起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > プログラミングスクール > GEEK JOB
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > プログラミングスクール > GEEK JOB
オンラインで自分のペースで課題を進めつつ、必要なときには担当の講師にその場で質問できます。1時間以内には回答してもらるので、サクサク学習を進められて快適でした。
転職サポートがあるとは言っても、紹介される会社の8~9割がSESとしての勤務が条件になっています。転職サポートの内容に偏りがあるのは不満でした。
GEEK JOBは、未経験からでも1~3ヶ月でWebアプリが作れるようになる短期集中型のプログラミングスクールです。
実際にGEEK JOBで学んだユーザーへの取材でも、チャットなどを利用し講師に逐一質問ができるので短期間で様々なプログラミング知識を学べたと高評価です。
一方、就職支援に関しては、紹介される職種に偏りがあったり、客先常駐がほとんどなど不満を感じているユーザーが多く見られました。
プログラミングスクールを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
プログラミングスクールツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする3サービスの資料をダウンロードできます。
プログラミング未経験からでも基礎から学び、現場に近い開発体験まで可能。
JavaかRubyのどちらかを選択して学習するのに加え、開発現場の技術も学習。
10:00-18:00であれば常駐講師にすぐに質問。ビデオ通話でオンラインでも不安解消。
初心者からでも短期間でWebアプリの制作技術を習得し、就職可能な力を身に着けられます。豊富なネットワークを生かした就職支援制度も充実しています。
就職支援制度を利用した場合、紹介先の企業への就職が条件です。幅広い業界への就職実績がありますが、不安な方は卒業生の声を読んでみるとよいでしょう。
紹介先への就職が条件の無料コースあり。自分で就職先を選択するコースも398,000円と他スクールと同等価格。
常駐講師への質問サポートや就職支援サポートを受けることができます。
定期的に説明会を開催。無料体験では簡単なプログラミング体験と適正診断があり受講前の不安を解消できます。
このページの目次
GEEK JOBでは、未経験からでも最短1ヶ月という短い期間でプログラマーとして就職可能な力を身に着けることができます。
現役のプログラマー・インフラエンジニアから個別指導で技術を学べるので、理解の定着度が早い点も魅力です。
スクール紹介の企業に転職することが条件の「スピード転職コース」なら最短22日、自分で就職先を選べる「プレミアム転職コース」でも3ヶ月で学習完了が可能。
これは3ヶ月以上が一般的な他のスクールと比べてもトップクラスであり、短い時間で効率的に学習と就職を進めたい方にはうってつけです。
早いからといって学習内容が簡略化されているわけではなく、JavaかRubyのどちらかを選択して効率的にじっくり受講し、そのほかに実際のネットワーク機器、サーバ実機に触れて実践的な学びもできるので実務に即した学習をすることができます。
身につくスキル
GEEK JOBには、取引企業数3500社、未経験者から正社員転職可能な紹介企業数500社以上のネットワークがあります。
この就職支援制度を利用した場合の転職成功率は97.8%と高く、しかも紹介先への就職を条件にしたコースであれば受講料は無料です。
利用には20代以下という条件がありますが、もし30代以上の場合でも、有料コースに参加したのち、紹介先企業への就職を決めた場合は返金制度があります。
他のプログラミングスクールは高額で手を出すのが難しいと考えている方には、ぜひおすすめしたいスクールです。
GEEK JOBには、受講者の現在のステータスにあわせて多様な受講形式が可能です。
教材がすべてオンライン上に用意されているため、仕事を辞めている方は平日の日中に集中して、仕事と平行して受講したい方は夜と休日に集中して、など個人のニーズにあわせて取り組めます。
