起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 人事評価システム > スマカン
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 人事評価システム > スマカン
「スマカン」は"人材情報の見える化"を実現したクラウド型人事システム
「スマカン」は組織内に分散しがちな人材情報をクラウド上で一元管理。
従業員の経歴やスキルを正確に把握することができ、経営層や人事担当者におすすめのクラウド型人材情報管理システムです。
データベースや評価シートの設計も簡単におこなえるシンプルな使いやすさが魅力。
アカウント数によっては他ツールよりもコスト高となる点は注意が必要です。
「スマカン」は自由度が高く、人事情報を使いやすい形で活用することができます。用途に合わせた柔軟なプランやカスタマイズ機能が魅力です。
システムの稼働までに時間がかかります。通常1か月程度で運用開始が可能ですが、評価機能を使う場合にはシートのデザインやフローの設計などに3か月程度かかります。
基本機能は月額費用のみで利用可能。必要な機能に応じて3つの有料プランが用意されています。
簡単に操作が可能。パソコンでもスマートフォンでも使いやすいUIが魅力です。
暗号化や脆弱性診断、災害対策など、あらゆるセキュリティ対策が講じられています。
このページの目次
「スマカン」は機能を自由にカスタマイズできるところが魅力です。
目標管理機能では、シートデザイン機能を使って自由にレイアウトを作成することができます。
利用できるテンプレートも豊富で、自社の制度に近いテンプレートを使えば簡単に目標管理シートの作成が可能です。
自社のブランドカラーにテーマを変更したり、設定言語をユーザー単位で切り替えることも。
また、標準プランの他に「SmartCompany Enterprise」では、基本機能に加えてお客様のニーズに応じた機能をアドオン開発にて提供しています。
「スマカン」なら人事業務の効率化が可能
わかりやすいUIで直感的に操作ができるため、ITツールに苦手意識のある従業員や管理者でも安心して使うことができます。
データフィールドはカスタマイズ可能で、ユーザーの見やすい形に自由にレイアウトすることも。
また、パソコン・タブレット・スマートフォンからアクセス可能で、自動的に最適化されデバイスを限定することなく利用可能です。
エンジニア不要の簡単な操作
「スマカン」では人事情報を扱うため、セキュリティには十分な対策をおこなっています。
常時SSL/TLS暗号化通信や脆弱性診断による安全性を確保。
データベース多重化や災害対策により、設備に障害が発生した場合でも可用性を維持することが可能です。
社内においてもアクセス権限や閲覧設定などの設定が可能なため、安心して人事業務を運用することができます。
セキュリティ対策も万全
画像出典元:「スマカン」公式HP
機能は競合ツールと比較しても同程度かそれ以上に充実していますが、知名度はあまり高くありません。
省庁や地方公共団体、大学法人、民間企業などさまざまな組織に導入実績があるものの、freee労務人事やSmartHR、ジョブカンなどと比較すると知名度はやや劣ります。
ベーシック | +選べるパック | +オプション | |
初期費用 | 500,000円 | ー | ー |
月額費用 | 50,000円〜 | 要問合せ | 要問合せ |
基本機能 | 人材一覧 各種シート 人材グルーピング 組織図 暗号鍵設定(別途機能) |
評価パック 人事評価、目標管理 OR スキルパック スキル管理、目標管理 |
カスタマイズ アンケート、ダッシュボード、クロス分析、エンゲージサーベイ、ワークフロー、スマカンDケア、その他 |
本契約の前に30日間無料で利用でき、無料期間中のデータの移行も可能です。
「スマカン」は、月額費用は競合と比べて大きく違いはありません。
契約更新時に必要なアカウントに応じて利用料を設定するため、アカウントが多くなるほど料金が高くなります。
スマカン | HRBrain | あしたのクラウド | |
初期費用 | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
月額費用 | 50,000円〜 | 69,800円~ | 45,000円~(参考価格) |
給与に関してはシステム化がされていましたが、社員ひとりひとりのスキルやキャリア、能力については可視化できていませんでした。部署によってはエクセルなどを使って人事情報をデータ化しているケースもありましたが、それも人によって情報が更新されていたり、されていなかったりと対応がバラバラ。「スマカン」は時間とコストをかけずに運用できるので、人事制度運用のさらなる流れもできました。研修受講や資格取得を通じた自身のレベルアップが見えることで社員のモチベーションが上がったと思っております。
*「スマカン」公式HP参照
幅広い規模の会社で導入されており、従業員数100名以上の会社におすすめですが、1,000人規模の会社にはとくにおすすめです。
「スマカン」なら人事に関するさまざまな情報を自由な形で一元管理できます。
人事制度の運用や変更、ルールの改定に膨大な工数がかかり悩んでいる大規模の会社にはぴったりのシステムです。
従業員数が少ない企業では、機能を生かしきれず費用対効果を考えると悪くなってしまう可能性があります。
扱う人材データが多いほど効果を実感できるため、人数の少ない会社では劇的に効果があったようには感じられないかもしれません。
「スマカン」は、使いやすさと豊富な機能で安心して利用できる人材情報管理システムです。
セキュリティ面もしっかり対策されているため、人事情報を扱うにあたり安全性を重視する企業にも安心のサービスだと言えます。
また、既存の人事システムとのデータ連携や他社システムからの移行も可能。
「スマカン」を導入することで人事業務を効率化し、さまざまなカスタマイズによりシステムへの親近感を持たせることもできます。
画像出典元:「スマカン」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
人事考課コメントの書き方ポイントを解説!職種別の例文も紹介
人事制度の目的と役割|仕組みや種類・課題点・改革時の注意点も解説
絶対評価と相対評価|違いやメリットは?最適な人事評価制度の選び方
コンピテンシー評価とは?必要性や評価項目や基準、具体例を解説
成果主義を成功させるには?事例・導入のポイント・デメリットを解説
給与体系のモデル作成方法から見直し手順までをやさしく解説
中小企業における人事評価の作り方は?制度導入のコツやツールを紹介
【人事必見】モチベーションマネジメントとは?社員の意欲を上げる方法
人材育成とは?優秀な社員を育てるための課題や成功のポイントを紹介
組織開発とは?基本手順・重要ポイント・代表的な手法をやさしく解説
社員ひとりひとりに自身のキャリアを考えてもらうため、職務経歴・人事考課・異動・昇格歴などの社員に関するさまざまな情報を一元的に集約できるキャリア管理システムの構築を決断。「スマカン」の導入後は、経験業務や取得資格、研修履歴がひと目で確認できるため、自ずとキャリアを強く意識することができる仕組みになりました。オンラインでの自己申告や意識調査を実施するなど、社内業務の省力化にもつながっています。