起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 人事評価システム > HR-Platform
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 人事評価システム > HR-Platform
人事業務全般を大幅に効率化できます。調査サービスを利用すれば、現状の課題発見にもつながります。研修制度も整っており、トータルで人事の悩みを解決してくれるはず。必要なシステムだけを取り入れられるので、初期費用も抑えられます!
個人情報・異動履歴・評価データ等クラウドで一元管理
会社・部門目標と個人の目標をリンクして管理
従業員とその家族のマイナンバーを適切管理
コストを抑えて導入し、徐々に社内に合わせたカスタマイズを行うことが可能で、英語での運用にも対応しています。
各社へのオリジナルカスタマイズ提案を強みとしているため公式HPには価格が明示されておらず、問い合わせが必要です。
低コストでカスタマイズを実現。公式HPに価格未表記なので要問い合わせです。
特別な研修を必要としない誰にでもわかりやすいインターフェース。
複数のコンサルタントが同時並行で導入から運用までをサポートしてくれます。
このページの目次
HR-Platformの最大の導入メリットは、何といっても人事業務効率化です。導入すると、これまで当たり前のように行ってきたデータ管理業務にいかに時間を費やしてきたかを実感するでしょう。
一元管理により部署間の情報格差をなくすだけでなく、情報管理に割いていた時間を別のタスクに充てることができます。人事の基本はなんと言ってもコミュニケーション。直接の面談や研修を充実させることで、さらなる従業員のモチベーションアップを引き出します。
データはWEB管理され、オンライン環境下ならいつでもアクセスできることも魅力の1つ。外出時に空き時間を利用して自分のデータを修正することができ、煩雑な業務へのストレスもミニマムになるでしょう。
データの見える化により、メンバー間でリアルタイムに情報共有することも可能です。
また、一元管理しにくかった面談記録や研修内容をストックしていけば、上司や人事担当が変わっても情報を正確に引き継ぐことができ、従業員の安心につながります。
HR-Platform を利用したシステム構築
HR-Platformを活用し、追加で以下3つの調査を行うことができます。
1つ目は「360度フィードバック」。近年導入する企業が増えている評価システムです。
この調査は上司だけでなく、他部署や部下が多面的に個人を評価し、より公平な視点で被評価者の強みや弱みを確認することが狙いです。フィードバックによって得られた結果を元にした研修も実施可能です。
2つ目は「従業員意識調査」。質問項目ひな型が豊富に用意されており、従業員満足度調査・人事制度に関する意識調査・コンプライアス調査等、調査目的に合わせて質問をカスタマイズできます。調査後は結果を解析し、組織が抱える課題をレポートしてくれます。
3つ目は「自己申告制度」。キャリアサポートを実現するために、従業員自身から情報を提供してもらうシステムです。人事情報と連携管理することで、さらなる有効活用が見込まれます。
HR-Platform を活用した各種調査
上記以外にも複数のサービスが提供されており、人事部が抱える様々な悩みを解決してくれることでしょう。
まず、多くの時間を要する給与計算をアウトソーシングできます。サービス導入後は、複数担当者によるWチェック体制でフォロー。
HR-Platformで得られた最新の人事情報とリンクさせ、よりミスのない作業を実現します。給与明細をPC画面に表示することも可能で、明細書の発行・封入等の業務もカットできます。
また、人事に関する課題がまだ明確でないけれど、改善したい。そんな時は、人事労務顧問サービスが有効です。
本サービスはスタッフが会社に入り込み、人事メンバーと同じ目線で一緒に課題を突き止め解決します。課題ごとのコンサルティングでは一時的な解決に終始しますが、共に取り組むことでノウハウを社内に蓄積できます。
その他、管理者リーダー育成プログラムも充実しています。様々なタイプの研修を通じて、管理者のマネジメント・リーダーシップスキルを磨くことができ、得られたスキルの実行力を高めるための研修も各種用意されています。
各種サポート・サービス
導入形態が多岐にわたるため、価格はオープンになっていませんが、お問い合わせフォームより確認可能です。
(お問い合わせフォームはこちら)
人事業務は専門的知識を必要とするにもかかわらず煩雑な庶務が多く、昨今最もアウトソーシングが進んでいる分野の1つです。
初めは情報を外部に出すことへの不安を抱くかもしれませんが、HR-Platformはシステム導入時から運用定着まで、一貫してサポート体制が万全なので安心です。
また、人事部門における様々な課題を多方面からフォローする体制が整っており、自社の悩み別に必要な部分だけを柔軟に利用できることが最大の利点です。
すでに導入している会社のカスタマイズ事例を公式HP上で確認できるので、どのようなスタイルが自社に適しているのか、ぜひ参考にしてみてください。
(導入事例はこちら)
画像出典元:「フォスターリンク株式会社」公式HP