起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 福利厚生サービス 福利厚生アウトソーシング > ベネフィット・ステーション
ベネフィット・ステーションでは1人月額600円という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
福利厚生サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
福利厚生サービスツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする2サービスの資料をダウンロードできます。
ベネフィット・ステーションを導入することによって、福利厚生の整備にかかる事務作業を減らし、主業務に専念できる
結婚や出産、育児・介護、レジャーなどの面で家庭を持った従業員に対してお得なサービスを提供
語学や資格だけでなく、習い事に関する様々な優待特典を受けられる
一般的な福利厚生だけではなく、幅広い分野のサービスを受けることができるベネフィット・ステーションでは育児や介護、レジャー面での割引など、プライベートを充実させるための福利厚生にも力をいれています。
未婚で趣味のない人などにとってはあまりお得感を実感できない可能性があります。
1人当たりの料金が600円~で140万件ものサービスが利用できるので、低コストで多くのサービスを利用可能です。
ユーザーのニーズに合った形で福利厚生サービスの情報をわかりやすく提供しています。
社会福祉に関するものから、プライベートの充実を図るものまでバラエティに富んでいます。
このページの目次
画像出典元:「ベネフィット・ステーション」学トクプラン
ベネフィット・ステーションは11,810社もの企業に導入されています。
また、東証一部シェア率では48.6%、中小企業の導入割合は86%を占めており、福利厚生サービスの中では最もスケールが大きいと言えるでしょう。
ベネフィット・ステーションはその会員数の多さを利用して団体割引を行っているため、他にはない割引率でのサービス提供が可能です。
例えばTOHOシネマズの映画チケットが1900円→1300円(約32%オフ)となる割引や、東京ジョイポリスで小学生以上の共通パスポートの引換券が4500円→3300円(約26%オフ)となるデジタルチケットの配布などがあります(2020年2月6日現在)。
このように、割引率の大きな優待特典が充実していることもベネフィット・ステーションの大きな特徴です。
ベネフィット・ステーションではサービスの種類が豊富であることも特徴です。
結婚や介護はもちろん、レンタカーの割引やスポーツ教室の会員費の割引なども優待待遇を受けることも可能です。
画像出典元:「ベネフィット・ワン」公式サイト
ベネフィット・ステーションのプランは、5つに分かれています。
最もスタンダードなホワイトプラン(月額600円/人)から、育児・介護に特化したサービスをプラスしたゴールドプラン(月額1,000円/人)など会社のタイプや規模に応じてプランを選ぶことができます。
また、入会金は会社の規模(従業員数)によって分かれています。
一番の制度改善は、介護の心配をしている社員の対応準備ができたこと。ベネフィット・ステーションの介護サービスで金銭的なバックアップと介護情報に関する情報提供などの非金銭的サービスの両面から社員のサポートを拡充できた。
※「Benefit one」公式HP参照
ベネフィット・ステーションは幅の広い分野で使えるサービスを導入しており、社員の自己啓発やプライベート充実にも繋げることができます。
また、一番安いコースなら1人当たり月額600円で140万件のサービスを受けることができるため低コスト、ハイリターンの福利厚生が実現可能です。
従業員のワーク・ライフ・バランスをサポートする快適な職場づくりのためにも是非ベネフィット・ステーションの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像出典元:「Benefit one」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。
ベネフィット・ワンは一緒に考え、試行錯誤していける「福利厚生のパートナー」だと感じた。 家族サービスだけでなく、部活動の支援サービスは他企業との交流を活性化させ、リフレッシュにも自己啓発にも繋がる。