TOKIUM経費精算

3.6(27件)

AIより高精度!安心のオペレーター入力

TOKIUM経費精算は、オペレーターの目視チェックにより99%以上(※)のデータ入力精度を誇る経費精算システムです。
その精度はAIより高く、経理担当の方が自分で入力するより正確だったと評する声もあるほどです。
従業員は領収書をスマホで撮影して専用ポストに入れるだけでOK。
データ化後には自動仕訳されたデータをそのまま会計ソフト上で扱えます。
人力を用いたサービスなので高額と思われがちですが、月額4.6万円~利用可能な点も嬉しいポイントです!

※TOKIUMが規定した条件を満たした書類における、対象項目あたりの精度

AIより高精度!安心のオペレーター入力

TOKIUM経費精算は、オペレーターの目視チェックにより99%以上(※)のデータ入力精度を誇る経費精算システムです。
その精度はAIより高く、経理担当の方が自分で入力するより正確だったと評する声もあるほどです。
従業員は領収書をスマホで撮影して専用ポストに入れるだけでOK。
データ化後には自動仕訳されたデータをそのまま会計ソフト上で扱えます。
人力を用いたサービスなので高額と思われがちですが、月額4.6万円~利用可能な点も嬉しいポイントです!

※TOKIUMが規定した条件を満たした書類における、対象項目あたりの精度

TOKIUM経費精算のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全27件
投稿日: 2021/05/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

テレワーク中でもすべて電子対応ができるのでおすすめ

使いやすいと感じた点を教えてください。

ペーパーレス対応が徹底されているため、すべて電子対応できます。そのため、テレワーク中でも問題なく申請と承認ができて助かりました。

不便だと感じた点を教えてください。

過去に楽楽精算を使用していましたが、申請時の画面の操作感は楽楽精算には劣ります。携帯からだと、字が小さくて申請しづらい印象です。ただし、パソコンからの申請であれば特段ストレスなく操作できます。

また、領収書をポストに入れる必要があり、近くにポストがない方にとっては効率が悪くなる場合があります。

外部連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールと連携はしていません。ただし、汎用的にデータを出力できる機能があるため、連携しやすいだろうと感じています。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。テレワークが推進される中、こちらの経費精算システムは最適だと感じています。電子帳簿保存対応もしているので、安心して在宅で仕事ができるようになりました。

投稿日: 2021/05/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

経費精算をする頻度が高い外回りの仕事がメインの会社におすすめ

利用にかけた費用

初期費用:30万円〜、月額費用3万円〜

使いやすいと感じた点を教えてください。

領収書の写真を撮り、それをアップロードするだけで経費精算が完了するところ。自動入力を選択すると領収書の発行先や金額を手打ちで入力しなくてよかったので、使いやすかったです。

不便だと感じた点を教えてください。

下書き保存した後に承認申請を行うとき、承認申請ボタンがどれなのかわかりづらいです。「下書き保存」の状態なのか「経費精算の承認申請中」の状態なのか、判断がつきにくいのです。申請したつもりだったのが、いつまで経っても承認がおりず、よく確認してみると下書き保存の状態だったことがありました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

Excelと連帯させて使用していたので、後追いチェックをしやすかったです。

他の会社にもおすすめしますか?

特に経費精算をする頻度が高い外回りの仕事がメインの会社に、おすすめできます。スマホ一つあれば外出先ですぐ経費精算の申請処理ができるので、申請忘れは減ると思います。

投稿日: 2021/05/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
通信
職種
非公開
従業員
251人〜500人

複数の場所から申請される領収書の整理がしやすい

利用にかけた費用

初期費用30万円、月額費用3万円

使いやすいと感じた点を教えてください。

領収書をスマホで撮影することで、正確に領収書に書かれている情報を読み取って自動的にデータとして精算に使用できるところです。

出張の際にも、出張先で領収書をデータ化できて良かったです。

不便だと感じた点を教えてください。

スマホのデータ容量に負担がかかってしまうところです。

便利だったので、複数の領収書をスマホでデータ化したのですが、スマホに応じたデータ容量で領収書をデータ化してくれるわけではありませんでした。1枚ずつ間を置いてデータ化する必要があったのは不便でした。

外部連携はしやすいと感じましたか?

エクセルと連携して精算をすぐに書類にまとめやすくなったので、連携しやすかったです。

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く幾つもの地域に事業所があり、出張の仕事が多くなる会社におすすめします。複数の場所から申請される領収書の整理がしやすく、申請忘れが減ると思います。

投稿日: 2021/05/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
51人〜100人

モバイルSuica連携ができる等使い勝手がいい

利用にかけた費用

初期費用10万円、月額3万円程

使いやすいと感じた点を教えてください。

モバイルSuica連携ができて、データとして自動で交通費が反映されているところです。申請したい項目にチェックを入れられるので、プライベートの交通費と分けられて便利でした。手動入力でも、駅名をいれるだけで片道や往復運賃を自動計算してくれます。訪問先として企業名等を入れておくと、次回以降に企業名を入れるだけで交通費まで入力される等、使い勝手がいいです。

不便だと感じた点を教えてください。

導入当初、モバイルSuicaの種類(定期券以外のSuicaを使っている等)によっては連携できなかったり、PASMOに対応していなかったり、と個々に不満が出ました。また、自動入力されている項目に頼りすぎると、実際にかかった費用が反映されていないこともありました。この場合、取り消すために承認解除をしてもらう手間が発生して困りました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

モバイルSuica非対応の携帯を使用していると、連携がうまくできません。ただ、手動入力でも問題ないので、そこまで不便とは思いませんでした。

他の会社にもおすすめしますか?

