TOP > SaaS > エンジニア採用サービス > プロエンジニア
TOP > SaaS > エンジニア採用サービス > プロエンジニア
「ITエンジニアの技術を習得したから」と就活に余裕持っていたのになかなか就職先が決まらないという方は少なくありません。しかしエージェントの力を借りれば、思いの外あっさりと希望の業界へ内定が決まることもあります。今回は「プロエンジニア」というエージェントをご紹介していきます。キャリアコンサルタントが在籍し、あなたのキャリアをしっかりサポートしてくれるサービスです。
「ITエンジニアの技術を習得したから」と就活に余裕持っていたのになかなか就職先が決まらないという方は少なくありません。しかしエージェントの力を借りれば、思いの外あっさりと希望の業界へ内定が決まることもあります。今回は「プロエンジニア」というエージェントをご紹介していきます。キャリアコンサルタントが在籍し、あなたのキャリアをしっかりサポートしてくれるサービスです。
エンジニア採用サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
エンジニア採用サービス を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする10 サービスの資料をダウンロードできます。
「プロエンジニア」は、ITの知識が全くない方でも利用できるエージェントで、無料研修制度も整っています。
また既に何らかのスキルを習得している方に対しては、新しい技術の習得を支援する研修が用意されているので、スキルの幅を広げたい方にもおすすめです。
なお「プロエンジニア」には専門のキャリアコンサルタントがいるので、技術習得で迷いや不安がある方は、まず相談してみることをおすすめします。
「プロエンジニア」は数多くの企業と提携しており、職種、業種、スキル、勤務地などで絞り込んでの就活が可能です。
ITといっても開発系やインフラ系、データベース系、ITコンサルタントなど、いろいろな職種があります。
また業種もサービス系から通信系、ゲーム系、メディア系など多岐に渡りますが、「プロエンジニア」では条件を絞り込むことで、希望にピッタリの業種や職種を見つけやすいという特徴があります。
「プロエンジニア」では、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、フリーランス(常勤or在宅)というように、雇用形態を絞って就活できます。
これまでの就活エージェントでは、正社員や契約社員など、常勤または非常勤の雇用形態の案件が多いという特徴があり、フリーランス案件はほとんど見当たらない場合が多数ありました。
一方「プロエンジニア」なら、常勤だけでなく在宅勤務のフリーランス案件もあるので、常勤できない方でもしっかり就活できます。
技術を習得しても、就活の段階で思うような仕事に巡り合えないのがITエンジニアです。
今回ご紹介した「プロエンジニア」では、個人のスキルや希望に合わせた就活サポートを受けられるため、早い段階で希望の仕事に巡り合える可能性が高いのです。
また、スキルに不安がある方には無料IT研修制度が用意されているので、他業種からの転職を考えている方でもじっくりと就活に取り組むことができます。
利用には事前登録が必要ですが、説明だけ聞いてみたいという方は、まずは公式HPから問い合わせすることをおすすめします。
画像出典元:「プロエンジニア」公式HP
基本的に無料で利用できます。
優秀なエンジニア採用に課題を感じている企業におすすめのエンジニア採用媒体40選ををご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。
Relance
クラウドリンクス
HireRoo
Offers
UZUZ
ITCE Academy
テックキャンプ エンジニア転職
INTERNET ACADEMY
GEEK JOB
SUNNYDAY株式会社|エンジニア・特定技能人材提案
Wamii Coach
エミリーエンジニア
GSS LAB
フリーランススタイル
テクリク・ダイレクト攻略
AUTOHUNT
AtCoderJobs
PayCareer(ペイキャリア)
ココシロインターンforエンジニア
株式会社ReBest
Career Fly
ワークホップ
RUNTEQ AGENT
LAPRAS
株式会社レイン(LinkedIn製品活用支援)
TechAcademy
POTEPAN CAMP
転職ドラフト
Green
Forkwell Jobs
エンジニア就活
サポーターズ
TechAcademy
FINDJOB!
Wantedly Admin