14年のノウハウを活かしたサポートも強み
あしたのクラウドは、目標評価と給与決定までを一元管理できるクラウド型評価システムです。シェアNo.1サービスだからこそ提供できるビッグデータを活用したAIによる「目標添削機能」も好評。
さらに、14年のノウハウを活かした制度構築や運用支援のサポートも他社にはない強みです。
なお、サポートをしっかり頼む場合、コスト面の負担を感じる声もあるようなので、見積もりの際にどこまで頼むか詳しく相談が必要でしょう。
14年のノウハウを活かしたサポートも強み
あしたのクラウドは、目標評価と給与決定までを一元管理できるクラウド型評価システムです。シェアNo.1サービスだからこそ提供できるビッグデータを活用したAIによる「目標添削機能」も好評。
さらに、14年のノウハウを活かした制度構築や運用支援のサポートも他社にはない強みです。
なお、サポートをしっかり頼む場合、コスト面の負担を感じる声もあるようなので、見積もりの際にどこまで頼むか詳しく相談が必要でしょう。
評価制度をアナログ化からシステム化するため。
2021年1月頃〜2022年12月現在も利用中
・数値化して評価するようなシステムなため、数値化されないような目標が立てられない。管理部門の数値化目標は立てるのが難しい。
・チェック機能によく引っかかりエラーになる。具体的な目標は立てやすいが、時間がかかる
・たとえば、コミュニケーション能力などの目標は数値化が難しく評価も難しいが、重要なことなので上手に目標を立てないとチェック機能に引っかかる
・目標の難易度や評価者の評価には、社員によってバラつきが出る。目標の難易度や評価者の基準がシステム化できないと、評価に不公平感が生じかねない。
目標が分かりやすく、一定の評価基準さえしっかり作られていれば、被評価者も評価者も使いやすいのでおすすめしたい。
月額250,000円
評価の平等化をはかるため。
2021年4月〜2023年1月現在も利用中
・目標設定に内容のチェック機能がついているため、目標設定がきちんとできる
・目標の立て方に不足があると機械的に判断され指摘してくれるので目標が立てやすい。
・評価者のつけた点数が自身で確認できるので、他者の評価をしっかり理解できる。評価者の評価点数、評価コメントを書いてもらえるので、どういう評価を受けているのか分かって仕事がしやすくなる。
・過去の評価履歴が見られるので、自身の成長を感じられる
・過去の目標設定や評価も見られるので、目標のレベルが上がっていることが分かる
個人の目標が大きな目標をだったり、目標が明確にしづらいような会社は、導入することで、個人の成果が見やすくなると思う。結果、会社の生産性も上がるのではないかと思う。
上司との相性で評価が決まるという評価制度を改善するため。
人事担当者がネットなどから情報収集して決定した。
2021年6月~2022年3月(退職により利用終了)
・職種や年数など、様々な立場の人に対してそれぞれの項目ごとにしっかりと評価基準が明文化されており、評価結果を受けて本人が納得できるようになっていた
・冊子のマニュアルも用意されている
・不明点があった際に、担当者経由ではあったが丁寧に問い合わせに対応してくださって足踏みすることなく社員も目標設定ができた
・全員一律に評価され、目標は本人も関わって設定できることから職場環境の改善になった
・評価項目が細かすぎて、考えるところから始めていると設定まで時間がかかる
・目標設定者である本人と評価者でそれぞれ操作が分かりにくく、状況が判断しづらい
現状、評価基準はあるもののまだざっくりとしか決まっていないような会社におすすめです。
理由としては、何も決まっていない会社だと項目が細かすぎて定着までのハードルが高すぎる事です。
ゼロの状態から活用するには評価する側される側共に通常業務を行いながら慣れていく事は厳しいです。
2021年6月~2022年9月現在も利用中
社内に評価するシステムがなかったので、価格的に安価なシステムということで導入したのではないかと思われる
・評価項目を点数でつけれるところがわかりやすい。
・今までの評価は、雇用側がつけていて評価方法があいまいだったが、評価方法がはっきりできた点は評価できる。
・AIによる添削機能の添削の基準がよくわからない。標準的に正しいという文章でもNGとなる場合がある。
・ほかにも、「毎日」というワードがNGで、「一日毎」がOK。「毎週行います」がNGで、「週一回」が記載OKと出てくる。日本語として意味は変わらないので、AIの機能が乏しいとしか思えなし、学習データが不足している。AIがこれでは、機能搭載の意味がないと感じる。
2019年から2022年5月現在も利用中
・目標が最初から決まっているので、目標を立てやすいと思う。会社の目標に沿った個人目標も立てやすいと感じる。
・評価基準に曖昧な点がないため、点数評価はしやすい。
・設定方法や権限者の操作方法などでわかりにくいところがあったが、問い合わせには丁寧な対応をして頂いた。
確か「評価Premium」というプランで、月額は60,000円程度だったと思います。
社員数増加に伴い、全員に正当な評価が出来なくなる懸念があり、人事評価システムを導入しました。
2020年1月〜2022年5月現在も利用中
・社員全員が納得する正当な評価が受けられる。システム上で人事評価が出来るので「自分は頑張っているのに評価されない、見てもらえていない」という不満が減少した。
