TOP > SaaS > 中途採用サービス > リクルートエージェント
TOP > SaaS > 中途採用サービス > リクルートエージェント





中途採用支援サービスのリクルートエージェントには、幅広い業界・年齢の求職者が登録しています。さらに登録者数は最大級を誇るため、自社の要望に合った人材を見つけることができるでしょう。プロのアドバイザーが実績を活かして採用支援をしてくれるので、採用に多くのコストを割けない企業での活躍が見込めます。
中途採用支援サービスのリクルートエージェントには、幅広い業界・年齢の求職者が登録しています。さらに登録者数は最大級を誇るため、自社の要望に合った人材を見つけることができるでしょう。プロのアドバイザーが実績を活かして採用支援をしてくれるので、採用に多くのコストを割けない企業での活躍が見込めます。
2020年春~2022年6月現在も利用中
・候補者数は多いのだが、担当者とこちらの考えが上手くあっていないと検討違いな候補者をおすすめされてしまうところ。
・担当者が結構な頻度で代わるため、こちらの想いと担当者の理解がずれやすくなる。結果的に、検討違いな候補者をおすすめされてしまうこともあった。
・具体例として、こちらとしては新規事業開発の企画やサポートの人員を探しており、経験よりポテンシャル枠で人を採用したかった。だが、年収も高く50歳以上の候補者を紹介されたときには、あまりにもこちらのニーズと離れていて驚いた。
特別強くはすすめない。何か特別な条件、職種など縛りがあれば、他社のサービスの方が向いているかもしれないから。
初期費用、月額費用は無料 採用した人の年収×30%
初期費用が無料で、登録者数が多いため。
2020年4月~2022年5月現在も利用中
・大手なので、登録者数も多くたくさんの候補者と面談が可能であること。全国に様々な業種のかたを候補者として持っているので、おすすめいただける数が他社とは比べ物にならないくらい多かった。
・ツール自体も大手なので、しっかり整備されていること。
・大手であるので、バックアップのスタッフも数はしっかりそろっていること。
・初期費用や月額費用はかからないので、導入しやすいこと。
大手で登録者も多いので、どのような業種でも利用できると思う。
成功報酬制で約100万円です。
成功報酬制で過去にも上手くいってコストパフォーマンスが良かったからです。
2020年7月~2022年4月現在も利用中
・初期費用が全くかかりませんでした。
・たくさん面接が出来るので選ぶことが出来ました。
・エージェントの担当の対応が早かったです。
・採用するまではコストがかからないのが安心です。
・すぐ辞めてしまった場合は返金されるのが良いです。
・エージェントの担当によって対応に差があると感じます。
・今の担当は事細かく気が利くので大満足していますが、以前の担当は連絡漏れが多く、レスポンスも遅かったので色々とストレスが溜まりました。
是非とも勧めたいと思います。圧倒的にコストパフォーマンスが良いと思いますし、面接力が高ければイイ人を採用できる可能性は高いと思います。中小企業でも大丈夫だと思います。
2020年4月~2022年4月現在も利用中です。
・エージェント担当者と密に連絡が取れる点です。
・担当者が変わると対応が雑であったり、うまくコミュニケーションが取れない点です。
・希望する人材の要望を伝えているのですが、なかなかこちらの意図が汲んでくれないと感じます。
もともとエンエージェントやDODAエージェントを利用していたのですが、なかなか人材が集まりにくくビズリーチやリクルートエージェントが役に立つと聞き、導入したと聞いております。
2020年4月~2022年4月現在も利用中です。
・広告の打ち出し方や文章校正等、丁寧に指導をいただける点です。
・ネームバリューもあり、応募者が他社よりも増え選考できる幅が広がった点です。
・経験者向けに採用活動ができた点です。
・募集人数を限定しても採用活動を行えました。
・エージェントサービスの料金がやはり高く、会社の予算を上回ってしまう点です。
エージェントサービス自体はおススメできます。採用予算や募集人数によって左右はされると思いますが、経験者が欲しい時などこちらの要望を都度汲んでいただけますので良いと思います。
採用まで無料、紹介手数料は年収の35%
2021年7月から2022年4月現在も利用中
ハローワークや他の紹介会社を利用しているが、求める人材が見つからないため、登録者の多いリクルートエージェントを導入した。
・候補者がいるとメールが届き、メール本文にあるアドレスをクリックすると候補者の履歴がpdfで見れる仕組み。自動ログインできるためスムーズに確認できる。
・ワンクリックで合格、不合格の連絡ができるのが楽で良い。
・面接設定もサイト上で行えるため、担当者との電話のやり取りがなく、忙しい際でも対応がしやすい。
・合否判定や面接設定をするとリクルート担当者へメール送信されるが、そのメールがこちらにも届くのが煩わしい。
・離職が多いのかリクルートエージェントの担当者がコロコロ変わる。その度に体制の説明や担当者挨拶の対応が面倒。
・求人内容をこちらで変更できず、リクルートエージェントに依頼してから修正、確認となるので時間がかかる。
・紹介手数料が高く、面接してもかなり優秀な方でなければ採用を躊躇してしまうため、採用にならないパターンに陥る。それを踏まえた上で利用するならば良いと思う。
・ただし、そこまで優秀な方にはなかなか出会えない。複数の会社を利用して間口を広げるのが良いと思う。
初期費用は無料でした。月額費用はなく、採用者が決まる度に10万円以上の成果報酬を支払う仕組みとなっていました。
2020年9月~2021年3月
・必要な人数分だけ採用者数を短期間で確実に獲得できるようになるところです。
・気になった候補者がいた際に、何回でもスカウト機能を使って自社の魅力を紹介するなどしてアプローチできます。同業他社への採用が決まる前に優秀な人材をいち早く確保できました。
・具体的には、広告掲載料を掛けずに、複数のプログラミング言語を習得しているエンジニアに絞って採用者を探せました。
