起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > エンジニア採用サービス > エンジニア就活
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > エンジニア採用サービス > エンジニア就活
「まだ学習を始めたばかりで知識も技術も未熟だけど、どうしてもエンジニアとして働きたい」そんな思いがある方におすすめなのが「エンジニア就活」です。エンジニアに特化した就活支援サービスは多数ありますが、その多くは経験者を対象としています。一方「エンジニア就活」では、エンジニア未経験者でもエンジニア案件に応募することができます。
エンジニア採用サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
エンジニア採用サービスツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする12サービスの資料をダウンロードできます。
エリアやスキル別のエンジニア求人を検索・閲覧できる
ITの基礎を無料で学習できる
エンジニア就活に関する悩み相談など、就活サポートを受けられる
登録料、利用料ともに無料、ITスキルがなくても登録できます。また、サービス内容を選択して利用することも可能なので、希望に沿ったサービスを受けられるというメリットがあります。
応募エリアが、東京都、愛知県、大阪府に限定されているので、その他エリアでの就職を希望する方には不向きです。また、このサービスは学生を対象としていて、一般の社会人には対応していません。
無料で利用でき、エンジニアに特化した求人を閲覧・応募できます。
登録や閲覧、検索、応募に際しては特に難しい操作を必要としません。
多数のIT関連企業と提携しています。
このページの目次
「エンジニア就活」は学生を対象とした就活支援サービスで、IT求人に特化しているという特徴があります。
また、ほとんどの就活サイトでは、エンジニア求人自体は掲載していても、知識ゼロでOKという求人案件の掲載はほぼありません。
一方、「エンジニア就活」では学生を対象としていることもあり、IT知識が全くない方でも応募できるエンジニア系の求人案件が数多く存在しています。
これからITの知識や技術を身に付けたいという方に特におすすめできるサービスです。
ITの世界は実に奥深く、いざ学習に取り組もうとすると、学ぶべき項目が驚くほど多いのが現実です。
ITの知識や技術を単独で学習しようとすると、途中でつまずき、そのまま挫折、ということにもなりかねません。
「エンジニア就活」では、TECH-BASEインターシップというサービスが用意されていて、ここではITの基礎を1から学習できます。
TECH-BASEインターシップでしっかりとITの基本を学習しておけば、知らず知らずのうちにプログラミング知識を身に付けることができるのです。
就活が初めてだと、何をどのように進めていったら良いのか迷いますよね。
「エンジニア就活」では、専任の採用コンサルタントが時間をかけて個別面談を行い、面接対策をはじめとするアドバイスを行います。
そしてこの個別面談は内定獲得まで続きくので、就活が初めてでも不安なく就職活動を進めていくことができます。
無料で利用できます。
*「エンジニア就活」公式HP参照
特に文系の方の場合では、ITに対する苦手意識が先行するかもしれません。
しかしIT関連企業へ就職するかどうかは別としても、「ITの知識」があるのとないのとでは雲泥の差がつきます。
社会人になると学習したくてもなかなか時間が作れないので、学生のうちに知識を広げておきたいという方は、「エンジニア就活」に登録して少しでも自身の可能性を高めておくことをおすすめします。
画像出典元:「エンジニア就活」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
選考後のフィードバックがもらえるので、それを活かして次の選考に臨むことが出来、無事内定獲得まで漕ぎ着けることができました。