TOP > SaaS > 離職防止ツール > Rapo Talk(ラポトーク)
TOP > SaaS > 離職防止ツール > Rapo Talk(ラポトーク)
ラポトークは、心理学をベースとした人材・組織開発の専門家と実践家がタッグを組んで開発されたコミュニケーションデザインサービスです。
管理職、経営者、企業と、ターゲットごとに多彩な研修、カウンセリング、コーチングサービスを展開しています。
ラポトークは、大手外資系メーカーや大手コンサルで人事プロジェクトを率いた実践家の経験をもとに、組織心理学を専門とする大学教授が体系化し、心理学のエビデンスに基づいて設計開発されており、ビジネス現場における実践に特化しています。
社内の信頼関係を強化することで、組織全体のパフォーマンス向上、企業価値を高めたい会社におすすめです。
ラポトークは、心理学をベースとした人材・組織開発の専門家と実践家がタッグを組んで開発されたコミュニケーションデザインサービスです。
管理職、経営者、企業と、ターゲットごとに多彩な研修、カウンセリング、コーチングサービスを展開しています。
ラポトークは、大手外資系メーカーや大手コンサルで人事プロジェクトを率いた実践家の経験をもとに、組織心理学を専門とする大学教授が体系化し、心理学のエビデンスに基づいて設計開発されており、ビジネス現場における実践に特化しています。
社内の信頼関係を強化することで、組織全体のパフォーマンス向上、企業価値を高めたい会社におすすめです。
このページの目次
管理職向けスキルアップ研修「ラポトーク-Development-」、経営者、起業家、個人事業主向け専属コーチング・カウンセリングサービス「ラポトーク-Partners-」、企業向け顧問カウンセラー契約サービス「ラポトーク-Associate-」の3つのサービスを展開しています。
ラポトークでは、いずれのサービスでもビジネスにも知見を持つ臨床心理士や公認心理師のカウンセリングやコーチングを受けることができます。
また、2024年10月からは、ピープルマネジメントのスキル向上を目的としたオンライン研修プログラム「Retreat Academy(リトリート アカデミー)」を開講します。
このプログラムでは、マネジメントに必要とされるコミュニケーションスキルや見立てスキルを習得するための研修が受けられます。
目的に応じて選べるサービス
ラポトーク-Development-では、企業が管理職研修、福利厚生、人的資本投資の一環として契約することで、管理職がサービスを受けることができます。
研修はすべてオンライン実施なので参加も手軽です。
臨床心理学と組織開発の経験に基づく研修を受けることで、コミュニケーションスキルが向上し、部下との信頼関係の構築が図れます。
これにより、管理職から波及する組織全体の生産性向上や、コミュニケーション不足によるネガティブな理由の離職の減少など、高い効果を発揮します。
サービスを受ける事で期待できる効果
ラポトーク-Partners-は、専属メンタルケアパートナーが表面化したビジネス課題と潜在的なメンタル課題の両方をケアすることができます。
事前相談に応じてニーズにマッチした専門家をアサインすることで、心理の専門家による6回のコーチカウンセリングとコンサルタントによるビジネスコーチングを3回、オリジナルのプランで受けられます。
合計9回のセッションでビジネス・メンタル、両方のケアが可能
ラポトーク-Associate-では、ビジネス現場の知識を持つ臨床心理士・公認心理師が、メンタルケアの側面から企業を従業員を継続的にサポートします。
専属コーチカウンセラーが、多様な課題を抱える従業員の相談に対応することで、人事担当者の負担を軽減することができます。
ラポトーク-Associate-の主な機能
・顧問コンサルティング
・オンラインコーチカウンセリング
・スキルアップ研修
・退職者インタビュー
豊富なサービスで人事担当者を支援
このサービスは、管理職のスキルアップを通じて、組織全体のコミュニケーションを向上させることを目的としています。
このサービスは、エグゼクティブ層や起業家向けに専属のコーチングとカウンセリングを提供し、リーダーのメンタルヘルスとパフォーマンスを支援します。
このサービスは、企業全体の従業員に対して継続的なカウンセリングサポートを提供し、心理的安全性を高めることを目的としています。
このサービスは、2024年10月に個人向けに開講されるもので、現代のマネジメントにおいて求められるスキルの習得を目的としています。
ラポトークは、ビジネスの現場の知見を持つ臨床心理士や公認心理師によるコーチングやカウンセリングを受けられるコミュニケーションデザインサービスです。
経営者、管理職、そして従業員のメンタルケアを図ることにより、組織間での信頼関係を構築し、パフォーマンスや企業価値を高めることが期待できます。
管理職のマネジメント能力や、従業員の離職率などに悩みを抱える企業におすすめです。
画像出典元:「Rapo Talk-ラポトーク-」公式HP
【2025年版】おすすめの離職防止ツール39選を徹底比較!
人事アウトソーシング(人事代行)サービスおすすめ25選を比較!
【2025年比較】健康経営支援サービスおすすめ21選!一覧表で紹介
スキル管理システムおすすめ比較14選!選び方・メリットも解説
産業医紹介サービスを比較!おすすめランキング11選と選び方
【比較】今すぐ使える働き方改革に必須のおすすめツール40選!
【厳選比較】新人研修におすすめeラーニング25選!料金と選び方は?
【2025年】人事管理システムおすすめ比較26選!大企業から中小企業向けまで選定ポイントを解説
組織診断ツールとは?おすすめ17選を比較!選び方もわかりやすく解説
360度評価システムとは?おすすめ16選を比較!無料でも使える?
この記事では世間に数多く展開されている離職防止ツールの中から、おすすめの39選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。
Talknote
イベントコンサルティング(旧イベモン)
i-recruiting
ネンタメ
NALYSYS(ナリシス)
Keenest Popup
株式会社INTERMIND(“特性理解”マネジメントプログラム)
ココロクラウド
ミキワメウェルビーイングサーベイ
日報革命
COTOHA 1on1 Assistant
メンタルヘルスさくらさん
OH!KIMOCHI
NonMis RECRUIT
CBASE
GRATICA
いっと
ASHIATO
back check
MotifyHR
ミツカリ
WAKUAS(旧1on1navi)
識学
Geppo
Willysm
SmartHR
ourly survey