1週間にどれだけやるか等の決まり事は一切なく、講師と「週にどれくらい学習時間が取れるのか」を相談しながら、個別に学習目標を決めるため、無理なく学習を進めることができる点は安心ですね。
また、就職の手段としてではなく、社内キャリアアップの手段などのためにプログラミングを学びたい人用の「プログラミング教養コース」も併設されている点も特徴的です。
他コースと同じく2ヵ月間と短期間でスキルアップが可能なため、ぜひ検討してみてください。
料金プランの詳細をご覧になりた方は、以下お問い合わせください。
実践がメインなので「身になっている」と感じます。 以前通っていたスクールでは授業がメインで後は自習というものだったのですが、 ここでは課題に取り組みながら次々知らないことを学ぶので、毎日「これ勉強した!」と感じられますし、 充実感は全然違います。
カリキュラムの最初の部分が初心者には難しく、読み進めるのにすごく時間がかかったので、 もう少しわかり易い表現であればよかったと思いました。 とにかくわからない単語が多すぎて勉強が進まなかったのですが、単語を一つずつ調べて理解していくうちに どんどん進みが早くなっていき、徐々に不安は解消されました。
初期使用0、料金プラン転職保証なし2ヶ月で20万円です。
2020年10月~2020年12月
入会する前に無料体験を行うことができ、無料体験中でも質問があればGEEKJOBのエンジニアさんに質問することができる点が非常に良かったです。入会する前にカリキュラムやエンジニアとの質疑応答システムが自分に合うかどうかが分かるので使いやすいと思いました。
カリキュラムのスライドが非常に見づらかったです。techcampという別の会社のカリキュラムを受けた後に特に違いを実感しました。GEEKJOBのカリキュラムはお金をかけずに無料のツールのみで作成したようなスライドを使用しているので初心者にわかりやすい工夫などが施されてるようには感じませんでした。より、内部でカリキュラムのフィードバックを行い、初心者をターゲットとしてることを意識して改善して欲しいです。
お勧めします。なによりも、他のプログラミングスクールと比べて非常に安いことが魅力的だと思います。転職保証なしであれば条件が合えば無料で使用することができるため、会社が利用する際も安い値段で従業員にカリキュラムを提供することができると思います。
初期使用0、料金プラン転職保証なし2ヶ月で20万円です。
2020年10月~2020年12月
入会する前に無料体験を行うことができ、無料体験中でも質問があればGEEKJOBのエンジニアさんに質問することができる点が非常に良かったです。入会する前にカリキュラムやエンジニアとの質疑応答システムが自分に合うかどうかが分かるので使いやすいと思いました。
カリキュラムのスライドが非常に見づらかったです。techcampという別の会社のカリキュラムを受けた後に特に違いを実感しました。GEEKJOBのカリキュラムはお金をかけずに無料のツールのみで作成したようなスライドを使用しているので初心者にわかりやすい工夫などが施されてるようには感じませんでした。より、内部でカリキュラムのフィードバックを行い、初心者をターゲットとしてることを意識して改善して欲しいです。
お勧めします。なによりも、他のプログラミングスクールと比べて非常に安いことが魅力的だと思います。転職保証なしであれば条件が合えば無料で使用することができるため、会社が利用する際も安い値段で従業員にカリキュラムを提供することができると思います。
初期費用は21万7800円でした。月額費用は初期費用で全額一括で支払うことになっていたため、ありませんでした。料金プランはプログラミング教養コースでした。
2021年6月~2021年8月
使いやすかった点は、講師と学習内容や計画についてこまめに相談しながら楽しんで学習を進められた点です。
担当講師にオンライン上で課題を解いていて不明点があった際に連絡させて頂くと、毎回遅くても1時間以内には返信が来て図も添付して頂きつつ説明して頂けたり、学習が思うように進まない際には修正の仕方をアドバイスして頂けたりして快適に学習を進められたので、ありがたかったです。