・面接をいつ行うかなどをこちらにあまり相談なく決められてしまったことがあります。
・採用候補者たちとの面接などの日程を決める部分をアドバイザーの方にお任せできたのは良かったのですが、自社の仕事の状況を詳しく確認して頂けませんでした。
・上記によって、採用候補者たちの予定を優先させて日程を決められてしまいました。打ち合わせ時間の変更が必要になるなど、こちらが仕事の調整に追われる事態となったのは困りました。
おすすめできます。広告掲載料が掛からないので、料金面でのハードルを低くしつつ中途採用を募集できるようになります。
初期費用と成功報酬
2008年4月~2012年10月
リクルートエージェントの営業の説明が明快だったからです。他社と比較しても、費用は安上がりでした。
・こちらの提示する条件に沿った人材を的確に案内してくれることでした。
・必ずしも経歴が条件とマッチしなくても、社風と合いそうな良い人材を回してもらえたので、採用の参考になりました。
・連絡が遅いところです。短い期間でたくさんの人を面談したかったのですが、上手くスケジュールできず、予定していた採用人数を下回ってしまいました。
・リクルートエージェントの担当者に連絡を早くして欲しい旨を何度かお願いしたのですが、私が担当していた時は改善されませんでした。
通年通して採用する場合は、こちらの提示する条件に沿った人材を的確に案内してくれるので、その点では他社にもおすすめできます。
導入前のお試し期間として特別に1カ月ほど無償でサービスを利用させていただきました。
2021年12月〜2022年1月
当社の期待している期待している成果が得られそうになかったため
当社は建設業で、数年前から社員の高齢化が問題視されており、若手の人材を採用して育てようという動きがありました。そんな時リクルートエージェントの営業を受けて、試用期間を設けていただけるとのことだったので利用する運びとなりました。
・採用に関して必要な情報をエージェントが引き出してくれて、採用業務の適正な人材発掘についてほとんど委託してもらえるという安心感がありました。
・採用に繋がりやすいような企業アピールの方法等、プラスアルファのサービスがあった点も良かったです。
・当社の所在地が若者の多い都会ではなく、どちらかというと年々若者が減少していっているような土地ということが起因していると思うのですが、なかなかマッチングに至りません。
・具体的には、建築の施工技士を募集しているのに、紹介いただく人材が土木作業技士だったり、作業員だったりと、こちらのニーズに合っていないことが結構ありました。
当社は高齢化率が進んでいるということもあって、利用するメリットを最大限に享受することはできませんでした。エージェントの熱心な姿勢は頼もしく感じたので、求職人口の多い土地においては十分利用する価値があると思います。
初期費用は無料です。成功報酬です。
2015年5月~2022年3月現在も利用中
過去に費用対効果が良かったからです。
・エージェントのレベルが他社に比べて高いと思います。
・一番感じるのは、メールのやり取りのレスポンスの早さです。ストレスなくやり取りが出来たのは良かったです。
・こちらの細かい要望にも応えてくれて、希望通りの方が採用できました。
・リクルートエージェントの問題ではないと思いますが、面接のバックレや選考の途中辞退が多かったです。
・求人件数が多いと本気で自社に求職していない人まで応募してきてしまうのか、媒体認知の高さがデメリットにもなってしまっていると感じました。
この記事では世間に数多く展開されている中途採用サイト(転職エージェント)の中から、おすすめの49選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。
クラウドリンクス
マイナビエージェント
DODAエージェントサービス
type転職エージェント
MUSUBU+
ViViViT
WHOM(フーム)
Widge Plus
テクリク・エージェント攻略
Wamii Agent
フリーランススタイル
株式会社Zero-One(採用代行)
LIBZ(リブズ)
PayCareer
Second Spell(採用支援)
エミリーエンジニア
YOUTRUST
人事ライト
ひとキャリ
ココシロインターンforエンジニア
求職者送客ナビ
BuddyCompass(採用向けマーケティング)
MY BOSS
Liiga
株式会社ダイレクトソーシング
エリートネットワーク
パソナキャリア
KOTORA
クリーク・アンド・リバー
転職エージェントNeo
クリーデンス
Randstad
テックキャンプ エンジニア転職
RSG建設転職(旧RSG Construction Agent)
しゅふJOB
WORKL
Offers
ワークホップ
HireRoo
リクルートダイレクトスカウト
ウェザーライト3PR
この記事では世間に数多く展開されている中途採用サイト(転職エージェント)の中から、おすすめの49選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。
クラウドリンクス
マイナビエージェント
DODAエージェントサービス
type転職エージェント
MUSUBU+
ViViViT
WHOM(フーム)
Widge Plus
テクリク・エージェント攻略
Wamii Agent
フリーランススタイル
株式会社Zero-One(採用代行)
LIBZ(リブズ)
PayCareer
Second Spell(採用支援)
エミリーエンジニア
YOUTRUST
人事ライト
ひとキャリ
ココシロインターンforエンジニア
求職者送客ナビ
BuddyCompass(採用向けマーケティング)
MY BOSS
Liiga
株式会社ダイレクトソーシング
エリートネットワーク
パソナキャリア
KOTORA
クリーク・アンド・リバー
転職エージェントNeo
クリーデンス
Randstad
テックキャンプ エンジニア転職
RSG建設転職(旧RSG Construction Agent)
しゅふJOB
WORKL
Offers
ワークホップ
HireRoo
リクルートダイレクトスカウト
ウェザーライト3PR