起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > エンジニア採用サービス > UZUZ
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > エンジニア採用サービス > UZUZ
新天地を求めて退職したものの、なかなか再就職が決まらず途方に暮れている。という方には今回ご紹介する「UZUZ」の利用をおすすめします。このサービスは、既卒や第二新卒、フリーターを対象とした就活サポートサービスで、サービス利用者の入社後の定着率はなんと95%以上を誇っています。
エンジニア採用サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
エンジニア採用サービスツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする9サービスの資料をダウンロードできます。
オーダーメイド型就活サポートを受けられる
企業は人材育成の研修を受けられる
eラーニングの導入で未経験分野の知識を身に付けられる
集団型の就活サポートサービスではなく、個別に対応したオーダーメイド就活サポートを受けられるという点が、このサービスのいちばんのメリットです。
実費で必要になるものがあるかどうかは、事前に確認しておく必要があります。
オーダーメイドで就活サポートを受けられるため、希望の企業への内定がとりやすいと考えられます。
スキルアップ研修などがあれば、少々難易度が高いパソコン操作などがある可能性はあります。説明会申込などについては難しい操作は一切ありません。
提携企業が多数あります。
このページの目次
「UZUZ」は、既卒、第二新卒、フリーターの方に特化した就活サービスで、一人ひとりの生活や弱点を見据えたうえでサポートに入ります。
初回から2時間に及ぶキャリアカウンセリングを実施し、強みを生かせる求人を紹介してくれます。
さらに、一人一人に合わせた完全オーダーメイドの面接対策を選考が入るたびに実施してくれるなど、サポートの手厚さには定評があるサービスです。
多い場合は20時間以上にも及ぶサポートを受けるケースもあります。
さらに、晴れて内定が確定した後には、95%以上という高い定着率を誇っています。
これこそが、一人ひとりに寄り添った手厚いサポートがもたらす効果だと言えます。
求職者が必死なら、人材を採用する企業も必死です。「UZUZ」では、求職者だけでなく企業を対象としたサービスも展開しています。
その内容は、ビジネスマインド、専門スキルの教育方法、人材の定着率向上、戦力化と多岐に渡ります。
未経験からインフラエンジニアを目指すコースや、プログラミングを学ぶコースなど、実践的な研修が充実しているので、「未経験者の研修体制を整えたい」「社内講師のリソースが足りない」などの悩みを抱えている会社にもおすすめです。
「UZUZ」には「ウズウズカレッジ」というeラーニングシステムも導入されていて、ITやWEB関連の知識がゼロの状態から専門知識を習得できます。
一般的に、専門知識がないと就職が難しいと言われるIT系やWEB系の企業ですが、eラーニングで知識を広げておけば、それだけで就活の対象となる企業が増え、可能性が増えます。
「ウズウズカレッジ」ではCCNAを1ヶ月取得しインフラエンジニアを目指すコースも用意されているので、就職する上でエンジニアとしてのスキルを身につけたいと思っている方は必見です。
求職者は基本的に無料で利用できますが、企業利用の場合は有料となっています。
インフラエンジニアを目指すeラーニングの利用は150,000円/月(税込:165,000円)からです。
詳しい料金については要問合せとなっているため、公式HPからお問い合わせください。
「UZUZ」さんのサービスは、首都圏中心だったので思い切って利用してみました。すると「Skypeでも面談できますよ」と提案されて、求人紹介もそのままSkypeで。面接を受けるために上京した時に初めて担当のアドバイザーさんと会いました。 おかげで今は東京のど真ん中で働くことができています。経営企画の仕事は業務領域も広くて最初は大変だったけど、この仕事をしていれば自分の仕事の幅がどんどん広がるという期待もあるので毎日楽しく働けています。
*「UZUZ」公式HP参照
既卒や第二新卒、フリーターの方は、新卒と比較した場合に就活しにくいと思われがちです。
しかしそれは、何もかも自分一人で行おうとしているからで、「UZUZ」の力を借りれば、一人での就活よりもグンと効率的かつスピーディーな就活が実現するのです。
既卒や第二新卒、フリーターでなかなか就職や転職が決まらないという方は、この機会に「UZUZ」のの利用を検討してみることをおすすめします。
画像出典元:「UZUZ」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
入社4年目を迎えるくらい転職活動をはじめ、英語の力を試してみたかったので、海外営業に絞って求人を探しました。タイミング良く、ピンポイントに自分の条件を満たす求人を紹介してもらいました。1社だけ紹介されて1社目で内定。しかも、自分の実績も活かせて希望通りの仕事でした。 現在は国内外の複数の取引先を担当し、接着剤に求める要件をヒアリングし、技術部門と連携し、取引先に製品を届ける仕事をしています。