・頑張れば頑張るほど自分に見合った適正な給料を算出してくれるので、モチベーションが上がる。
・目標添削機能があることで、評価者の負担は減少
・3ヶ月に1度上長と面談があり「どのような目標設定を立てるか」など、自分に期待されていること、どのように成長して欲しいかを話し合う場が設けられ自分に求められていることが明確にわかる
システム上で評価を行うため社員数が多く、社員一人一人の状況がわからない会社にはオススメできそう。
2020年春頃〜2022年5月現在も利用中
・目標設定の項目によってはAIチェックに時間を取られる。残業してまで目標設定を立てている人を一定数見かける。
・ログインが出来ない等の不具合が多い
・部署によっては従業員が使いづらい部分た、目標設定が立てにくい箇所がある
・上記の具体例としては、【第一印象度】という項目で身だしなみを整えるという目標を立てたとしても、どのように評価者に評価をしてもらうかが難しい、時間を取られてしまう。
業務量が膨大で、評価や目標設定に時間をあまり取れないような社員がいる会社には、実用的ではないのでおすすめできない。
会社の代表者が「あしたのチーム」と親しかったため。
2019年4月から2022年5月現在も利用中
・管理職の人が目標内容や採点基準を変更出来るようにするべき。会社の目標が一年に何度も変更されるので、会社の目標に沿ったテーマに途中で変更が出来ると良いのではないかと思う。
・絶対評価が悪いわけではないが、目標によっては相対評価も検討するべきではないかと思う。
・ケースバイケースということを採点基準に入れるべきであると思う。
・点数のみの評価は、人間性や信頼関係などに問題が生じかねないと感じる。
・評価者が判断基準をあまり理解出来ていなかった為、被評価者が自分で「あしたのチーム」に点数基準を問い合わせていた。導入する前に利用者に対する教育体制を整えるべきたと感じた。
・以前使用していたサイボウズの方が、日常業務や予定などが一目瞭然で、入社時に使用説明等もしっかりあり、先輩方も知識が十分にあった為、使いやすかった。
賞与や昇給の評価基準として導入されています。今までは絶対数値評価だったものを、それ以外の観点からも評価をしています。
2020年4月から2022年5月現在も利用中
・中間査定があるため、あとどれくらい足りていないかや何が足りていないかの把握ができます。途中評価があると改善に向けた再スタートができます。
・AIにより的確な文章表現かが即座に判断できます。
・数字評価が難しい職種に対しても、目標に具体性を持たせることができます。
・管理者とのコミュニケーションが不足していても文章で評価がもらえます。
・入力に多くの時間がかかります。時間外や休日に時間を割いて評価をするしかありません。
・入力しないといけないことが、ほとんどの社員にとってモチベーションダウンになっています。
・自分の評価基準と上司からの評価基準に差が出ることがあります。
・AIに文章を弾かれ、ありのままの文章にならないことがあります。
・トップダウンの評価しかないので、社員が会社を評価する制度があってもいいと思います。
2016年4月〜2022年4月現在も利用中。
・評価者、被評価者と言うことばは考えればよくわかるのだが、使い馴染みのない言葉なので、一瞬戸惑う。自分の評価シートや部下の評価シートを選択する際に誤ってしまう。
・目標設定の項目が多数あり、選択できるが、その目標設定項目が単語だけしか表示されない。その背景や意図はななのか?と、目標設定の背景をいちいち考える必要があるのが面倒。
・自分が多くの部下を持っていて評価する立場の場合、部下の評価シートを探し出すのまでがわかりにくい。デフォルトで全期間分が表示されるので、すぐに判断しにくい。
おすすめはできない。目的の人物の評価シートまで簡単にたどり着けないのがネック。
【職種別】人事考課コメントの例文と書き方を本人・上司別でポイント解説!
人事制度の目的と役割|仕組みや種類・課題点・改革時の注意点も解説
【絶対評価と相対評価とは】違いやメリット・デメリットを分かりやすく解説!
コンピテンシー評価とは?必要性や評価項目や基準、具体例を解説
成果主義を成功させるには?事例・導入のポイント・デメリットを解説
給与体系のモデル作成方法から見直し手順までをやさしく解説
中小企業にも人事評価は必要?制度導入で得られる効果や作り方を紹介
【人事必見】モチベーションマネジメントとは?社員の意欲を上げる方法
人材育成とは?優秀な社員を育てるための課題や成功のポイントを紹介
組織開発とは?基本手順・重要ポイント・代表的な手法をやさしく解説
【職種別】人事考課コメントの例文と書き方を本人・上司別でポイント解説!
人事制度の目的と役割|仕組みや種類・課題点・改革時の注意点も解説
【絶対評価と相対評価とは】違いやメリット・デメリットを分かりやすく解説!
コンピテンシー評価とは?必要性や評価項目や基準、具体例を解説
成果主義を成功させるには?事例・導入のポイント・デメリットを解説
給与体系のモデル作成方法から見直し手順までをやさしく解説
中小企業にも人事評価は必要?制度導入で得られる効果や作り方を紹介
【人事必見】モチベーションマネジメントとは?社員の意欲を上げる方法
人材育成とは?優秀な社員を育てるための課題や成功のポイントを紹介
組織開発とは?基本手順・重要ポイント・代表的な手法をやさしく解説