起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 人事評価システム > あしたのクラウド™️
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 人事評価システム > あしたのクラウド™️
あしたのクラウド™️は中小企業やベンチャー企業を中心に大企業からも圧倒的な支持を得る人事評価システムです。導入企業は3,000社を超え、豊富な実績から得たノウハウをシステムに反映。あらゆる評価シートに対応可能なため、人事担当者の業務を大幅に削減できます。企業や部署ごとのカスタマイズにも対応。高い操作性で企業の評価業務を効率化させるでしょう。
目標や職種、職位ごとの評価シートが作成できる
評価等級に合わせた給与を細かく設定できる
社員の基礎情報からログ情報まで利用者にまつわる情報を管理できる
目標設定から評価・給与査定の結果までまとめて管理できるため、人事評価業務の工程を削減できるほか分析機能を多数搭載。
機能が多く、使いこなすまでに少し時間がかかるかもしれません。機能活用のための無料レクチャーがあるので、上手に利用しましょう。
事業規模により費用は異なりますが、プランが選べて比較的低コストで導入できます。
入力項目は必要に応じてカスタマイズできるため、お好みに合わせて操作性を追求できます。
初期構築・設定から運用まで徹底サポート。対人型サポートプランも充実しています。
このページの目次
あしたのクラウド™️では、様々な評価シートに対応しています。そのため、評価フローの全てを管理でき工数を劇的に削減できます。
目標設定から面談、評価、査定までの流れを全て管理可能。 バラバラのツールを使い分ける面倒はありません。
評価シートのイメージ
また、評価項目が多くてもどこに記入すれば良いかが一目瞭然。
しかも、AIが内容をチェックしてくれるので、従業員が記入した内容を上司がチェックする時間を大幅に短縮でき、たくさんの部下をもつ上司から感謝の声が多数あがっています。
その上、ありとあらゆる評価シートに対応できるように細かなカスタマイズに対応しています。
評価段階や評価項目のウエイト管理はもちろんのこと、項目ごとに細かく閲覧権限を設定でき、 デリケートな評価・査定情報でも一元管理できる安心のカスタマイズが揃っています。
評価業務の進捗管理も一覧で直感的に把握でき、フィードバックや期日のアラートメールもシステムで完結できるので評価業務の効率が上がります。
評価データや社員情報、面談記録など蓄積したデータの集計・分析に時間がかかっていませんか?
あしたのクラウド™️を使用することで、簡単な操作で各種集計・分析が可能です。
データ分析のイメージ
■評点分析
「評価軸別」「評価者別」「部署別」など様々な切口で分析可能。制度の問題点や改善策を知るために役立ちます。
■給与・賞与シミュレーション機能
評価結果から査定額を自動算出。査定調査などで活躍します。支給率などの算出ロジックを決めてシミュレーションが可能。
人事評価制度の運用定着のためには欠かせない、管理職人材の育成をシステムでサポートします。
評価者モニタリング機能では、評価者のスキルを数値化し、社内・全国での偏差値を算出。
各評価者の課題をあぶりだし、管理職育成につなげることも可能です。
評価モニタリング機能
あしたのクラウド™️では、システム化の成功失敗を分ける「初期構築・設定」と「運用」をサポートしてくれます。
システムの初期設定を頼めばすぐに機能をフル活用できますし、ヘルプデスクでのおかげでタイムリーに疑問を解消できます。
丁寧なサポート
また、人事評価制度の構築や運用の支援を担当してきたコンサルタントやマイスターによる対人型のサポートプランも用意されています。
会社の課題や目指す組織などをヒアリングし、 人事評価制度自体のさらなる改善や、運用の定着を豊富なノウハウを持った人事のプロが支援してくれます。
制度構築サポートや運用支援サポート等、自社にあったサポートプランを選ぶことが可能です。
導入費用・運用費用は導入環境や利用規模により異なりますが、月額60,000円から導入できます。
初期費用は300,000円から。
詳細は資料をご参照ください。
モニタリング項目は期日管理・目標管理・中間レビュー・評価・フィードバックの5つ。これらの合計得点で、評価者の能力を可視化できることに魅力を感じています。
(医療関連:従業員1,000人以上)
