【最新】ウェルビーイングサービスおすすめ17選を比較!メリットや選び方は?

【最新】ウェルビーイングサービスおすすめ17選を比較!メリットや選び方は?

記事更新日: 2025/03/31

執筆: 編集部

ウェルビーイングサービスとは、従業員の心身の健康や生活の質を向上することができるサービスです。

従業員が抱える問題(業務過多・人間関係・離職・健康など)をやわらげ、幸福度を高めて業務に集中できる環境を作り出すことができます。

付加価値をつけて企業価値を高めたいと考えている場合にもおすすめです。

本記事ではおすすめのウェルビーイングサービス17選をご紹介!

ウェルビーイングサービスのメリットや選び方などをご紹介していきます。

このページの目次

目次を開く

ウェルビーイングサービスとは?

ウェルビーイングサービスとは、従業員の健康・幸福・生活の質を向上させることを目的としたサービスのことです。

本記事では3つのカテゴリに分けてご紹介します。

  • 健康管理システム系:健診結果分析や不調者の早期発見
  • 会社と従業員のエンゲージメント強化系:人間関係や業務の問題を視覚化し、分析・改善
  • メンタルヘルス・離職防止系:ストレスチェックやサーベイを実施しフォローアップ

 

調査や相談、データ管理・分析などの環境を整えることで、企業が健康経営を実現するための土台を構築することができます。

ウェルビーイングサービスでできること

1. サーベイで組織の課題を具体化できる

従業員にアンケート調査をおこない、回答結果をシステムで視覚化して管理できます。

組織の状態をタイムリーに把握できるので、課題を迅速に察知して対策を講じることが可能です。

サービス例:ストレスチェック、エンゲージメントサーベイ、面談内容分析

 

2. メンタルの不調を予防できる

悩みに関する相談チャットや、メンタルに関する教育コンテンツなど、従業員が心の状態を整えるための環境を用意できます。

ストレスが特に高まりやすい業種に役立つでしょう。

サービス例:AIチャットボットと対話、社内相談窓口を運営、社員同士の交流強化

 

3. 従業員の健康情報を一括管理できる

健診結果やストレスチェックの結果など、従業員の健康情報をデータで一元管理できます。

より早く不調者に気付けたり、業務の改善が必要だったりと、効率化良くフォローアップができます。

サービス例:従業員一人ひとりのマイページ、産業医・保健師と連携した健康相談

 

人気のウェルビーイングサービス比較表

本記事で紹介する人気のウェルビーイングサービスを一覧で比較しています。

サービスごとの特徴や機能など参考にしてみてください。

ツール名 サーベイの頻度 無料お試し 機能 特徴
HealthCore
特定の頻度なし
ストレスチェックとエンゲージメントサーベイを搭載
戦略的な健康経営の実践をサポート
クアルトリクス XM for Employee Experience
頻度の指定可能
無料アカウントあり
高度な統計分析機能を持つエンジン搭載
インテリジェンスエンジンで精度の高い分析が可能
Happiness Planet
1日のはじめに5分で完了
スターターパックあり
毎日テーマ提示/投稿リマインダ/目的別プログラム/AIメンター等
150企業団体の実績あり/手持ちのPCやスマホで利用可能
ベネフィット・ステーション
特定の頻度なし
福利厚生サービスが充実
約140万件の福利厚生サービスを導入可能
WellaboSWP
特定の頻度なし
デモ体験あり
WellaboSWPの活用で、従業員の健康をデジタル管理
運用支援や健康づくりのためのコンテンツもあり
健康管理システム Be Health
月次または年次チェック
健康情報の一元管理
様々な健診結果データや面談記録を一元管理

まとめて資料をダウンロードする 

特におすすめ!ウェルビーイングサービス4選

健康管理システム系でおすすめ!「HealthCore」

画像出典元:「HealthCore」公式HP

HealthCore 含むサービス資料を一括DL

特徴

「HealthCore」は従業員の健康情報を一元化し、戦略的な健康経営の実践をサポートする健康管理システムです。

健康データの管理はもちろん、ストレスチェックや従業員のエンゲージメントを高めるための機能もあるため、一つのシステムで健康経営の全てが完結

それにより不調リスクのある従業員をいち早く発見することができるので、離職・休職のリスクを減らすことができます。

注目ポイント 業界初!健康診断データの共通フォーマットへの変換・一元管理を実現
サービス内容 ・健康経営に関わるあらゆる情報を一つのシステムで一元管理可能
・従業員一人ひとりにわかりやすい専用マイページ
・ストレスチェックとエンゲージメントサーベイを搭載
・豊富な分析機能で不調リスク者をいち早く発見
トライアル なし
運営会社 株式会社ヒューマネージ

