ビズリーチ社が提供するHRMOS評価は、幅広い制度に対応した人事評価システムです。目標設定に加えフィードバック内容を日常的に記録できる機能を備えています。HRMOS採用管理・HRMOS Coreとあわせて利用すれば、採用時から入社後までの情報を一元管理し、可視化できるようになります。
人事評価システムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
人事評価システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする4サービスの資料をダウンロードできます。
目標管理項目や公開範囲を自由にカスタマイズ。
目標に対する評価だけでなく、360°評価やコンピテンシー評価など様々な評価の統合が可能。
メールに関するアカウントの作成削除や転記作業など、人事が抱えるオペレーション業務を自動化。
先進企業で取り入れられている「リアルタイム・フィードバック」を積極的に運用し、従業員やチームの成長に取り組んでいます。
1年ごとの契約になります。公式HPでは情報が少ないので、詳細はお問い合わせが必要になります。
クラウド型で初期費用がかからず、用途や企業規模に応じたプランを提供しています。
一部機能の利用がパソコンのみで、モバイルには未対応です。
ソフトウエアのインストールやパッケージの購入が不要で、Webブラウザからアクセスすればすぐに利用できます。最短翌日から導入可能です。
このページの目次
HRMOS評価は、MBOやコンピテンシー評価など多くの評価方法に対応し、役割や役職に応じて評価シートを設定できる高いカスタマイズ性があります。
また、リマインダー設定や集計作業といった評価のプロセスも自動化し、生産性を向上させます。
カスタマイズできる評価シートのイメージ
過去からの評価と考課を蓄積し、人材活用プラットフォームのHRMOS CORE(ハーモスコア)を使用して様々なデータを一元管理します。
HRMOS COREを使うことで採用した人材がどのような活躍やパフォーマンスを発揮しているか分析ができ、今後の採用に大きな役割を果たします。
様々なデータを一元化したHRMOS COREのイメージ
上司と部下や、従業員同士が対話する1on1(ワンオンワン)を使ってフィードバックの内容や能力開発のための活動を記録します。
記録は一括で把握され、未入力者には自動的にリマインドされるほか、組織改編などのタイミングで評価者を1クリックで更新できます。
評価に関わる従業員の負担を大きく軽減できるシステムです。
リマインドのイメージ
初期費用は498,000円~、月額費用は85,000円~で、無料デモが用意されています。
詳細はお問合せをする必要があります。
社員の経歴や評価状況の把握が難しかったのですが、情報が一元化されたことで4~5人分の業務時間の大幅な削減につながり、人的リソースの活用という点でも非常にありがたいです。
*「HRMOS評価」公式HP参照
この記事ではHRMOS評価の特徴・評判・料金を解説しました。
HRMOSシリーズの中でも新しく生まれたHRMOS評価ですが、シリーズ固有の画期的なシステムであるHRMOS COREの導入により、既に満足度の高いツールとして評価されています。
属人化させることなく常に客観的な視点が必要な評価というジャンルにおいて、柔軟性のある評価方法や管理の一元化は欠かせない項目ですが、それがスムーズに実現できていると言えます。
社員増加で業務が散乱しがちになっている企業におすすめです。
画像出典元:「HRMOS評価」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。
営業拠点が全国に複数あり情報管理が煩雑になっている企業は、導入する意義があるのではないでしょうか。また、人事異動や事業部間の連携、人材活用が活発な組織にもおすすめだと思います。