チームを組んで取り掛かる業務でも評価を個人ごとにする事で、パフォーマンスが向上しました。運用コンサルに相談できたのも便利でした。もう少し字が大きく表示されるとよいです。
(IT関連:従業員100人以上)
その他
251人〜500人
あしたのクラウド™️は、面談やシートの差し戻しなどがあると自分のアドレスにメールが来るのでわかりやすいなと思いました。自分で評価シートを確認することはあまりないので、そのような通知が来ると忘れず見ることができます。
ただ、不満なところとしては、評価項目が多いと思いました。面談前に自己評価を自分で書かなければならないので、量が多いと自己評価に時間がかかり、他の仕事が疎かになることがあります。また、一般的な企業向けに作られた内容で、自分の仕事にその項目の内容を当てはめるのが難しいのため、評価を書くのに時間がかかります。
その他
11人〜30人
従業員を評価する際に使用しました。良かった点は、あしたのクラウド™️では、短時間で評価を行えるため余裕を持ちながら業務を行えるようになったことです。
しかし、年齢層関係無しに使用出来るかというと、高齢者の方や機械を使用する事を苦手分野としている方にとっては難しいのでは?と感じたので、詳しい説明書やあしたのクラウド™️を詳しく勉学出来る教室があったら良いのかなと思いました。
不便に感じたことは、他のツールと比べて、通信速度か遅いことです。
メーカー
51人〜100人
良かった点は、インターフェ-スも使いやすく、クラウドシステムを用いて人事評価制度を運用することで、適切な人事評価制度ができるようになりました。
不満な点は、専任のカスタマーサクセスチームがサポートしてくれるのはいいのですが、月額費用が少し割高なような気がしました。それと、どうしてもAIに頼る傾向が強いので、AIの間違った部分に後から気づくことも多々ありました。AIならではのミスもあるので、改善していただきたいです。
医療
1001人以上
それぞれの職種やグレードでシートを分けることができて、評価の付け方についても評価者と統一することで人事評価が明確になりました。この機能は他のツールにはあまり見られないものなので、ありがたいと感じています。
また、期間ごとの目標を設定し、それによって人事評価を行うことができるのは便利だと感じました。モニタリング項目は、期日管理・目標管理・中間レビュー・評価・フィードバックの5つで、これらの合計得点などで評価者の能力を可視化できるのに魅力を感じました。
目標設定をする際に使用不可ワードを自動でチェックする機能があれば更に良いなと思います。また、バージョンUPの頻度が多く、使いやすいくしてくれるのは嬉しいのですが、大幅変更等が発生する際、先に情報共有があると嬉しいです。
IT
101人〜250人
このツールを導入して、ジョブ型で個人に仕事を割り振り業務の効率化を図れたと感じています。具体的には、月に120万程度の経費(アルバイト採用や業務委託)を削減できました。また、チームを組んで取り掛かる業務も、評価を個人ごとにする事でパフォーマンスが向上しました。他にも、増収増益でクライアントの評価も向上し、新規で20件程の契約を獲得できました。運用コンサルに相談できたのも良かったです。
しかし、目標の設定が限定期間となり、長期的な目標の設定には適していません。できたとしても、月次程度しか設定できません。そのため、中長期的な目標設定には慣れが必要と感じました。また、エンジニアだから慣れているとはいえ文字が小さいです。他にも、入力スペースには余白というか、余計なスペースがあって使いづらい印象を受けています。
この記事ではあしたのクラウド™️の特徴・評判・料金を解説しました。
あしたのクラウド™️は長年の実績を元にAIを活用した最新の人事評価を提供。
少ない作業工程で人事評価を完了でき、給与・賞与も速やかに自動計算します。
また、充実の評価項目ラインナップにより従業員1人1人の能力を発掘しやすい環境が整うと好評。明確な目標を設定し取り組むことで企業全体が活性化し、業務改善効果も期待できます。
人事評価制度の運用を定着させたい企業におすすめのシステム。人事評価業務をスムーズに行い素早く結果を出したい企業にうってつけです。
あしたのクラウド™️の資料を無料ダウンロード画像出典元:「あしたのクラウド™️」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。