 

料金プラン

HealthCoreの料金プランは『ココロとカラダの健康管理プラン』 月額~200円/1名あたりとなっていますが、100名の場合の料金設定となります。

人数に応じてボリュームディスカウントがあるため、詳細は問い合わせでご確認ください。

HealthCore 含むサービス資料を一括DL 

 

 

会社と従業員のエンゲージメント強化におすすめ!「クアルトリクス XM for Employee Experience」

  画像出典元:「クアルトリクス XM for Employee Experience」公式HP

クアルトリクス XM for Employee Experience 含むサービスの資料を一括DL

特徴

クアルトリクス XM for Employee Experience」は、クアルトリクス合同会社が提供するエクスペリエンスマネジメントプラットフォームの一つで、ウェルビーイングサービスとしても活用できます。

高度な統計分析機能を備えたインテリジェンスエンジンを搭載し、次に取るべきアクションを提示。

ユーザー企業が従業員エンゲージメントを高めるために理想的なPDCA サイクルを回せるよう、継続的にフォローします。

注目ポイント 従業員エンゲージメント向上のためのサポートが充実
サービス内容 ・調査や結果分析、改善のためのアクションを同一プラットフォームで可能
・高度な統計分析機能を持つエンジン搭載で、精度の高い現状分析ができる
・配信から分析までワンストップで行えるので担当者の負担が軽減できる
・面談を詳細に分析することで、有能な人材の離職防止につなげられる
トライアル 無料アカウントあり
運営会社 クアルトリクス合同会社

 

 料金プラン

詳しくは公式HPまたは下記詳細ページよりご確認ください。

クアルトリクス XM for Employee Experience 含むサービスの資料を一括DL 

 

 

メンタルヘルス・離職防止に役立つ「Happiness Planet」

画像出典元:「Happiness Planet」公式HP

特徴

「Happiness Planet」は、AIを活用し、多様な業種で組織の目標を達成するのに役立つサービスです。ハウスメーカーや通信インフラ会社、アパレル会社など、150以上の企業・団体から利用されており、多数のメディアにも取り上げられています。

お題にそった投稿と応援によって社員同士が思いを共有できるので、社内で良好な人間関係を生み出すことができます。

注目ポイント ウェルビーイング研究の第一人者がオンラインで直接指導
サービス内容 ・お題を中心に5分程度のやり取りをするだけで人とのつながりを育める
・パソコンだけでなくスマートフォンにも対応しているから気軽に導入しやすい
・プログラムを提案してくれるので迷わず運用できる
・小人数の組織で利用できるからベンチャー企業にも最適
トライアル デモ・トライアルあり
運営会社 株式会社ハピネスプラネット

料金プラン

  メンバープラン ビジタープラン
初期費用 0円 0円
利用料 年額21万円~ 2か月間のお試しで14万円~


詳しくは公式HPよりお問い合わせが必要です。

 

多角的に活用できる「ベネフィット・ステーション」

 画像出典元:「ベネフィット・ステーション」公式HP

ベネフィット・ステーション 含む資料を一括DL

特徴

「ベネフィット・ステーション」は、約140万件の福利厚生サービスを導入できるため、ウェルビーイングサービスとしても効果的に利用することができます。

健康への意識づくり・相談はもちろん、資格取得講座やスポーツでリフレッシュするなど、従業員それぞれのニーズに合ったサービスを探せるので、幸福度が高まり業務へのモチベーションアップに繋がります。

更に、ヘルスケアアプリ『QOLism(キュオリズム)』の提供が開始され、従業員の心身の健康づくりを充実させています。

注目ポイント 導入企業法人約16,000団体、法人会員数約1,100万人を誇る圧倒的知名度
サービス内容 ・ひとり月額1,000円から!受けられるサービスは約140万種類
・健康に関する記事の発信や健康リスクの判定など持続的な健康維持を支援
・話題の"Netflixプラン"!社員は無料でNetflixが見放題
・他サービスではできない割引率でのサービス提供
トライアル なし
運営会社 株式会社ベネフィット・ワン

