TOP > SaaS > エンジニア採用サービス > クラウドテック
TOP > SaaS > エンジニア採用サービス > クラウドテック
クラウドテックは、登録人材数「575万人超」の豊富なデータから希望の人材とマッチングできるエージェントマッチングサービスです。
最短3日という短期間でアサインが可能で、各企業の課題やプロジェクトにあわせて柔軟な働き方のできる人材を提供してもらえます。
サポート体制も充実しているので、初めて利用する企業でも安心です。
リモートワーク希望者が多いので、常駐が必須の場合は候補者が少ない場合があります。
クラウドテックは、登録人材数「575万人超」の豊富なデータから希望の人材とマッチングできるエージェントマッチングサービスです。
最短3日という短期間でアサインが可能で、各企業の課題やプロジェクトにあわせて柔軟な働き方のできる人材を提供してもらえます。
サポート体制も充実しているので、初めて利用する企業でも安心です。
リモートワーク希望者が多いので、常駐が必須の場合は候補者が少ない場合があります。
このページの目次
クラウドテックを利用する際の最大のメリットは、自社のプロジェクトの状況や課題にあわせて柔軟に対応可能な人材を確保してもらえるという点です。
実際に発生したケースでは、急な受注案件で急遽リソース不足を補いたいという案件で、テレワークを稼働条件として募集したところ、約1週間で人材を確保できたという事例があります。
また、外注から内製化への切り替えを検討している企業には、必要なスキルと他チーム組成経験がある人材で、将来的には正社員を含めたチームメンバーとして稼働もらえるような人材を提案したという事例もあります。
このように短期的な人材確保だけでなく、長期的な人材の確保も可能にしてくれるのがクラウドテックの魅力です。
テレワークにした場合の求人倍率
クラウドテックは登録人数575万人を超えるデータベースとなっており、人材が豊富というのもメリットです。
登録者のうち約50%以上が30~40代の実務経験豊富な人材となっている他、エンジニア/デザイナー/PM/ディレクター/マーケターなど、幅広いスキルをもつ人材が登録しています。
フリーランスだと「すぐに会社に馴染んでもらえるか」、「契約を継続してもらえるか」、不安に感じる担当者の方も多いかと思いますが、クラウドテックで実際に稼働している人材の契約継続率は93%となっているため、安心して依頼することができるでしょう。
クラウドテックの登録人材の内訳
クラウドテックは、「Webサイトのデザインを更新する業務」や「バナーデザイン作成」だけなど、スポット的な簡単な依頼内容でも対応可能です。
また、「土日に対応してほしい業務がある」という場合も土日対応が可能なフリーランスが登録している為、人材を確保してもらえます。
なお、依頼した人材に直接伝えにくいことがあれば、クラウドテックが代理人となって伝えてくれるため、教育コストをかける手間なくコア業務に専念できる環境をつくることが可能です。
クラウドテックは、ヒアリングから登録人材のマッチング、稼働後まで徹底的にサポートしてくれます。
実際に利用した企業からも「求職者側の求めている部分をあらかじめ知ることができ、またこちらが求めている条件を求職者の人たちに伝えていただけていたので、ミスマッチを防げた」と評価の声があがっています。
サポートも手厚い
クラウドテックに依頼して良かった点は弊社と求職者側双方の期待値を上手く調整してもらえたことです。
例えばフリーランスと一口に言っても「副業なのでフリーランスとして働きたい」という人もいれば「まずはフリーランスとして働き、環境がマッチしたら正社員になりたい」という人もいます。
このような求職者側の求めている部分をあらかじめ知ることができ、またこちらが求めている条件を求職者の人たちに伝えていただけていたので、ミスマッチを防げたのだと思います。
弊社のように「スキルを持った人材が欲しいけど、最初は費用を抑えたい」という状況にある企業におすすめです。
ハイスキルな人材を正社員やそれに準ずる形で採用するとなると、当然ながら費用も安くはありませんし、万が一マッチングしなかった場合を考えると双方にリスクがあります。
クラウドテックであれば「週1日稼働でまずは3カ月だけ」といったように、小さく始められるので、ミスマッチがあった際にもリスクを最小限に抑えられます。
そのため、新しいことにもチャレンジしやすくなるでしょう。
*「クラウドテック」公式HP参照
クラウドテックは、「すぐに希望の人材を見つけたい」「柔軟な対応が可能な人材を確保したい」という企業におすすめです。
簡単な案件や土日に対応できる人材もいるので、各企業のプロジェクトにあわせて柔軟に対応してもらえるでしょう。
サポートが手厚いので、自社の課題に合わせた解決方法を提案してもらえるはずです。
画像出典元:「クラウドテック」公式HP
優秀なエンジニア採用に課題を感じている企業におすすめのエンジニア採用媒体40選ををご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。
Relance
クラウドリンクス
HireRoo
Offers
UZUZ
ITCE Academy
テックキャンプ エンジニア転職
INTERNET ACADEMY
GEEK JOB
SUNNYDAY株式会社|エンジニア・特定技能人材提案
Wamii Coach
エミリーエンジニア
GSS LAB
フリーランススタイル
テクリク・ダイレクト攻略
AUTOHUNT
AtCoderJobs
PayCareer(ペイキャリア)
ココシロインターンforエンジニア
株式会社ReBest
Career Fly
ワークホップ
RUNTEQ AGENT
LAPRAS
株式会社レイン(LinkedIn製品活用支援)
TechAcademy
POTEPAN CAMP
転職ドラフト
Green
Forkwell Jobs
エンジニア就活
プロエンジニア
サポーターズ
TechAcademy
FINDJOB!
Wantedly Admin
クラウドテックを選んだ理由の1つは料金形態です。
クラウドテックさんはフリーランスの稼働量によって料金が決まります。
そのため、他のエージェントと比べてフリーランスの稼働時間に融通が効きやすく、稼働量に応じて適切な金額を支払えると感じたからです。
もう1つは、弊社で求めていた人材を素早く、ピンポイントで紹介してくれたことです。
かなりニッチな条件だったと思います。しかしクラウドテックさんは、この条件に合う人材を、他のエージェントよりも早く紹介してくれました。