楽楽精算

3.3(156件)

導入数No.1!カスタマイズのしやすさが強み

「楽楽精算」は、CMでも有名な導入数No.1の経費精算システムです。
レシート読み取りや自動仕訳などを使い、経費精算の手間を減らすことができます。これまでエクセルや紙で管理していた企業では、作業時間が1/5になるほど効果は絶大だそうです。

また、追加費用なしで、操作ボタンや項目を自由にカスタマイズできます。国内8,000社以上がすでに導入済みで、中小~大企業まで幅広い規模の会社に対応できます。

導入数No.1!カスタマイズのしやすさが強み

「楽楽精算」は、CMでも有名な導入数No.1の経費精算システムです。
レシート読み取りや自動仕訳などを使い、経費精算の手間を減らすことができます。これまでエクセルや紙で管理していた企業では、作業時間が1/5になるほど効果は絶大だそうです。

また、追加費用なしで、操作ボタンや項目を自由にカスタマイズできます。国内8,000社以上がすでに導入済みで、中小~大企業まで幅広い規模の会社に対応できます。

楽楽精算のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
81〜90件 / 全156件
投稿日: 2022/07/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

承認進捗状況もわかる

利用期間

2017年4月〜2022年2月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・交通費精算をする際に、マイパターンを登録しておける点。

・同じような経路の交通費を精算する際はとても便利です。

・ルート検索(乗換案内)のリンクボタンもあるので、経路を忘れた場合でも安心でした。

現在の承認進捗状況もわかるので、上司の承認漏れや遅延なども起こらず、よかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

領収書の読み取り機能の性能が悪く、あまり使い物になりませんでした

・結局手入力になることが多かったです。そこが改善されると更に使い勝手は良くなると思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

十分おすすめできます。必要最低限の機能は揃ってますし、プラットフォームも見やすく、使いやすかったです。多少コストがかかってもその分社員の手間暇が省けるのであれば、とても良いと思います。どの精算ツールにしようか迷っている会社さんにおすすめです。

投稿日: 2022/07/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

従業員が多い会社ほど業務簡略化に大きく寄与する

利用期間

2014年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

交通費や経費の精算申請、承認、一括管理の簡略化のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ツール自体は簡単に操作できるため、慣れるのに時間はかからない。

交通費では定期区間の設定や乗換案内での経路検索などが非常に便利。

経費では項目や分類が設定できるため、良く使用する項目を何度も記入する事なく申請できる。

承認する側もメールでお知らせがくるので、承認漏れを防ぐ事ができる

ペーパーレスのため雑費の節約になる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

交通費精算でバスを利用した場合の検索が、少し使用しにくい。

画面での申請するボタンと申請一覧を見るボタンが少し分かりにくい。

一度承認してしまうと変更ができないが、誤って承認してしまったケースがあって困った。その際は本社で差し戻してもらっているが、これが面倒。

 

他の会社にもおすすめしますか?

申請、承認とスムーズに行うことができ、ネットワーク上で管理もできるため、従業員が多い会社ほど業務簡略化に大きく寄与すると思う。人件費や管理スペースの削減に繋がる。

投稿日: 2022/07/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
251人〜500人

過去のデータを使用して時間短縮になる

利用期間

2019年4月から2022年1月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

いつでもどこでも自分の好きなタイミングで作業ができる。申請に不備があってもすぐに取り下げができる。

過去に登録したデータからコピペのように使用できるので、作業時間が短縮される。ツールは単純明快でわかりやすく、誰でも使用できる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

日毎で申請しなくてはいけないので、直接入力するとなるとかなり手間である。申請する内容が日ごとで一緒であれば、申請したい日付を全て選択して、一括で申請ができるようになるとかなり楽になる。

また、交通費の申請時にICカードを読み取れる機械があればなおよし。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模が中小以上で、社員数も大規模な会社は管理が楽になるので導入すべき。経理部が外部ツールと提携して、申請した金額がそのまま口座に振り込まれるので、作業が楽になっている。

投稿日: 2022/07/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

申請ソフトとしての機能はこれで十分

利用期間

2021年4月〜2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

エクセルでの管理を廃止し、総務の負担軽減のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

パソコンでもスマホでも手続きできるため、交通費を帰りの電車で申請できる点が良かった。

申請すると承認者に自動的に通知がいくようになるため、承認確認を自分でする必要がない点も嬉しい。

交通費申請の乗り換えは、ツール側で自動的に出してくれるのもありがたい。自分で乗り換えアプリをスクショして会社に証明する必要もないのでラク。

 