 

料金プラン

  Netflix
得々プラン
Netflixプラン 学トクプラン 得々プラン
月額料金/1名 1,750円 1,250円 1,200円 1,000円
福利厚生支援
Netflix
健康支援※
教育・研修支援
利用促進

※ヘルスケアアプリ『QOLism(ライト)』が付帯されます。『QOLism(ライト)』から『QOLism(フル)』へのアップグレードは、別途契約が必要となり利用料金が発生します。

従業員数に応じて、入会初月に入会金がかかります。

従業員数 1~10名 11~100名 101~1,000名 1,001名~
入会金 2万円 10万円 30万円 100万円

 

ベネフィット・ステーション 含む資料を一括DL 

 

健康管理システム系ウェルビーイングサービス6選

WellaboSWP

    画像出典元:「WellaboSWP」公式HP

WellaboSWP 含むサービス資料を一括DL

特徴

「WellaboSWP」は、従業員の健康を一括管理するクラウドサービスです。

健康診断の結果管理やストレスチェック長時間労働管理などの健康課題の可視化に加え、産業医・保健師と連携した健康相談など、自社の課題に合わせて最適なプランを組むことできます。

運用支援や健康づくりのためのコンテンツも用意されており、WellaboSWPの活用によって従業員の健康管理をデジタルで簡単に管理できるのが魅力です。

注目ポイント 健康管理システムと産業医・保健師に、従業員の健康管理をお任せ
サービス内容 ・健康診断データの共通健康管理プロセスを標準化し効率アップ
・データを集約・分析して、従業員個々の健康状態やリスク要因を把握
・価格は相場の1/6程度でサービスを提供
・導入企業の業種やニーズに応じてプログラムを調整ォーマット変換と一元管理
トライアル デモ体験あり
運営会社 株式会社メディヴァ

 

 料金プラン

公式サイトではWellaboSWPの具体的な料金プランは公表されていません。

企業のニーズに合わせた見積もりの提案が可能であるため、企業規模や従業員数などによって費用は変わってきます。

サービスの概要については、以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。

WellaboSWP 含むサービス資料を一括DL 

 

 

健康管理システム Be Health

健康管理システム Be Health

   画像出典元:「健康管理システム Be Health」公式HP

Be Health 含むサービスの資料を一括DL

特徴

「健康管理システム Be Health(ビーヘルス)」は低コストでわかりやすく直感的な操作性が特徴的なウェルビーイングサービスで、今まで手作業で行なってきた健康診断データの事務作業が大幅に削減できます。

運用に合わせたカスタマイズも可能なので、本来の産業保健業務にしっかり取り組めます。

利用企業数は390社以上、システム利用の継続率は94.6%という実績が裏付けとなっているので、安心して利用できます。

従業員数500名以上の企業におすすめのシステムです。

注目ポイント 様々な業種の企業や大学・官公庁で導入され、継続率は94.6%!
サービス内容 ・様々な健診結果データや面談記録を一元管理
・今すぐケアするべき従業員をかんたんにピックアップ可能
・導入時も導入後も低価格で利用できる
・シンプルで直感的に使える操作性
トライアル なし
運営会社 株式会社エヌ・エイ・シー・ケア

 

 料金プラン

従業員数1,000名の場合で5年間のトータル金額が「買い切り型」は約490万円、「サブスク型」は約690万円となっています。

類似する別サービスですと5年間で1,000万円以上はするケースもあるので、費用面で大幅にメリットがあると言えるでしょう。

このように「Be Health」は健康管理システム導入のハードルを下げるために、導入費用・保守費用の最安値にチャレンジしています。

Be Health 含むサービスの資料を一括DL

 

 

 

