TOP > SaaS > マーケティング > 市場調査 > MAツール > SHANON MARKETING PLATFORM
メール送信も自動化!数百~1,000人規模の企業におすすめ
SHANON MARKETING PLATFORMは、豊富な機能とオフライン含む多チャネル管理に強みのある国産MAツールです。
自動化機能にも優れており、メールやDMも自動送信できるので、顧客の買う気の引き上げに効果を発揮できる点も嬉しいポイントです。
導入企業からは、kintoneやSalesforceとの連携ができる点も使いやすいと好評のようです。企業規模としては300人~1,000人規模の企業におすすめです。また、無償のスタートアッププログラムがあるため、MAツールを初めて導入する企業にも向いているでしょう。
メール送信も自動化!数百~1,000人規模の企業におすすめ
SHANON MARKETING PLATFORMは、豊富な機能とオフライン含む多チャネル管理に強みのある国産MAツールです。
自動化機能にも優れており、メールやDMも自動送信できるので、顧客の買う気の引き上げに効果を発揮できる点も嬉しいポイントです。
導入企業からは、kintoneやSalesforceとの連携ができる点も使いやすいと好評のようです。企業規模としては300人~1,000人規模の企業におすすめです。また、無償のスタートアッププログラムがあるため、MAツールを初めて導入する企業にも向いているでしょう。
2019年12月〜2021年7月現在も使用中
操作や運用に特別な知識が必要ないぐらいシンプルな操作性で使いやすいです。また、目的に応じてどんな使い方をしたら良いか具体的なアドバイスをもらえるサポートもあるので、できることの幅が増えました。
MA機能だけにとどまらず、SFA機能やCRM機能などと一体化させて、応用の利いた運用ができないのが残念です。他社製品には、それができるツールもあるので、それと比べれば劣っている気がします。
マーケティング職の部署や人にはおすすめです。営業展開をより戦略的に進められる機能が豊富だからです。
2019年夏~2021年7月現在も継続利用
UIが簡単で直感的に使えるので、専門的なスキルがなくても使いこなせる操作性が良かったです。チームの全員が100%システムを操作できるようになったので、仕事に弾みがでました。
Webデザインを変更しようする場合には、データを編集してアップし、そしてその後にも確認をする、という一連の作業をしなければなりません。毎回手間が発生するのはとても不便だと感じました。
顧客の動向を分析して、そこに向けた適確なアプローチをできるようになるので、顧客や数字と日常的に向きあうような営業職やマーケティング職におすすめです。
2019年秋~2021年8月現在も利用中
機能が非常に豊富なところが便利でした。スコアリングやリード管理など用途に応じてそれに適した機能が一通り搭載されているので、マーケティングや営業強化の際に一歩踏み込んだ戦略をたてることができました。
使い方がわかっていないのかもしれませんが、自動的にメールの配信予約をできないのが、ちょっと残念です。
ただ、そのシステムがないからといって決して作業ができなくなるわけではないです。
Salesforceと連携はしてますが、それにより特別便利になったとは感じませんでした。
数字の分析などのデータと常に向きあっている営業やマーケティングには非常におすすめできると思います。
初期費用は15万円です。月額費用は12万円です。料金プランは、自社の状況に合わせたオーダーメイドのプランです。
2021年4月~2021年8月現在も使用中
目標が達成できているかどうかを具体的に把握できるところです。
マーケティングの効果がどれくらいあるかをグラフなどを通して視覚的に把握して、次に取るべき行動を明確にできるので、目標達成に近づけることが決め手となって導入することになりました。
数値で自社に興味を持ってもらえているかを把握できた点です。社員たちの感覚に任せるのではなく、自社の新製品などの情報に興味を持ってもらえているかを数値によって把握できるので、社員全員が納得して同じ基準でマーケティングを進めやすくなりました。社内全体で5%以上、新規事業の獲得件数が増加して良かったです。
思うようにはメールを送信できない事態が発生したことです。興味を持って下さった会社に自社製品に関する情報をまとめたメールを送信したかったのですが、数ヶ月以上交流がある会社でないとメール送信の対象から外れてしまうことがありました。結局、社員が手動で送らなければならなくなり、不便だと感じました。
Excelと連携して、グラフや数値などのデータを会社ごとにまとめて共有できたので、連携しやすかったです。
マーケティングの知識が不足している人でも、分析内容を客観的に把握できるので、
・マーケティングを強化したいものの何から始めていいかが分からない
・限られた予算内でマーケティングを上手く進めるツールを取り入れたい
など考えている会社におすすめです。
初期費用:10万円 月額費用:35,000
2019年6月~2021年7月現在も使用中
イベント・セミナーの「企画~実施~結果(アンケート集計)」までの流れをサポートしてくれるツールを検討していしました。「企画~実施まで」と「実施~結果」の分析までにかかるコスト削減と生産性の向上を目的として導入しました。
必要な機能はすべて揃っているので、企画から結果分析までの基本的な流れを一元化できます。集客に向けた自動配信メールの設定や、集客数からの年齢層や見込み客の分析が簡素化されるので、作業効率が大幅に上がってよかったです。
HP・LP作成時の文字の大きさの幅を、もう少し多く選択できるようにしてほしいです。ページのレイアウトに合わせた文字表記をしたくても、選べる大きさ(設定)が限られています。他の画像を修正して対処するなどしていましが、そこには手間もかかるので困ります。
また、機能が豊富な分コストも高くなるので必要なツールの選定が少し面倒です。
スマホやカレンダー、Outlookとの連携も可能です。
セミナー開催を企画・運営している企業やメルマガ配信などを行っている企業には良いです。メルマガは予め配信設定をしておけば自動配信もできますし、その後の反響分析管理も簡素化されます。
初期80万、月額5万円プラン
2020年5月から2021年8月現在も使用中