不便だと感じた点を教えてください。

交通費申請で連続追加登録する場合、「連続追加する」を押す必要がある。ただし最後の登録のときには「追加する」を押さなくてはいけない。

間違えて最後の登録の後に「連続追加する」にしていまい、元に戻そうすると全て消えてしまうことがあった。

またはじめから登録し直すのはとても面倒なので、もっとシンプルに操作できるように改善してほしい

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。コマーシャルでもよくやっているため安心感があり、申請ソフトとしてはこれくらいの機能で十分。

投稿日: 2022/07/12

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

紙ベースで行っている会社は、スムーズに経費業務を行うことができるようになる

利用期間

2021年2月から2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナの影響を受けすぐに全社的に在宅勤務が導入されたのですが、経理業務がすべて紙ベースだったため、経費の取りまとめを行う経理担当者はほぼフル出勤という状態でした。そこで経理担当者も在宅勤務ができる環境をつくるために導入されました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

従来のように印刷や押印という作業がなくなったため、眼に見えて業務スピードがアップしました

月末月初の残業時間が1日4時間程度(月末月初計7日間分)削減できました。また、外出の多い上司の押印を待つ必要がなくなったため、経費申請における部内の申請スピードがアップしました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

一部ベンダーにカスタマイズを依頼したと聞いているため、カスタマイズの影響なのかデフォルトなのかは不明ですが、導入当初、経費の計上科目の一部が経費精算では選択できない仕様になっていました。主たる科目は選択できます。

ただ、私が所属している部署のみで多く発生する科目は設定の影響で仕訳伝票を入れる際には選択できるのに、経費精算では選択できないという状態になっていました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

経費精算を含む経理業務全般を紙ベースで行っている会社様は、スムーズに経費業務を行うことができるようになるのでおすすめだと思います。

投稿日: 2022/07/12

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

勘定科目が少なく、入力側の負担が少ない

利用にかけた費用

会社が導入した為、料金については不明です。利用者は無料です。

 

利用期間

2021年1月頃~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

以前使っていた「MajorFllow」が、勘定科目が多いなどの理由から、勘定科目が少ない「楽楽精算」に変更したとの説明がありました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

勘定科目が少なく、迷う事が無くなったため入力側の負担が少ない。

操作性が良く、どのように入力すれば良いか手順などを見ないでも入力が出来る

レスポンスが良い。以前使っていたツールは、ボタン押下の度に時間が掛かり、ストレスを感じていた。

携帯からも入力しやすいため、出先からの入力が容易である。

以前使っていた「MajorFlow」は、上記に少し難があった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

以前使っていた「MajorFlow」は、色々と不満があったが、それらを解消するために導入した「楽々精算」はかなり使い安く、現状使っていて不便だと感じた事はない。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

金額入力時の乗換案内Bizとの連携は、非常に使いやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

このツールを他の会社にも勧めたいです。理由は以下の通りです。

・勘定科目が少ない

・操作性が良い

・レスポンスが良い

・証跡の資料添付が容易

・携帯からも入力しやすい

投稿日: 2022/07/12

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人

出張仮払金の申請金額が直接指定できないところは不便

利用にかけた費用

初期費用10万円、月額費用12.4万円(250ユーザー)、ファイル添付・ICカード取込・API連携オプション

 

利用期間

2018年11月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

導入の決め手は、国内導入者数No. 1の実績です。

目的は、紙からデータ管理へのDX、仕訳や振込データの自動化です。主目的は経理の業務効率化のために導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

カスタマイズ性の高さです。自社の紙書式になるべく似せる形でシステム化できたので、営業の戸惑いを最小限に抑えてスムーズに移行できた点です。

他の経費精算システムでは、フォーマットがある程度決まっていてシステムに合わせるスタイルになりますが、楽楽精算は自社書式にシステムを合わせることができる点です。

おかげで導入しても大きな変更点がなかったので、営業から反対や問い合わせ殺到するようなことがほとんどありませんでした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

出張仮払金の申請金額が直接指定できないところは不便に感じます。

予算額=仮払金申請金額になるので、例えば出張予算10万円の内、5万円を希望するようなことができません。

仮払金が必要かどうかの判定のみしかできず、この場合、10万円か不要かになることです。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

自社の基幹システムと連携しています。API連携オプションによって、基幹システムへの登録データがそのままリアルタイムに反映されます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数50人以上の企業にオススメです。ライセンス数が50人単位からなので、小規模企業だと費用対効果が低いと思われますが、それ以上の規模であれば、カスタマイズ性が高いので、全業種にオススメします。

