導入数No.1!カスタマイズのしやすさが強み
「楽楽精算」は、CMでも有名な導入数No.1の経費精算システムです。
レシート読み取りや自動仕訳などを使い、経費精算の手間を減らすことができます。これまでエクセルや紙で管理していた企業では、作業時間が1/5になるほど効果は絶大だそうです。
また、追加費用なしで、操作ボタンや項目を自由にカスタマイズできます。国内8,000社以上がすでに導入済みで、中小~大企業まで幅広い規模の会社に対応できます。
導入数No.1!カスタマイズのしやすさが強み
「楽楽精算」は、CMでも有名な導入数No.1の経費精算システムです。
レシート読み取りや自動仕訳などを使い、経費精算の手間を減らすことができます。これまでエクセルや紙で管理していた企業では、作業時間が1/5になるほど効果は絶大だそうです。
また、追加費用なしで、操作ボタンや項目を自由にカスタマイズできます。国内8,000社以上がすでに導入済みで、中小~大企業まで幅広い規模の会社に対応できます。
経理として精算業務を担当しており、従来は領収書の原本など紙の資料をチェックしていたのですが、楽楽精算を導入することでWeb上で業務が完結するため作業効率が向上しました。
精算業務がWeb上で完結するため経理部門にはメリットがありますが、精算を申請する営業マンなどの使用者は、従来の紙申請からの変化についていけない方もいました。
特に年配の方は、領収書の画像取り込みなど最初の処理から苦労しておりました。
操作がわからない方はちょっとしたことで経理部門に問い合わせてくるため、操作説明に時間を取られることがあります。
自社制作の会計システムと連携していますが、勘定科目などの連携が難しく、会計システムに手作業で取り込む必要があり若干不便でした。
ある程度の規模(全国展開しているレベル)で、精算業務のIT化が進んでいない会社にはおすすめできます。
IT化で営業マンなど使用者が混乱するデメリットよりも、経理業務の効率化やペーパーレス化によるメリットが上回ると思います。
外出時の交通費精算をする際、自分の申請している定期券区間のデータをあらかじめ入力しておくことで、自動的に定期券区間外の交通費を算出してくれるため分かりやすいです。
費用の内訳(詳細)を入力する箇所の文字数制限がかなり厳しい点です。
そのため十分な内容を入力出来ずに、経理側から費用の詳細を尋ねられることがしばしばあり面倒だなと感じました。
自分が認識していないだけかもしれないですが、伝票作成時の一時保存機能がないため、片手間で作業している時に不便だなと感じます。
単純な経費精算機能だけでなく自由にワークフローを組める機能があるためおすすめです。
住所変更、結婚、出産など社員の人事に関係する手続きをワークフローで組むことで、社内手続きをペーパーレス化できています。
数か月前にデザインが新しくなったのですが使いやすくなりました。
良い点は、定期券をあらかじめ登録しておくことで自動的に定期券内は清算されないようになっている点が便利です。
申請して承認された申請伝票を、限られた人しか修正できないるのは少し大変かなと思います。
申請者本人も修正が可能になればもう少し使いやすくなるかなと思います。
外部ツールとの連携の観点からも、スマートフォンなどでICカードを読み取って交通費の精算ができるのは良いと思いました。
事業所の人数が多い会社でも使いやすいと思うので、そういった会社にはおすすめできます。
全員それぞれの社員マスタが登録できるので個々の低区間を登録し、定期券の期限が切れていればすぐに分かるようになっているので使いやすいです。
100〜200万円程度の費用がかかっています。
主に交通費などの少額の経費精算で使用しています。これまで紙で申請しており決済まで時間がかかっていましたが、精算までの時間がかなり短縮できました。
交通費精算で複数の経由地を入れる際、一度候補地を表示させてから選択しないといけないなど入力欄が分かりづらいです。
また他の経路を入力する際に一度初期画面に戻って入力しないといけないなど、割と無駄と思われる手順が多く煩雑だなと感じました。
サイボウズとの連携は動作も軽快で比較的うまくいっています。
承認ルートの設定も比較的スムーズに行えますし、サイボウズに限って言えば他のツールとの連携も比較的楽に行えます。導入費用も規模によりますがあまり高額では無いです。
少額の経費精算については割と使いやすい方だと思うので、他社にもこのツールはおすすめします。
初期費用:サービス 月額費用:15万
店舗数が多いので領収証付きの経費精算がクラウド上で確認でき、不明点もすぐに問い合わせて解決できたのでタイムロスがなくて良かったです。
支払依頼機能では振込の依頼もできたので、わざわざ郵送で請求書をやりとりする手間もコストもかからないため良かったです。
導入時のシステム構築がとても大変でした。システムの柔軟性があるがゆえに、何から何まで細かい設定が必要で苦戦しました。
料金体系がID課金制なので、従業員が多いと費用がかかる上に、労務システムとの連動もないためメンテナンスが大変だと感じました。
クレジットカード連携はとても助かりました。会計ソフトオービック7への連携もスムーズでした。
小口現金を運用している企業さんにはおすすめします。
また、システム構築が柔軟にできます。自社の運用ルールにカスタマイズ料金なしで設定できるので、その点も良いかと思います。