不便だと感じたことは、課題を解いていた際に、何の前触れもなく課題が閉じてしまうことがあったことです。
課題自体は実際の仕事を想定したものでリアルで良かったのですが、1時間以上課題を解いていると、保存していないにも関わらず突然課題の画面が閉じてしまい、課題を最初からやり直すことになってしまうことがあったので、遅れを取り戻すために急いでも30分以上余分な時間を使うことになってしまい、不便さを感じました。
仕事の合間を縫って進めるなど、それぞれの持っている技術力と使える時間に合わせて計画を組んで途中で挫折しないようにしながら、短期間で開発に必要なプログラミングの技術力を大幅に向上させられるので、勤務年数が少なく開発業務の経験も乏しい社員たちの技術力を伸ばす効果的な方法が分からず苦戦している会社におすすめです。
初期費用は21万7800円でした。月額費用は初期費用で全額一括で支払うことになっていたため、ありませんでした。料金プランはプログラミング教養コースでした。
2021年6月~2021年8月
使いやすかった点は、講師と学習内容や計画についてこまめに相談しながら楽しんで学習を進められた点です。
担当講師にオンライン上で課題を解いていて不明点があった際に連絡させて頂くと、毎回遅くても1時間以内には返信が来て図も添付して頂きつつ説明して頂けたり、学習が思うように進まない際には修正の仕方をアドバイスして頂けたりして快適に学習を進められたので、ありがたかったです。
不便だと感じたことは、課題を解いていた際に、何の前触れもなく課題が閉じてしまうことがあったことです。
課題自体は実際の仕事を想定したものでリアルで良かったのですが、1時間以上課題を解いていると、保存していないにも関わらず突然課題の画面が閉じてしまい、課題を最初からやり直すことになってしまうことがあったので、遅れを取り戻すために急いでも30分以上余分な時間を使うことになってしまい、不便さを感じました。
仕事の合間を縫って進めるなど、それぞれの持っている技術力と使える時間に合わせて計画を組んで途中で挫折しないようにしながら、短期間で開発に必要なプログラミングの技術力を大幅に向上させられるので、勤務年数が少なく開発業務の経験も乏しい社員たちの技術力を伸ばす効果的な方法が分からず苦戦している会社におすすめです。
2か月間 約130000円
2019年6月~8月
自分のスタイルにあわせたカリキュラムが作成できる点と、わからない箇所を質問した際にかなりの短期間で返答をしてもらえるというのが非常に便利でありがたいサービスだと感じました。
転職サポートに関してです。確かに自分のスキルに見合った求人を紹介してくれるのですが、「そこから一歩踏み込んだサポート」は不十分だと感じました。例えばより良いエントリーシートの書き方やテクニカルな面接対策など実際の選考に関してのサポートはもの足りないと感じました。
何がしたくて何を学びたいのか、というビジョンが明確に見えている人にはオススメだし身につくことが多いと思います。結構ハードなので中途半端な気持ちであれば講座についていけないと思います。
2か月間 約130000円
2019年6月~8月
自分のスタイルにあわせたカリキュラムが作成できる点と、わからない箇所を質問した際にかなりの短期間で返答をしてもらえるというのが非常に便利でありがたいサービスだと感じました。
転職サポートに関してです。確かに自分のスキルに見合った求人を紹介してくれるのですが、「そこから一歩踏み込んだサポート」は不十分だと感じました。例えばより良いエントリーシートの書き方やテクニカルな面接対策など実際の選考に関してのサポートはもの足りないと感じました。
何がしたくて何を学びたいのか、というビジョンが明確に見えている人にはオススメだし身につくことが多いと思います。結構ハードなので中途半端な気持ちであれば講座についていけないと思います。
利用ユーザー/エンジニア
2か月間で約13万円です。
2017年9月~11月です