ラフールサーベイ

  画像出典元:「ラフールサーベイ」公式HP

特徴

「ラフールサーベイ」は、今まで気づけなかった組織の強みと課題を発見し、ウェルビーイング経営を実現する組織改善サーベイです。

ショートサーベイとディープサーベイによって組織の状態を包括的に調査できます。

サーベイ運用のプロがアクションの策定をサポートしてくれるので、目標に向かって運用しやすいでしょう。

注目ポイント 組織のパフォーマンスを上げるための要素を正確に知ることができる
サービス内容 ・ショートサーベイで変化が激しいメンタル・フィジカルなどを定点観測
・ディープサーベイで仕事内容・人間関係・組織との関係などを数値化して深堀分析
・退職理由をグラフに表示して離職対策を明確化
・英語や中国語、タイ語などに対応しているためグローバル企業でも使用可
トライアル 無料デモあり
運営会社 株式会社ラフール

 

料金プラン

  • 初期費用:100,000円
  • 月額費用400円×従業員数
  • 無料デモ体験あり

簡素化された手続きと専任のスタッフにより、スムーズに導入することができます。

わずか一ヶ月でサーベイ結果が分かります。

 

 

Dr.CHECK

  画像出典元:「Dr.CHECK」公式HP

特徴

「Dr.CHECK」は健康・ライフスタイル・パフォーマンスの3つのリスクを『見える化』し、社員の健康を一括管理できる健康管理サービスです。

リスク者に対しては医師・保健師が直接的に関わり、リスクが『解決』するまで徹底サポートします。

産業医専任義務がない小規模企業や多くの営業所があり健康の一元管理が必要な企業などにおすすめです。

注目ポイント 独自のアルゴリズムとプロ産業医のWチェックで健康リスクを見える化
サービス内容 ・クラウド型の健康管理システム『Dr.CHECK』で従業を診断
・リスクの高い順にデータ表示して早期対応を促せる
・産業医の有無を含めて会社に合わせたプランを複数用意
・産業医等による面談や相談ができるオプションも充実
トライアル なし
運営会社 株式会社リバランス

 

料金プラン

  Dr.CHECK
【プレミアム】
Dr.CHECK
【スタンダード】
Dr.CHECK
【健診判定】
Dr.CHECK
【サーベイ】
月額料金/ID 550円~ 330円〜 220円〜 220円〜
健康診断結果
勤怠データ
サーベイ


【プレミアム】【スタンダード】は、健康リスクレポートを毎月発行、契約人数により産業医面談・保健師面談・健康相談室が付きます。

【健診判定】は、レポートを毎月発行、判定結果の個別通知・二次検査結果の回収も対応してくれます。

【サーベイ】は、レポートを発行、高リスクかつ面談希望者は1回15分の保健師面談が可能です。

ID数で料金が確定するため、産業医契約が必須でない小規模な会社におすすめです。

▼オプション

  • 産業医オンライン面談:16,500円/30分
    ※訪問は1時間からで別途訪問料11,000円が必要

  • 保健師オンライン面談:4,400円/30分
    ※訪問は1時間からで別途訪問料4,400円が必要

  • 健康相談室(1回15分/ひとり月1回まで):従業員あたり220円/月

  • 健康管理室:従業員あたり220円/月

  • オンライン保健師:要問合せ

※記載の価格は編集部の独自調査による参考価格です。詳細は直接お問い合わせください。

 

 

EL-Navi(エルナビ)

 画像出典元:「EL-Navi(エルナビ)」公式HP

特徴

「EL-Navi(エルナビ)」では、組織のメンタルヘルス対策を仕組み化し、適切に効率的に把握できるウェルビーイングサービスです。

産業医の知見や4年以上の検証で得たデータを基に開発・アップデートをおこなっています。

EL-Navi(エルナビ)では予防だけでなく、早期発見や発生時の対応、復職支援までを1つのツールでワンストップで管理できる点が強みです。

注目ポイント 人事主導で職場のメンタルヘルス対策を行うことができる
サービス内容 ・健康管理の対応に要する負担を最適化し、属人性を減らして仕組み化
・健康管理や過重労働管理、面談管理をシステム上で管理
・業務削減や効率化のみならず、情報紛失や工数漏れのリスク削減も可能
・導入前から利用促進までサポートチームが丁寧にフォロー
トライアル 無料デモあり
運営会社 株式会社エリクシア

 

 料金プラン

利用プランと利用人数(登録社員数、ログインユーザー数)に応じてお見積りとなっています。

自社に導入した際の金額を知りたい際には問い合わせをする必要があります。

  基本プラン 衛生管理PLUSプラン
費用 お問い合わせ お問い合わせ
ウェルネスLite
ウェルネスチェック
復職状態チェック
健康管理
過重労働管理
従業員カルテ
面談管理
設定