使いやすい点としては、営業交通費の申請時以前のシステムでは自分で区間交通費を調べて入力していましたが、楽々精算では区間入力で料金が検索され入力の手間が省ける点です。
経費申請時、見積もりデータを添付する際に別ウィンドウからファイルを選択、挿入しないといけないのですが、これがドラッグアンドドロップで添付できるならもっと使いやすさは向上するなと思います。
ほかは基本的には使いやすいと思うので、あまり不便を感じた事がありません。
このようなシステムを使った事がない小規模の会社にはおすすめできるかなと思います。
理由は、感覚的に入力するだけでよく、誰でも慣れるまでにそんなに時間がかからないと感じるからです。
出発駅から到着駅まで入力すれば行き方の候補がいくつか出てきてそこから選ぶだけだったので、わざわざ他のサイトで調べる必要がなかったのが使いやすかったです。
電車が運行休止していたとき、出発駅から到着駅の入力をして出てきた候補では、実際には行けなかったことがありました。
別のサイトで調べて入力したり、備考欄にその訳を入力しないといけないのが不便でした。
また、備考欄に入力し忘れた場合、承認者からわざわざ連絡がきて入力し直しするのが手間でした。
おすすめします。わざわざ乗り換え案内等のサイトで調べて交通費申請をする会社もあると思うので、その場合申請者と承認者でチェックを毎回しないといけないし、間違いが増える可能性があるのでおすすめします。
経路を検索して指定するときに、自動的に自分の定期経路の運賃が差し引かれて運賃入力がされるところがとても便利だと感じています。
今のところさほど不便だと感じるところがありません。
ただ、これはうちの会社の問題かもしれませんが、タクシーなどを使用した時の領収書を承認が下りたあとに添付して経理に提出しないといけないというルールになっています。画像添付でよくなったらもっと便利にかんじます。
おすすめしたいです。
理由は、自動的に定期分が差し引かれた金額で運賃表示されるのがとても便利だからです。
また、入力した順番ではなく、日付順に自動的にソートされるのも便利です。
交通費経費立替は選択できる項目が多いので、手入力ですることがほぼないです。
稟議をあげるときも請求書データをすぐに載せられるので使いやすいです。
交通費精算のときに最安値の交通費検索ができるので、実際に使った時間優先で調べた交通機関ではなく、最安値の交通費が経費として認定されるところです。
最安値を超えた交通費は実費負担になるので、時間優先で移動したいときは、最安値を調べてから遠回りなどをして経費で精算されるようにするのが大変でした。
エクセルデータなどはきちんと反映されていました。
使いやすくて分かりやすいので、アルバイトが多い会社などは自分自身で入力させるとしても教えるのが楽だと思います。
普段あまり経費を使わない会社などでもインストールしてあれば安心だと思います。
紙に印刷してハンコを押して、上長にもハンコをもらって社内便で提出する、というこれまでの煩わしいペーパーワークがなくなった点が良かったです。
電子化されたというだけで使いやすいというレベルではあります。
毎日の通勤費を1日分ずつ精算していて、1日単位でひな形を作成したり1つ入力したものをコピーしたりして使うことはできます。
ただ、当社では1ヶ月あたり20件ほどの伝票が必要になるため、それがもう少し簡単に一括で申請処理できるような仕組みがあるとありがたいなと思います。
Web画面での操作についても、1つ1つの伝票とリストのつながりが直感的ではないため、全般的にUIが洗練されていないイメージがあります。
ひな形の使い方も分かりにくいと感じました。
他のツールを使ったことがないので何とも言えない部分もありますが、ソフトウェアとしてはあまり使いやすいものではないという印象がありおすすめしません。
ただ、紙を使った精算に比べれば便利ではあり電子化自体はおすすめできると考えます。
経費精算とは|精算の仕方や経費と精算書の種類もわかりやすく解説!
交通費精算の方法・流れ | 課題・注意点とその解決方法も解説!
特定支出控除|会社員のスーツも経費申告できるのか?詳しく解説!
交通費に上限はあるの?非課税の限度額、支給例や計算方法、注意点を解説
経費精算にルールは必須!作成時に入れるべき事項とポイントを解説
経費精算の課題とは?解決策とシステム導入のメリットについても解説
キャッシュレス決済で経費精算するメリットとは|運用の課題と注意点
領収書電子化のやり方は?電子帳簿保存法のルールやメリットを解説!
小口現金はデメリットが多い!小口精算をなくす方法を解説
経理のテレワーク導入プロセスを解説!必要な3つのクラウドとは?
経費精算とは|精算の仕方や経費と精算書の種類もわかりやすく解説!
交通費精算の方法・流れ | 課題・注意点とその解決方法も解説!
特定支出控除|会社員のスーツも経費申告できるのか?詳しく解説!
交通費に上限はあるの?非課税の限度額、支給例や計算方法、注意点を解説
経費精算にルールは必須!作成時に入れるべき事項とポイントを解説
経費精算の課題とは?解決策とシステム導入のメリットについても解説
キャッシュレス決済で経費精算するメリットとは|運用の課題と注意点
領収書電子化のやり方は?電子帳簿保存法のルールやメリットを解説!
小口現金はデメリットが多い!小口精算をなくす方法を解説
経理のテレワーク導入プロセスを解説!必要な3つのクラウドとは?