社」公式HP

特徴

「BCC」は、ITインフラ関連企業への支援が強みで、大手企業での導入実績も豊富な営業アウトソーシング会社。

業務の柔軟性も特長で、新規顧客開拓はもちろん、既存顧客対応や営業アシスタント業務の依頼なども可能です。

評価の高いポイント3つ★★★

  • ITインフラ業界支援に強み
  • ニーズに合わせて柔軟に依頼できる
  • 独自プログラムでIT営業人材を育成

主な機能・内容

主な業務内容
  • インサイドセールス
  • フィールドセールス
  • 営業事務
注意点 商材によっては相性が悪い可能性がある
サポート体制 IT営業特化の人材が担当
導入実績 1,300社以上を支援
料金体系 要問合せ

料金プラン

詳細については、お問い合わせが必要です。

アップセルテクノロジィーズ株式会社

画像出典元:「アップセルテクノロジィーズ株式会社」公式HP

特徴

「アップセルテクノロジィーズ」は、ECやBtoB向けのインサイドセールスを得意とする代行会社。

また、コールセンターの運営や、AIを活用したコールシステムやAIオペレーターなどの先進的なソリューションも提供しています。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 大手企業への支援実績豊富
  • EC、BtoB支援に強み
  • コールセンター運営にも対応可能

主な機能・内容

主な業務内容
  • 戦略立案
  • リード獲得
  • アポイント獲得
  • 商談
  • コールセンター
注意点 フィールドセールスには対応していない
サポート体制 要問合せ
導入実績 累計6,000社以上のインサイドセールス支援実績あり
料金体系 要問合せ

料金プラン

詳細については、お問い合わせが必要です。

IT業界におすすめの営業代行を利用するメリット

1. 販路の拡大につながる

営業代行会社は、独自の顧客リストやマーケティングノウハウを豊富に保持しており、自社組織だけではリーチできなかった新たな顧客層にアプローチすることができます。

会社によってはインサイドセールスだけでなくフィールドセールスもカバーしており、全国の顧客に対応できます。

2. 効率の良い営業活動が可能に

スタートアップや小規模企業では、リソースが不足していてなかなか営業活動に時間をかけられないもの。

営業代行は資料や製品情報のインプットを行えば、ある程度自走して営業を行ってくれるため、大幅な効率化が期待できます。

また、必要な期間だけ利用することで、年間でかかる費用を抑えられるのもメリットです。

3. IT特化サービスなら業務品質にも期待できる

IT業界に強みのあるサービスなら、製品や技術に対する理解度が高いため、より顧客に刺さる高精度なアプローチや商談を行えます。

アプローチや商談の質は成約数に直接影響を与えるため、単なる営業代行会社ではなく、自社商材に強みを持つIT営業代行会社を利用するのがおすすめです。

IT業界におすすめの営業代行を利用するデメリット

1. 運用コストには注意が必要

営業代行は効果の高いサービスではあるものの、月額は50万円前後と単価は高めです。

特に固定報酬型のサービスは、成果が出なくても費用が発生するため、慎重に利用する必要があります。

初めての導入なら、まずは短期間利用して、しっかり効果検証を行うことが重要です。

2. 自社にノウハウが蓄積しづらい

営業代行はアプローチやアポイント獲得などを丸投げできる分、社内にはノウハウが蓄積しないリスクがあります。

ノウハウを先方に依存すると、長期的に営業にかかるコストが膨らむ可能性もあります。

サービスによっては内製化支援を行っている場合もあるため、うまく活用してバランスの良い業務体制を作っていくことが重要です。

IT業界におすすめの営業代行会社の比較ポイント

1. IT業界での実績は豊富か

営業代行にはさまざまなサービスがありますが、得意な商材やリーチできる顧客層はさまざまで、業務の進め方も異なります。

IT業界で営業代行を導入する場合には、商材や技術への理解度が高く、それに基づいて正確なアプローチができるサービスがおすすめ。

導入企業や扱っている商材、事例などを事前にチェックしてから導入を検討しましょう。

2. 依頼できる業務・業務品質

営業代行では、顧客リストの作成からオンライン・オフラインでのアプローチ、商談まで幅広い業務を依頼できます。

サービスによって対応範囲やプラン・パッケージが異なるため、どのように自社業務と組み合わせられるかを事前にイメージしておきましょう。

3. 料金体系がニーズにあっているか

営業代行サービスは、稼働時間に応じて費用が発生する固定報酬型、成約やアポイント獲得が発生するたびに費用が発生する成功報酬型などがあります。

固定報酬の場合はコストが計算しやすいのがメリットで、成功報酬の場合は余計なコストがかからないのがメリットです。

運用イメージやニーズに応じて選びましょう

まとめ

IT業界での営業代行の利用は、新たな顧客層の開拓、業務効率化、プロによる質の高い営業の実現などいくつものメリットが得られます。

商材にあった会社選びが重要なため、しっかりと支援実績や商材への理解度を確認したうえで検討を進めましょう。

 

画像出典元:O-dan

その他のIT業界向け営業代行

ページトップへ