 

 

 

Carely

  画像出典元:「Carely」公式HP

特徴

「Carely」は、従業員の健康管理に特化したウェルビーイングサービスです。

各種健康情報をペーパレスで一元化し、専門家の分析によって不調に関する課題を素早く発見できます。

ゼネラルリサーチの調査では、産業保健業務従事者の86%から推奨されていることから、健康管理を目的に安心して導入できるでしょう。

注目ポイント 健診予約代行で面倒な健診予約業務を効率化できる
サービス内容 ・健康情報をすべて個人カルテに集約するため面談が楽
・紙の健康情報もデータ化してインポート可能
・国際規格のセキュリティ認証「ISO27018」を取得
・説明書を読まなくても業務が進められるように設計、導入しやすい
トライアル 無料体験説明会あり
運営会社 株式会社iCARE

 

料金プラン

料金体系は初期費用+月額費用です。

詳しくは公式HPよりお問い合わせが必要です。

 

 

会社と従業員のエンゲージメント強化系ウェルビーイングサービス2選

ハタラクカルテ

画像出典元:「ハタラクカルテ」公式HP

特徴

ハタラクカルテは、定期的な「組織の健康診断」を実施し、現場の人材定着を支援するウェルビーイングサービスです。誰でも簡単に分析が行えるよう設計されています。

組織・部署・個人のレイヤーごとに、教育体制や業務量、やりがいなど、さまざまな悩みを見える化できます。

申し込みから2営業日以内で企業アカウントを発行してもらえるので、スムーズに利用したい企業におすすめです。

注目ポイント 複雑な機能を排除したシンプルなサービス設計により低価格を実現
サービス内容 ・メールアドレスを登録しなくてもアンケートを実施できるため運用しやすい
・スコアを一覧表で視覚化して組織の状態を一目で把握
・回答者に応じて設問を自動変更できるので調査の精度が期待できる
・役職や年齢別に価値観の違いを視覚化できる
トライアル 無料トライアルあり
運営会社 株式会社OKAN

 

料金プラン

プランは「スタンダード」のみですが、最低利用料金は年間110,000円(税込)からとなっています。

オプションが2種類用意されています。

  スタンダード レポート作成オプション 変革支援オプション
料金 年額
2,200円(税込)/人
※初期費用なし
スタンダードプラン利用料
+
220,000円~/2回
スタンダードプラン利用料
+
見積もり
内容 ・アンケート実施
・カスタム設問
・画面上での分析結果閲覧
・テクニカルサポート
など
スタンダードプラン
すべての機能
+
システム外・全体レポート作成
スタンダードプラン
すべての機能
+
カスタマイズメニュー
(企業ごと)

(税表記なし)

ハタラクカルテの資料を無料ダウンロード 



Geppo

画像出典元:「Geppo」公式HP

特徴

「Geppo」は、個人サーベイと組織サーベイを組み合わせて働き方を改善できるウェルビーイングサービスです(単体でも導入可)。

リクルート社で実際に運用されている診断方法を活用するので、安心して利用できるでしょう。

活用前に専任スタッフが使い方をレクチャーしてくれるため、ウェルビーイングサービスの利用が初めての方にもおすすめです。

注目ポイント 継続率98%以上!リクルートの人材事業ノウハウを結集
サービス内容 ・ログイン不要の個人サーベイだから回答率が高い
・アンケート内容をリアルタイムで更新して変化を瞬時に察知
・人間関係に関する質問で上司と部下、同僚の複雑な課題を発見
・仕事満足度に関する質問で生産性の低下を把握
トライアル 無料デモあり
運営会社 株式会社リクルート

 

料金プラン

初期費用:0円

社員数 月額費用 社員数 月額費用
~25人 20,000円 ~300人 148,000円
~50人 39,800円 ~500人 198,000円
~100人 68,000円 ~750人 248,000円
~200人 108,000円 ~1000人 298,000円

(税表記なし)

 