自分自身の目的をはっきりさせた上で、そこから逆算して組まれた充実したカリキュラムに沿ってプロのエンジニアがテクニカルに指導してくれるところがよかったです。また、就職支援も充実していて、「自分自身の持つスキルで何ができるか」ということを先を見据えてサポートしてもらえました。
レッスンの復習や自主学習においてわからないことをいつでも質問できるのは良かったのですが、それに対するレスポンスをもらえるまでの時間差が結構あった、というのは気になりました。1時間以内というときもあれば翌日以降の返信になることもあったのでもう少し返信のムラをなくしてほしいです。
自分自身のビジョンを明確に持っている人にはオススメです。何のために学び、どうなりたいのかというビジョンがはっきりしていないとハードなレッスンにはついていけないと思います。
利用ユーザー/エンジニア
2か月間で約13万円です。
2017年9月~11月です
自分自身の目的をはっきりさせた上で、そこから逆算して組まれた充実したカリキュラムに沿ってプロのエンジニアがテクニカルに指導してくれるところがよかったです。また、就職支援も充実していて、「自分自身の持つスキルで何ができるか」ということを先を見据えてサポートしてもらえました。
レッスンの復習や自主学習においてわからないことをいつでも質問できるのは良かったのですが、それに対するレスポンスをもらえるまでの時間差が結構あった、というのは気になりました。1時間以内というときもあれば翌日以降の返信になることもあったのでもう少し返信のムラをなくしてほしいです。
自分自身のビジョンを明確に持っている人にはオススメです。何のために学び、どうなりたいのかというビジョンがはっきりしていないとハードなレッスンにはついていけないと思います。
43万円の一括払い
講師の方に逐一質問しながら課題を進められたところです。オンラインで自分のペースで課題を進めつつ、必要なときには担当の講師にその場で質問できます。1時間以内には回答してもらるので、サクサク学習を進められて快適でした。
講師の方に一方的に学習目標を決められそうになったときは、困りました。
学習を始める前や、始めてから1か月が経過したタイミングなどに、学習したことを今後の仕事でどう活かしていくかという目標を講師の方と一緒に立てていく時間があります。そこで講師の方が、これまでの生徒の類似事例を持ち出して目標を誘導していく姿勢が強く感じられて、違和感が残りました。
転職や昇給のためにプログラミングを学びたい人におすすめしたいです。3ヶ月で10種類以上のプログラミングの知識を身に着けられます。どの現場でも活躍できる技術力を、仕事と両立しながら学んでいきたい人に向いていると思います。
43万円の一括払い
講師の方に逐一質問しながら課題を進められたところです。オンラインで自分のペースで課題を進めつつ、必要なときには担当の講師にその場で質問できます。1時間以内には回答してもらるので、サクサク学習を進められて快適でした。
講師の方に一方的に学習目標を決められそうになったときは、困りました。
学習を始める前や、始めてから1か月が経過したタイミングなどに、学習したことを今後の仕事でどう活かしていくかという目標を講師の方と一緒に立てていく時間があります。そこで講師の方が、これまでの生徒の類似事例を持ち出して目標を誘導していく姿勢が強く感じられて、違和感が残りました。
転職や昇給のためにプログラミングを学びたい人におすすめしたいです。3ヶ月で10種類以上のプログラミングの知識を身に着けられます。どの現場でも活躍できる技術力を、仕事と両立しながら学んでいきたい人に向いていると思います。
現役のエンジニアや専門家が講師なので、現場ですぐに使える目線を入れながら教えてくれます。チャットでのやりとりが可能なので、質問に対するレスポンスも非常に早く、疑問点をスムーズに解決しながら学べると感じました。
転職サポートがあるとは言っても、紹介される会社の8~9割がSESとしての勤務が条件になっています。転職サポートの内容に偏りがあるのは不満でした。私の場合、スキルや知識を身につけたあと幅広く転職活動をしていきたかったので、転職サポート自体にメリットがありませんでした。
初心者、経験者問わず最短でプログラミングを学んでいきたい方、学びながら同時に自分のプログラミングスタイルを確立したい方には向いていると思います。就活に活かしたいのであれば、このスクールはあまり期待しない方がいいかもしれません。
