MotifyHRは、従業員のエンゲージメントを高めるための人材開発プラットフォームです。特に新入社員のオンボーディングに力を入れており、入社から定期的に研修コンテンツを配信することで早期の離職防止が期待できます。システム1つで1on1対策や目標管理も可能なので、社員の定着率を上げつつ、パフォーマンスも最大限に引き出したいと考えている企業におすすめです!
MotifyHRは、従業員のエンゲージメントを高めるための人材開発プラットフォームです。特に新入社員のオンボーディングに力を入れており、入社から定期的に研修コンテンツを配信することで早期の離職防止が期待できます。システム1つで1on1対策や目標管理も可能なので、社員の定着率を上げつつ、パフォーマンスも最大限に引き出したいと考えている企業におすすめです!
このページの目次
新卒社員、中途入社した転職者を問わず、新入社員を職場に定着させるためには入社後の90日間が重要といわれています。
MotifyHRのオンボーディングコースでは、初日、1週間目、30日目、60日目、90日目など適切なタイミングで会社に馴染めるためのコンテンツ配信により、オンボーディング状況を把握することが可能です。
また、アンケート・サーベイにより効果を測定し、結果を確認しながら次の施策につなげていきます。
オンボーディングコースはカスタマイズが可能なので、企業の文化、部署の特性にあわせて構築することで、新入社員の即戦力化が実現できます。
さらに、既存社員のエンゲージメントの向上も可能です。「働きがい」に関する10項目の調査を行うパルスサーベイでは、社員の今の気持ちをリアルタイムで把握します。その結果をグラフ化・改善ポイントを抽出し、今後の施策決定に役立てます。
部下のモチベーションとパフォーマンスを向上させるためには、定期的な1on1ミーティングやOKRの決定は必須です。
MotifyHRの1on1にはテンプレート(ミーティングログや議題)が用意されているので、質問内容を共有することで、スムーズで実りあるミーティングを実施できます。過去のログは引き継がれるため、上司が変更になっても状況の把握が可能です。
1on1で取り上げる議題にはOKRの設定も欠かせません。MotifyHRでは、OKRの設定、共有、進捗管理を行い、企業の成長と共に社員の成長も促します。
さまざまな上司からのアドバイスが受けやすくなり、目標達成のモチベーションにもつながります。また、進捗も所属部署内での一元管理が可能になるため、管理者の負担も軽減できます。
昨今のテレワーク導入では、部下のモチベーションやエンゲージメント、生産性についての課題を感じている企業も多いことでしょう。MotifyHRの5つの基本機能を活用することで、課題を解決し、テレワークを円滑に進めることが可能です。
MotifyHRの無料で利用できる基本機能は、ニュースフィード、チームトーク、カンパニーボード、体調管理、従業員管理の5つです。
チームトーク機能では、チャットグループを作成し、交流や情報交換の場として利用できるため、従業員同士の円滑なコミュニケーションに役立ちます。また、カンパニーボードでは人事からのお知らせなどを配信するとともに、従業員の閲覧確認も可能です。
テレワークにおいて最も気になることの一つが従業員の体調管理です。MotifyHRでは簡単な入力方法で管理することができ、離れていてもリアルタイムで把握可能です。
このように、MotifyHRの基本機能を体系的に活用することで、テレワークを行う上での課題がクリアできるとともに、エンゲージメントの維持も可能にします。
新卒社員のビックリ退職防止、部門配属後のフォロー体制構築のために導入しました。1年目の退職人数が、導入前は全体の13%だったのに対し、導入の12ヶ月後には3%になりました。新入社員に対するフォロー時間も、1人あたり平均6時間だったのが平均3時間になるなどの効果もみられました。育成と採用コストの削減は450万円にもなりました。
*「MotifyHR」公式HP参照
この記事ではMotifyHRの特徴・評判・料金を解説しました。
新入社員の離職を防止したいと考えている企業にはおすすめです。MotifyHRには入社後からの定期的なオンボーディングコンテンツ配信やアンケート・サーベイ、的確なフィードバックなど、効果を確認しながらエンゲージメントを高めていく機能が搭載されているからです。
効果的な1on1やOKRにより、既存社員に対するモチベーションアップも可能なため、全社での生産性向上にも役立ちます。
従業員のエンゲージメント、モチベーションを高め、パフォーマンスの高い企業文化創りには最適なツールといえるでしょう。
画像出典元:「MotifyHR」公式HP
上の表の通り、初期費用の他に5つのプラン別の料金設定になっています。
スタンダードプランは5つの基本機能が利用できて、1IDあたり月額400円になります。
テレワークを応援する無料サービスとして、スタンダードプラン、エンゲージメントプランが無料で利用できます。
この記事では世間に数多く展開されている離職防止ツールの中から、おすすめの38選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。
Talknote
イベントコンサルティング(旧イベモン)
i-recruiting
ネンタメ
Rapo Talk(ラポトーク)
Keenest Popup
株式会社INTERMIND(“特性理解”マネジメントプログラム)
ココロクラウド
ミキワメウェルビーイングサーベイ
日報革命
COTOHA 1on1 Assistant
メンタルヘルスさくらさん
OH!KIMOCHI
GRATICA
NonMis RECRUIT
CBASE
いっと
ASHIATO
back check
ミツカリ
WAKUAS(旧1on1navi)
識学
Geppo
Willysm
SmartHR
NALYSYS(ナリシス)
MotifyHR導入前は、リーダーは利益を上げるプレイヤーとしての役割に重点を置いており、マネジメント研修もなくマネジメントスタイルが人によりバラバラでした。エンゲージメントやモチベーションを高めるためにエンゲージメントサーベイ機能だけでなく、その使い方の研修があるMotifyHRを導入しました。導入後は優先順位をつけて社員とコミュニケーションをとるなどリーダーのマネジメントの意識や質が向上しました。