イベント実施の前後タスク量の多さから、本当に実施せねばならないコンテンツ検討などに手が回らないという問題を解決してくれるところ。
告知サイトづくり、メール発信の条件設定、発信後の各種抽出タスク、アンケート準備等が大きく改善できました。本ツール導入前に実施していたおよそ1週間の作業が、ツール導入によって半日程度で完了できた。
FAQが用意されていますが、それなりに過去記事のボリュームがあり検索に苦労する場合があります。
その場合は、無償サポートや有償サポートの活用で解決できてはいますが、これからのサービス拡張性に期待します。
確か2019年初旬ごろからです。
イベントを計画し実施するにあたっての集客が非常にしやすくなりました。郵便機能を使いながらスマホを持たない顧客に対してもアナログでアクセスできたりとオペレーションを確実に実施していけるようになったのは大きな結果です。
SEO対策に関してはどうしても弱いと言わざるを得ないので、もっと機能的に充実させてほしいです。また、同じ業界のほかの会社がどのように運営しているかなどの事例をシステム上で確認できるようになれば、運用のヒントになってりして便利さは増すと思います。
イベントの企画や実施、そこに向けた集客などの業務にかかわる人にオススメです。具体的には企画や営業だと思うのですが、導入することでその「業務の幅と正確性」が一気に増すと思いました。
2018年末頃からです。
イベント集客がしやすくなり、それを実施するに向けたオペレーション業務の自動化をすることができたのが非常に便利でした。それにより顧客の個人情報を得やすくなりました。
WEB上での顧客からのアクセス数を増やすなど、具体的なSEO対策が十分されていないところです。SEO対策にまで特化したシステムになることで問い合わせ数の更なる向上を目指せると感じたので、改善を希望したいです。
イベントの企画や実施、そして顧客の集客や問い合わせの向上などに最前線で関わるような「企画」「マーケティング」「営業」といった職種の人には利用を強くオススメしたいと感じました。
月額料金:3万円
2018年11月〜2020年3月
セミナー案内の管理ツール導入の為
シンプルなUIで操作性は非常に高いです。セミナーの応募者へのメールや案内メールを100名以上単位で一括送信ができます。レスポンスのあった応募者の数字などがデータ化されて非常に見やすいです。
全ての機能が活用できていないので、具体的な利用方法に関して具体例などを用いて動画などでマニュアルがあると非常にありがたいです。現在は応募者管理や定期メール配信がメインとなってますが、アップデートなどにより新しい機能が追加されてはいますが使用意図が分かりにくいです。
イベントだけでなく、企業セミナーといった採用活動案内にも応用が可能です。多くの企業が導入の対象となります。応募者管理に関しては費用対効果は大いに期待できるかと思います。
BASIC
2010年10月〜2021年11月現在も利用中
本部で利用しておりデータ一括管理、セミナーイベント管理のため導入が決まった。セミナーの申し込み、受講の管理に使用。
申し込み状況が見やすい。メールと違って漏れがない。
セミナーの企画、集客、申し込みなど本社と地区事務所、複数の管理者でスムースに共有できるので業務効率も良く精度が高い。お客様からのお問い合わせがあった際にもスムースに対応できる。
社内で申し込みデータの共有のためにいちいちダウンロードして個人情報を隠したり加工が必要なのが面倒。
パソコンに不慣れなお客様が入力できず、他の方法でのサポートが必要になる。
人数が少ないイベントの場合は費用に見合わないので難しい。
セミナーなどのイベントの集客や申し込み管理が楽。コロナ禍で集合イベントはなくなったがオンラインイベントでも使用しており、むしろオンラインになってからの方がこのシステムで完結できて楽になった。
MA(マーケティングオートメーション)ツール17選!特徴や料金・口コミを紹介、選ぶ際のポイントやメリットも解説、比較検討の参考にしてください。
List Finder
HubSpot
Liny
Kairos3 Marketing
SATORI
Zoho CRM
CastingONE
EC Intelligence
LOYCUS
Zoho CRM Plus
Beerfroth
Mobile Marketing Cloud(MMC)
スムーズメール
Switch Plus MA
Freshsales Suite
COMSBI SaaS
KAKERU
Engage Cros
戦略箱ADVANCED
Siencaエンゲージ
Synergy!LEAD
BowNow
L.B.B.Cloud
noticious
Adobe Marketo Engage
Infusionsoft
Probance
Oracle Marketing Cloud
aimstar
カスタマーリングス
エアトリスマートDX
ライバルマーケティング
FORCAS
GENIEE MA(旧:MAJIN)
Salesforce Marketing Cloud
MOTENASU
SalesAutopilot
マーケティングアカデミア
MA(マーケティングオートメーション)ツール17選!特徴や料金・口コミを紹介、選ぶ際のポイントやメリットも解説、比較検討の参考にしてください。
List Finder
HubSpot
Liny
Kairos3 Marketing
SATORI
Zoho CRM
CastingONE
EC Intelligence
LOYCUS
Zoho CRM Plus
Beerfroth
Mobile Marketing Cloud(MMC)
スムーズメール
Switch Plus MA
Freshsales Suite
COMSBI SaaS
KAKERU
Engage Cros
戦略箱ADVANCED
Siencaエンゲージ
Synergy!LEAD
BowNow
L.B.B.Cloud
noticious
Adobe Marketo Engage
Infusionsoft
Probance
Oracle Marketing Cloud
aimstar
カスタマーリングス
エアトリスマートDX
ライバルマーケティング
FORCAS
GENIEE MA(旧:MAJIN)
Salesforce Marketing Cloud
MOTENASU
SalesAutopilot
マーケティングアカデミア