投稿日: 2022/05/24

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融/保険
職種
非公開
従業員
101人〜250人

たまに使うだけなのでパスワード管理が面倒

利用期間

2021年1月ごろから2022年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・たまにしか利用しません。こういったツールは初めて使うので最初は戸惑いましたが、使い方がわかりやすい気がします。

初心者でも簡単に利用できます。

・アナログな会社だったため、今までは、わざわざ上司(3人位)の印を貰わなくては行けないのが大変でした。楽楽精算ならその点がなく、スムーズに仕事に戻れるのがとてもありがたいです。まさしく楽楽精算ですね。

不便だと感じた点を教えてください。

・経費を使うことがごくまれにしかなく(年に数回)、本当にたまにしか使わないので、PWをすぐ忘れてしまいます。

・新たに設定しなければならないのがとても手間がかかるなぁと思います。(会社の規定でPWをメモしないということも、手間が生じる一因ではある)

・社員番号で管理をしていると思うので、スムーズにログインできる対処法があるとありがたいです。

他の会社にもおすすめしますか?

会社が導入したから利用しているだけなので、何とも言えません。会社によっては、一人ずつ精算しなくてもいいのでは?とすら思っています。

投稿日: 2022/05/24

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
51人〜100人

承認フローをかなり柔軟に設定できる

利用にかけた費用

月額費用:66,000円

【内訳】 通常使用料:44,000円 オプション(電子帳簿保存法):16,500円 プレミアムサポート:5,500円

導入に至った決め手

経費精算業務を電子化するため。

楽楽精算はコストパフォーマンスに優れており、電子帳簿保存法の改正に対応できるので、将来長く利用できると判断した。

利用期間

不明~2022年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

承認フローの設定が分かりやすくかつ柔軟に設定できる

・帳簿の検索機能に優れていて、過去の申請書類を探しやすい

・仕訳用のデータ出力(csv)設定が可能であり、会計システムにデータ入力しやすい

電子帳簿保存法オプションを利用するだけで、税法を満たした運用が可能となる

不便だと感じた点を教えてください。

申請時のエラー設定の条件を決める機能が融通が効かない場合がある

・電子帳簿保存法の最新の法改正に沿った機能のアップデートがされていない

・特定の費用を、2か所以上の部署に入力する際は、仕訳を「人事分」、「総務分」などと入力するのではなく少々面倒な入力をしなければならない

外部ツールとの連携

csv出力フォーマットを編集できるので、柔軟性があります。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。コストパフォーマンスに優れていて、使いやすさ、導入しやすさに優れています。

様々な経費精算システムがございますが、なかなか柔軟に設定することが現状です。楽楽精算は、この課題を一番解決しているシステムだと思います。

投稿日: 2022/04/23

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
31人〜50人

申請画面でページを戻ると不具合が起こる

 導入に至った決め手を教えてください。

従業員が増えてきたことで手作業の経費処理が追い付かなくなり、導入に至ったと聞いています。

 

利用期間

2020年7月~2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルな機能でわかりやすく、利用者管理者ともに把握しやすい。

・便利機能として【パターン】というものがあり、複数回利用する精算方法を登録できる。現在リモートワークがメインだが、通勤経路を登録しておけばたまに出社した日付を指定するだけで良いので便利。

・過去の申請をすべて遡って検索でき、再利用も可能なため申請が容易になっている。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインIDが個別に設定されていないのでパスワードが共通になってしまう。IDがわかれば他の社員の申請と履歴が簡単に見れてしまう。

・各申請フォームをクリックすると別ウィンドウとして表示されるため、タブ管理するのが習慣になっている人にとって面倒である。

申請画面で選択を間違えてページを戻ると選択不可になる不具合がある。毎回間違えないように慎重に登録する必要がある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

とにかく導入予算を抑えたいということであれば良いとは思いますが、使い勝手とセキュリティの観点からあまりお勧めできません。

特に上記の不具合については致命的で、何度も申請し直した経験があります。

経費精算システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の経費精算システム

経費精算システム

経費精算システム

一人あたり月額500円程度で利用できる「経費精算システム」。導入することで経理に割く多くの時間と手間を省くことができます。今回は特におすすめの経費精算システムを企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。経費精算ソフトの選び方、導入するメリット・デメリットも合わせて紹介。

経費精算システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