現役のエンジニアや専門家が講師なので、現場ですぐに使える目線を入れながら教えてくれます。チャットでのやりとりが可能なので、質問に対するレスポンスも非常に早く、疑問点をスムーズに解決しながら学べると感じました。
転職サポートがあるとは言っても、紹介される会社の8~9割がSESとしての勤務が条件になっています。転職サポートの内容に偏りがあるのは不満でした。私の場合、スキルや知識を身につけたあと幅広く転職活動をしていきたかったので、転職サポート自体にメリットがありませんでした。
初心者、経験者問わず最短でプログラミングを学んでいきたい方、学びながら同時に自分のプログラミングスタイルを確立したい方には向いていると思います。就活に活かしたいのであれば、このスクールはあまり期待しない方がいいかもしれません。
新たな現場で言語を取得する必要があったので受講しました。講座の最初は初心者用で退屈なものでしたが、後半になると現場で使用しても問題ないレベルまで学ぶことができました。幅広く学べる環境にあるのだと感じています。
書籍の入門書と比較すると、費用が割高な気がしました。短期間で技術を取得されたい人にはこちらのスクールのほうが向いているのだと思います。
講座がある程度進んだときに振り返りをしたいことがあると、講師はあまり柔軟に対応してくれませんでした。そのため、自分で解決するためにカリキュラム以外の時間を使って学習し直したことがあり、そこに疑問を感じました。
短期間で技術を取得されたい人は、書籍よりは成果を感じられると思うのでおすすめします。自習の時間が不可欠だとは思いますが、質問をしながら進めることはできるので、自習に自信がない人も勉強しやすいかもしれません。
新たな現場で言語を取得する必要があったので受講しました。講座の最初は初心者用で退屈なものでしたが、後半になると現場で使用しても問題ないレベルまで学ぶことができました。幅広く学べる環境にあるのだと感じています。
書籍の入門書と比較すると、費用が割高な気がしました。短期間で技術を取得されたい人にはこちらのスクールのほうが向いているのだと思います。
講座がある程度進んだときに振り返りをしたいことがあると、講師はあまり柔軟に対応してくれませんでした。そのため、自分で解決するためにカリキュラム以外の時間を使って学習し直したことがあり、そこに疑問を感じました。
短期間で技術を取得されたい人は、書籍よりは成果を感じられると思うのでおすすめします。自習の時間が不可欠だとは思いますが、質問をしながら進めることはできるので、自習に自信がない人も勉強しやすいかもしれません。
無料(交通費は自費)
無料なので、特に手厚いサポートだったり教え方がわかりやすかったりというメリットはありませんでした。
ただ、当時は金銭面で余裕がなかったので、無料でプログラミングの経験が積める意味は大きかったです。
紹介される企業は未経験者OKの客先常駐の企業ばかりで、仕事として魅力を感じませんでした。GEEK JOBで学んだ内容程度であれば新入社員研修で学ぶので、正直な事を言うと、GEEK JOBでわざわざプログラミング知識を学んだのは時間の無駄だったと感じました。
プログラミングの知識がないことで面接に通るか不安な人なら、GEEK JOBに応募する前に未経験OKの企業に就活・転職活動をした方が効率が良いです。
GEEK JOBがおすすめなのは、思い当たるすべての未経験OKの企業に応募しても採用されなかった人です。GEEK JOBで紹介してもらえるような企業だと、年齢が若ければ、よほどのことがない限り採用してもらえると聞いています。
無料(交通費は自費)
無料なので、特に手厚いサポートだったり教え方がわかりやすかったりというメリットはありませんでした。
ただ、当時は金銭面で余裕がなかったので、無料でプログラミングの経験が積める意味は大きかったです。
紹介される企業は未経験者OKの客先常駐の企業ばかりで、仕事として魅力を感じませんでした。GEEK JOBで学んだ内容程度であれば新入社員研修で学ぶので、正直な事を言うと、GEEK JOBでわざわざプログラミング知識を学んだのは時間の無駄だったと感じました。