もともと手入力のExcelで申請していたので、それに比べると非常に効率的に感じました。そういったアナログの会社であれば、簡単に導入できるのでおすすめします。

投稿日: 2021/05/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
流通
職種
非公開
従業員
51人〜100人

職種や業界を問わず少人数で経費精算を行う会社は利用しやすい

使いやすいと感じた点を教えてください。

専任のオペレーターに委託でき、代理入力をしてもらえます。そのためこちらでやることは「領収書・レシートをスマホのカメラで撮影する」ということだけです。手間もかからなければ、その業務にかける人手も最低限で済むので、全体的な作業効率があがりました。

不便だと感じた点を教えてください。

パッと見で状況を把握をすることが難しいと感じました。「下書き」も「申請済み」も「承認済み」も、パッと見では違いがないので、画面上の文字に気を付けてステータスを確認せざるを得ませんでした。色分けなどでもっとわかりやすい設定にしてもらえると、より良いか思います。

他の会社にもおすすめしますか?

経費精算を最低限の人数で多数見ていかなければならない会社は、職種も業界も問わず利用しやすいと思います。ペーパーレスを実現できるので、エコに力を入れていきたいという考えの会社にも適しているでしょう。

投稿日: 2021/03/31

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

管理が圧倒的にしやすくなった

導入にかけている費用

初期費用:約10万円 月額費用:約4万円でした。

サービスの良かった点をおしえてください。

今まで手書きで行っていた経費の計算や領収書の管理を全てデータで保存することができるようになったので、管理が圧倒的にしやすくなったところです。帳簿の記入がなくなった分、「●●の領収書がない!」と慌てることがなくなったので重宝しています。

不便だと感じた点をおしえてください。

電子機械を利用するのが苦手な人と、使いこなせる人が半々だったので、最初は慣れるまでに少し手間取った点です。でも、一回記入するとデータも保存されて、後の精算時にとても便利です。使用方法さえ身につければ、機械が苦手な人でも簡単に使用できるようになります。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

クレジットカードやICカードにも連携できるので、機能がとても充実していると思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

他社にもおすすめできます。精算書を作成するのが苦手な人や、人手が取れず多忙な会社などでは、ぜひ活用してみてほしいと思います。

決算管理がすごく楽になり、自分でやるより正確なので安心して使用できます。

投稿日: 2021/03/31

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
出版社
職種
非公開
従業員
101人〜250人

作業コストが今までの10分の1に

導入に至った経緯をおしえてください。

コロナ時代に突入したことを受け、2020年10月から導入しました。またこのツールの導入決定に携わりました。そのため、1ヶ月トライアルを使っていました。

サービスの良かったをおしえてください。

これまでは、全部手入力で領収書も貼っていたので非常に時間かかっていて、それだけで一日かかっていました。このツールはスマホだけで入力できますし、モバイルsuicaと連携できるので、作業コストを10分の1以上省くことができました。業務上、小道具なども買っている数が多い時は大変なのですが、ありがたいです。

不便だと感じた点をおしえてください。

不便な点は今のところ見つかっていません。

投稿日: 2021/03/31

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

操作が手軽なだけに雑な部分がある

サービスの良かった点をおしえてください。

クレジットカードと紐付けすることで自動的に登録される点と、レシート画像を撮影するだけで経費項目以外の必要情報が自動で入力される点は、便利だと思います。

不便だと感じた点をおしえてください。

スマホで行うため、通信具合によってはログインができないときや、データ自動入力に時間がかかるときがあります。

また、手軽に使える反面経費申請が雑な場合があり、内容の確認に時間と手間がかかってしまうことがあります。

必要事項を記入しないと申請ができないようにする機能があればよいと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

総合的に見ると、細かい買い物が多い会社様にはおすすめかと思われます。

例えばちょっとした買い物でも、クレジット等の連携で速やかに経費が登録できるので、経費を申請する際の時間の削減につながります。

投稿日: 2021/03/02

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
建設業界
職種
非公開
従業員
31人〜50人

弥生との連携はスムーズで正確

サービスの良かった点をおしえてください。

交通費の入力の際、自動で経路を算出してくれるので便利です。定期券の登録をすれば、その控除も自動で行ってくれます。

また、承認フローが見られるので、誰がいつ承認したか記録されていて良いです。

不便だと感じたをおしえてください。

パソコンの画面に対してツールが横長の設計なのか、横スクロールが多いのでパッと見で確認がしづらいです。

回線トラブルか不具合が多い印象で、月末の経費締めの立て込むタイミングで不具合修正などされることがあります。こうなると編集ができずに困ったことがあります。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

弊社では弥生会計と連携させていますが、そこの連携もスムーズに落とし込みができます。またレシートの数字判定も正確だと感じます。

投稿日: 2021/03/02

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
デザイン業界
職種
非公開
従業員
11人〜30人

モバイル版Suicaとの連動がしづらい

サービスの良かった点をおしえてください。

こちらのツールを使い始めて、経費精算が大変楽になりました。基本的に領収書を写真に撮ってスマートフォンからアップロードするだけで必要情報が自動で入力されます。

項目や勘定科目なども、その場で入れることもできれば、忙しいときはまとめて入力することもできます。申請漏れや面倒だからと少額の領収書を捨てることもなくなりました。

不便だと感じた点をおしえてください。

交通費との連動がしづらいときがあります。モバイル版Suicaが紐づけ可能なのですが、本人確認の際に読み込みにかかる時間が長いときがあります。理由がわからないので対策もできず、不便に感じています。

経費精算システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の経費精算システム

経費精算システム

経費精算システム

一人あたり月額500円程度で利用できる「経費精算システム」。導入することで経理に割く多くの時間と手間を省くことができます。今回は特におすすめの経費精算システムを企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。経費精算ソフトの選び方、導入するメリット・デメリットも合わせて紹介。

経費精算システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