メンタルヘルス・離職防止系ウェルビーイングサービス5選

よりどころ for Team

 画像出典元「よりどころ for team」公式HP

特徴

よりどころ for Teamは、資格を持ったカウンセラーが100人在籍し、従業員のメンタルヘルスケアを通じて企業の組織作りをサポートします。

カウンセリングはオンライン対応なので、相談できる時間や場所を選びません。

独自開発のアンケートによって従業員のストレス状態を把握することもできるので、組織全体の健康管理や満足度向上においても役立てられます。

注目ポイント 24時間365日いつでもどこでも手軽にカウンセリング可能
サービス内容 ・24時間365日対応で、1時間前まで予約OK
・メンタルヘルスアンケートに基づき、人が辞めない組織づくりをサポート
・場所や時間を選ばないオンライン受診が可能
・カウンセリング以外に、コーチングにも対応
トライアル なし
運営会社 ポルムス株式会社

 

料金プラン

カウンセリング1回あたり3,000円~で対応しています。

ヒアリングをもとに適切なプランを提案しているので、関心のある方は問い合わせて相談してみるといいでしょう。

専属担当者が導入から運用、アンケート結果のフィードバックまで丁寧にサポートするので、安心して継続利用できます。

 

よりどころ for team 含む資料を一括DL

 

アドバンテッジ ウェルビーイング DXP

  画像出典元:「アドバンテッジウェルビーイングDXP」公式HP

特徴

「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」は、膨大なデータを一元管理して組織および個人の課題に対するアクションを提示するサービスです。

健診結果から従業員の健康増進の必要性に気付いたり、健康問題が発生する前に従業員の健康リスクを改善したりするのにも役立ちます。

人事労務関係のデータを集約できるので、情報管理を見直したい企業にもおすすめです。

注目ポイント 人事労務関係のデータをデータマネジメントプラットフォームに集約
サービス内容 ・従業員の睡眠に関する指標を確認できるので、体調を管理しやすい
・生活習慣の指標に応じて改善アドバイスを通知可能
・指標ウィジェットをカスタマイズして画面を見やすく調整
・従業員を任意の条件で表示し、気になる社員の状態を気軽に把握
トライアル なし
運営会社 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント

 

料金プラン

料金については公式HPよりお問い合わせが必要です。

 

こころコンディショナー plus

  画像出典元:「こころコンディショナー plus」公式HP

特徴

「こころコンディショナー plus」は元々持っている心の力を取り戻して対処能力を発揮できるように支援するウェルビーイングサービスです。

AIチャットボットと対話できるのが特徴です。

自分の体験や気持ちを俯瞰的に捉えることで、従業員が先に進むためのきっかけを得られるでしょう。

注目ポイント AIチャットボットと対話をしながら"こころを整える"メンタルケア中心
サービス内容 ・AIとのやり取りを時系列で記録することで気持ちが沈んだ場面を分析
・AIをベースとした相談窓口として機能するので、従業員が相談しやすい
・ストレスの活かし方や睡眠などに関するメンタルケア情報も取得可能
・社内外の相談窓口まで紹介することで専門的な相談にも対応
トライアル なし
運営会社 NECソリューションイノベータ株式会社

 

料金プラン

料金については公式HPよりお問い合わせが必要です。

 

ココロクラウド


画像出典元:「ココロクラウド」公式HP

特徴

「ココロクラウド」は、社員のストレスチェックやメンタル不調者、休職者へのフォローアップができるサービスです。

面談の記録や休職者の状況は全てクラウド上で一括管理できるので、担当者の変更や引継ぎもスムーズにできます。

ただし、申し込みから利用開始まで約3週間ほど必要となるので、事前に導入スケジュールを計画しておきましょう。

注目ポイント 専門のカウンセラーが対応するため専門知識を持った従業員がいなくてもOK
サービス内容 ・休職している社員の状況を一括管理できる
・自社の課題を見つけて改善と対策ができる(コンサルティング)
・ストレスチェック結果が、項目ごとにグラフで確認できる
・QRコードを読み取りでスマホでもパソコンでもストレスチェックが可能
トライアル 無料体験キャンペーン実施中
運営会社 株式会社ヒューマン・タッチ

 

料金プラン

ココロクラウドは、初期費用0円で利用可能です。

また、ユーザーID(管理用)として、1,000円/1アカウントが必要です。

詳細な料金は公式HP上では公開されていないので、ココロクラウドまで問い合わせて確認してみましょう。

 

関連記事

ココロクラウドの評判は?

