Concur Expense

3.2(132件)

スマホ対応と連携サービスの多さが強み

スマートフォンへの対応や、UIなどの使いやすさに定評がある「Concur Expense」。

その高い評価により、国内経費精算市場7年連続トップシェアを獲得。非常に機能が充実しており、カスタマイズ性も高いです。

また、「経費精算を無くそう」をコンセプトに、多数のタクシー配車アプリ、名刺管理の「Sansan」や、スマホ決済「PayPay」と連携するなど、様々なサービスと連携して経費精算を効率化できる点も注目です。

また、新しく無料トライアルが開始されました。導入前に使用感を確認したい企業は一度試してみると良いでしょう。

スマホ対応と連携サービスの多さが強み

スマートフォンへの対応や、UIなどの使いやすさに定評がある「Concur Expense」。

その高い評価により、国内経費精算市場7年連続トップシェアを獲得。非常に機能が充実しており、カスタマイズ性も高いです。

また、「経費精算を無くそう」をコンセプトに、多数のタクシー配車アプリ、名刺管理の「Sansan」や、スマホ決済「PayPay」と連携するなど、様々なサービスと連携して経費精算を効率化できる点も注目です。

また、新しく無料トライアルが開始されました。導入前に使用感を確認したい企業は一度試してみると良いでしょう。

Concur Expenseのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
51〜60件 / 全132件
投稿日: 2022/12/06

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

日本語が独特な表記で慣れが必要

利用期間

2022年4月〜2022年11月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・初期設定で言語を日本語、タイムゾーンを日本と設定しているにも関わらず、ログインの際にそれらがリセット(英語/アメリカ時間)される事がある。

独特の日本語表記に慣れが必要

・他のツールだとホテルでの精算であれば「宿泊費」、駐車場であれば「駐車場代」と分類される事が大半だが、Concurシステムでは「未分類」とされるケースが多い

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/06

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
31人〜50人

スマホでスキャンするだけで済む

導入に至った決め手を教えてください。

グローバルで関係会社が使用しているから。

利用期間

2022年4月から2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリもあるため、スマートフォンのカメラ機能でレシートなどを撮った後、そのままアプリにアップロードして申請に進める。会社のパソコンでレシートをスキャンして申請するのと大違いで、大分労力が減り助かった。

・直感的に利用できるし、各項目の配列がわかりやすい。

・色使いが良い。

・普段から収支計算をしない業務だが、専門知識がなくても何度かの操作でやり方を習得できた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/12/06

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
11人〜30人

プルダウンの選択肢に意味がない

利用期間

2021年末頃から2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・会社の仕様かもしれないが、ユーザーidのようなものが2つ必要。だが、従業員idとも紐づいていないため、フォームをクリアにした場合、再度そのidを思い出したり、探して入力したりするのが大変。

プルダウンで選ばせる選択項目があるものの、会社としては選ぶ項目が既に決まっているのでプルダウンの意味がない。そういった項目があるのが紛らわしい

・レシートなどを紙に貼り付けて紙の申請書で申請する方が、まだ簡単かもしれません。(経理担当は大変かもしれないが)

他の会社にもおすすめしますか?

より効率的なシステムはあると思うので、効率重視であればあまりおすすめできない。請求書の申請では、請求書をアップし上長のサイン後経理に飛ぶシステムがあるため、もう少し簡略化できるツールの方がいいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/06

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

タクシーアプリとの連携で精算が楽

導入に至った決め手を教えてください。

キャッシュレス精算に対応している。

利用期間

2019年頃〜2022年11現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・都内の営業職は電車移動がとても多いので、PASMOやSUICAでのキャッシュレス精算に対応しており精算が楽に行える。

タクシーの精算が容易。深夜残業の場合はタクシーで帰宅する事があるが、タクシーアプリと連携しているので精算の手間がほとんどない

・定期券の情報を取り込んでくれるために、精算の際に定期券料金を考慮してくれる。

・以前まで使用していた精算システムは定期券の取り込みがなかったために、意図せずに定期券内を運賃を請求してしまっていた。その場合は返金対応の必要があったが、現在のシステムにしてからはその面倒な手間が必要がなくなった。

他の会社にもおすすめしますか?