プログラミングの知識がないことで面接に通るか不安な人なら、GEEK JOBに応募する前に未経験OKの企業に就活・転職活動をした方が効率が良いです。
GEEK JOBがおすすめなのは、思い当たるすべての未経験OKの企業に応募しても採用されなかった人です。GEEK JOBで紹介してもらえるような企業だと、年齢が若ければ、よほどのことがない限り採用してもらえると聞いています。
無料(ただし、就職した場合に限る且つ就職した後の企業からお礼金支払いあり)
九段下でのセミナーに参加した後、「未経験でもプログラミングをマスター」というキャッチフレーズに魅せられて入会しました。テキストがとても分かりやすく、いつでも講師に質問できるフラットさ、開放的なスペースでの学習はとても新鮮でした。
隣との距離が近いため、集中して学習することが難しかったです。講師の数が少ないので、質問できる回数が限られている点も改善されるといいと思いました。
インフラネットワーク系のコースを選択しましたが、基礎を踏まえていないとついていけない内容だったので、初期段階のテキストもあるともっと良いと思います。
本気でプログラマーに転職しようと思っていて、入会前にある程度の水準までプログラミングをマスターしている人には、最適の環境だと思います。周りに左右されず、講師に積極的質問してく必要もあるでしょう。
無料(ただし、就職した場合に限る且つ就職した後の企業からお礼金支払いあり)
九段下でのセミナーに参加した後、「未経験でもプログラミングをマスター」というキャッチフレーズに魅せられて入会しました。テキストがとても分かりやすく、いつでも講師に質問できるフラットさ、開放的なスペースでの学習はとても新鮮でした。
隣との距離が近いため、集中して学習することが難しかったです。講師の数が少ないので、質問できる回数が限られている点も改善されるといいと思いました。
インフラネットワーク系のコースを選択しましたが、基礎を踏まえていないとついていけない内容だったので、初期段階のテキストもあるともっと良いと思います。
本気でプログラマーに転職しようと思っていて、入会前にある程度の水準までプログラミングをマスターしている人には、最適の環境だと思います。周りに左右されず、講師に積極的質問してく必要もあるでしょう。
「GEEK JOB」は、最短1ヵ月でプログラミング知識・技術が身に付くプログラミングスクールです。
豊富な就職先ネットワークを生かした就職支援もあり、卒業後の進路について相談できる転職メンターもいます。
実際のカリキュラム体験や転職メンターによるキャリア相談は、申し込み前に誰でもオンライン・無料で受けることができるので、一歩を踏み出すのを迷われている方はぜひ検討してみてください。
画像出典元:「GEEK JOB」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
DMM WEBCAMP
TechAcademy
COACHTECH
ヒューマンアカデミー
POTEPAN CAMP
CodeCamp
RareTECH
Kredoオンラインキャンプ
GeekGirlLabo
Freeks
クリプテックアカデミア
1st step
winスクール
ZeroPlus
tech boost
0円スクール
CODEGYM
Aidemy Premium Plan
本気のパソコン塾
G’s ACADEMY
STEM Academy Kids
RUNTEQ
無料PHPスクール
Udemy
UZUZ
DIVE INTO CODE
KENスクール
テックキャンプ プログラミング教養
リスキルテクノロジー(旧リナックスアカデミー)
INTERNET ACADEMY
AIジョブカレ
他にもいくつか無料のスクールは見たのですが、指定のスペックのパソコンを自分で用意してと言われるところもあり、 すぐに始めたかった自分には合ってないなと思いました。 その点GEEK JOBは貸出も行っているので、入学までのスピードが早いことも魅力でした。 また、転職メンターや技術メンターと面談をした時にとても話しやすかったので、ここにしようと決めました。