この記事では、ココロクラウドの特徴・口コミ・評判・料金をより詳しく解説

 

 

ミキワメウェルビーイングサーベイ

 画像出典元:「ミキワメウェルビーイングサーベイ」公式HP

特徴

ミキワメウェルビーイングサーベイは、従業員の休職や離職を減らすことを目的に開発されたウェルビーイングサービスです。

社員の性格と心理状態から支援が必要な社員を可視化でき、AIが各社員に合わせてパーソナライズした具体的なケア方法を提示してくれます。

ケア後の効果測定は行えませんが、高頻度でサーベイが実施できるため、社員のコンディションを定期的に把握することが可能です。

注目ポイント 採用人気企業TOP100のうち、87社が導入済み!
サービス内容 ・社員の心理状態に関して、短時間で精度の高い調査ができる
・スマホから回答できることで社員の負担を軽減できる
・ケアが優先される社員について、システム上で表示される
・AIが、社員の性格を踏まえて効果的なケア方法を提案してくれる
トライアル 無料体験あり
運営会社 株式会社リーディングマーク

 

料金プラン

年間契約制で、アカウント数に応じて料金が変わります。

利用の際には、HRプラットフォーム「ミキワメベース」の契約が必要です。

詳細は公式HPよりお問い合わせください。
 

 

ウェルビーイングサービスの選び方

課題の解決に適しているサービスを選ぶ

企業を取り巻く課題は、従業員の生産性低下や離職、人間関係の悪化など千差万別です。

課題を解決できる機能を見極めてサービスを選ぶことが大切です。

 

サーベイタイプと相談タイプを判断して選ぶ

組織や従業員の状況を調査して分析したいのであれば「サーベイタイプ」

定期的に調査を行うため変化が分かりやすく、匿名性も高いため率直な意見を得やすいでしょう。

組織の問題点や改善点がわかりやすいのが特徴です。

従業員の相談窓口としての役割を期待するのであれば「相談タイプ」

カウンセラーや専門医に直接コミュニケーションをとる相談タイプでは、一人ひとり時間をかけてじっくり解決に向かいます。

人間関係のストレスやキャリアなど、個人の問題に対して効果的です。

 

どちらも問題解決のための有効な手段のため、自社に合ったタイプが選べるように優先すべき点を挙げておきましょう。

 

運用サポートの有無を確認して選ぶ

ウェルビーイングサービスには、具体的な行動まで提案してくれるサービスもあります。

うまく使いこなせるか不安な場合は、運用サポートの有無を確認して選びましょう。

 

ウェルビーイングサービスを導入するメリット

従業員の離職や休職を防げる

ウェルビーイングサービスは、サーベイや相談によって、従業員の不調を早期に発見することが可能です。

職場でのストレスや業務過多など、不調の要因を視覚化することで適切なフォローを行うことができるでしょう。

そういった会社からのフォロー体制に満足が得られれば従業員と会社のエンゲージメントが高まり、より一層業務に邁進していくことができます。

 

優秀な人材を採用しやすくなる

ウェルビーイングサービスが整っておりアピールできている企業は、求職者にとって魅力的に映ります。

  • 従業員の満足度が高い
  • 人間関係の風通しが良い
  • スキルアップの機会がある

ウェルビーイングサービスを導入しこのような働きやすい労働環境を整えることで、企業価値が上がり優秀な人材も採用しやすくなるでしょう。

 

チームを強固にしやすくなる

ウェルビーイングサービスでは、AIが社員の性格を踏まえて効果的なケア方法を提案してくれたり、カウンセリングや面談内容の可視化ができます。

職場内での人間関係が改善され対人関係のストレスが減少すれば、メンバーの絆を深めることに繋がります。

それにより組織の人間関係を良好に保つことができ、チームでのプロジェクトも円滑に進めることができるでしょう。

 

まとめ

ウェルビーイングサービスは、組織や従業員のさまざまな課題を解決して会社を健全な状態に維持するサービスです。

サーベイによって従業員と組織の関係を数値化したり、チャットによる相談窓口を用意したりできます。

会社の課題を明確にしたうえで、必要な機能を持つウェルビーイングサービスを選びましょう。

画像出典元:O-dan

 

■あわせて読みたい

 

その他のウェルビーイングサービス

ITサービス比較

ウェルビーイングサービス
資料がすぐに届く!
一括ダウンロード

ページトップへ