電車やタクシーを利用する事が多い企業であれば、メリットが多いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/10/12

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
事務
従業員
501人〜1000人

交通費の精算をまとめて入力できず不便

利用期間

2021年5月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

交通費の精算の際に、まとめて入力することができず、毎日入力しなければならない

・交通機関(例えばバス)によっては、自動検索やお気に入り登録ができない。

・普段の仕事上では使わないような機能もあり、もう少しシンプルにしたほうが使いやすいと感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
投稿日: 2022/10/12

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
IT/インターネット/通信
職種
営業
従業員
1001人以上

よく使う路線をお気に入りに登録できる

導入に至った決め手を教えてください。

交通費や、経費精算の効率化を目的に導入した。

 

利用期間

2021年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・レシートや領収書をスマホで写真を撮ってアップするだけで、経費精算ができる。

交通費の経費精算では、よく使う路線をお気に入りとして登録することができる

・駅名を入力すると自動検索で正しく入力されるため、金額のミスがない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

経費の精算等の効率化を目指してITツールを導入していきたい会社に、おすすめできる。

交通費を毎回精算しなければならない人や、外回りの多い営業職には、スマホ1つで経費を登録できるツールは便利だから。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/04

4

匿名ユーザー
会社名
株式会社カカクコム
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
営業職
従業員
1001人以上

外回りを主にする職種におすすめ

導入に至った決め手を教えてください。

入力のしやすさや、在宅でも使用できるため、導入に至った。

 

利用期間

2021年8月~2022年8月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・在宅でも交通費の申請~承認が可能で、作業時間の削減になった。

・領収書などを、以前は紙に張り付けて提出していたが、写メを撮って添付するだけで提出が可能になった。

パスモやスイカの利用履歴を、直接そのまま経費に登録できる。以前は、交通費をいちいち調べなければいけなかったので面倒だったのが、交通系ICカードの情報がそのまま登録できたので、だいぶ楽になった。

・アプリから登録できるので、移動時間に登録できる。コンカーを導入するまでは、経費は会社に戻ってPCで入力するか、そもそもPCがないと入力できなかった。そのため、交通費精算に時間がかかっていた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・申請者にとっては、特にこれといって不便な点はなかった気がする。

承認者側は、一通りの確認作業が必要になるため、人数が多い部署や会社は大変そうに見えた。そのため、月末に経費を提出すると、すごく時間が取られることがあるので、そこだけはデメリットだと思う。

・上記の詳細として、所属していた営業部は、部長がすべて交通費を承認していたが、部署の人数もそこそこいたため、月末の経費精算ラッシュが大変そうに見えた。承認者の人数を増やせば解決できるが、ある程度AIなどで承認できる工程があれば、もっと楽になると思う。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PayPayと連携できたので、よく使う場合は便利。

 

他の会社にもおすすめしますか?

営業など、外回りを主にする職種の場合は、導入した方がいいと思う。

何より時短になるので、残業代に悩んでいる企業に関しても、作業時間を少し減らせると思う。

在宅と出社の両方に対応できるので、幅広く使える。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/04

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
不動産/建設/設備
職種
設計
従業員
51人〜100人

チュートリアルがなく手探りで使用した

導入に至った決め手を教えてください。

その前に導入していたソフトが使いづらかったため。

 

そのツールの利用をやめている場合、利用をやめた理由を教えてください。

転職のため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・UIが分かりづらく、どこに何のボタンがあるのかを判断しにくい。

チュートリアルがなく、使い方は手探り状態となり、最初の頃は何度も申請を間違えて、バックオフィスに修正を依頼する、無駄な作業が発生していた。領収書のアップロードミスや金額の入力間違い等、初期の頃は入力に慣れておらず、間違いが多発した。

・修正方法が分かりづらかったため、ストレスを感じた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/10/04

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
人事総務
従業員
1001人以上

アプリのUIが使いにくい

利用期間

2018年頃~2022年10月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリのUIが使いにくいと感じている。WEBから入る場合とUIが若干異なるので、使う上で多少の慣れが求められてしまう。

・公共交通機関のルート検索をして、自動的に交通費の運賃を反映させてくれる機能が、アプリだと使えない。

・上記の付随して、使いたい機能によっては、WEB版を併用する必要がある。新幹線など、PCを置けるテーブルがある交通機関であれば、移動中にPCを使えるので問題ないが、在来線での移動の場合、PCを使うのは億劫な為、結局後回しになってしまい不便だった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/10/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
エネルギー/環境
職種
技術職
従業員
101人〜250人

Share Pointから直接アクセスできる

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内ではShare Pointを利用していたが、Share Pointから直接アクセスできる点が便利だった

・ツールの中に、経費精算機能が全てまとまっており、使いやすかった。

・領収書のアップロード等の申請作業がやりやすかった。それまでは、紙ベースで保管した上、台紙に貼り付けて総務に提出をしていたが、領収書のスキャンを取ってアップロードするだけで良くなった。

・経費精算の手間が省け、時間短縮につながり、業務効率の向上につながったと思う。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Share Pointからのアクセスが便利だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

まだ経費精算のツールを導入されていない会社であれば、導入する価値はあると思われる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
経費精算システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の経費精算システム

経費精算システム

経費精算システム

一人あたり月額500円程度で利用できる「経費精算システム」。導入することで経理に割く多くの時間と手間を省くことができます。今回は特におすすめの経費精算システムを企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。経費精算ソフトの選び方、導入するメリット・デメリットも合わせて紹介。

経費精算システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