えらべる倶楽部とは、JTBベネフィットが運営している総合福利厚生サービスです。
JTBならではのレジャー、グルメ、リラクゼーションで利用できるプラン、コロナ禍でニーズが増加したeラーニングなどのサービスが、アプリから簡単に申請できる点が評判のサービスです。
(※2022年3月をもって「ベネフィットステーション」へと移行しております)
えらべる倶楽部とは、JTBベネフィットが運営している総合福利厚生サービスです。
JTBならではのレジャー、グルメ、リラクゼーションで利用できるプラン、コロナ禍でニーズが増加したeラーニングなどのサービスが、アプリから簡単に申請できる点が評判のサービスです。
(※2022年3月をもって「ベネフィットステーション」へと移行しております)
福利厚生サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
福利厚生サービス を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする13 サービスの資料をダウンロードできます。
えらべる倶楽部とは、株式会社JTBベネフィットが運営している総合福利厚生サービスです。
2021年10月に、株式会社JTBの子会社から、株式会社ベネフィット・ワンの完全子会社に代わりました。
JTBの強みである国内外のレジャーやグルメなどの割引が利用できるだけでなく、非常に多くの会員特典が用意されており、専用アプリから簡単に検索・利用が可能です。
企業の課題に応じた福利厚生サービスを組み合わせることが可能で、組織ごとに補助金を設定しより多くの割引を受けられたり、人事担当者向けのサポートサービスで手間を削減することができます。
えらべる倶楽部は幅広いプランが使える!(画像出典元:「えらべる倶楽部」公式HP)
えらべる倶楽部の最大の特徴は、旅行に関するサービスが充実していることです。
「えらべる倶楽部会員専用宿泊プラン」をはじめ、国内旅行や海外旅行の際に補助金が出るというサービスもあります。
特に国内旅行は会員特別価格になる上に更に補助金が出るのでお得感が大きいです。
また、割引だけではなく全国のJTB店舗で旅行の申し込みを簡単に行うことができます。店頭で会員証を提示すれば補助金を差し引いた額で精算でき、申請書作成などの手間がかかりません。
旅行に行かない人もお得感を感じることができるように旅行以外にも様々なサービスが充実しています。
例えばライブなどの人気チケットの先行販売や割引、英語や簿記などの約256種のビジネス講座の無料受講、スポーツクラブやマッサージなどの割引があります。
また、各種サービスの無料相談窓口もあります。
介護や法律・税務相談など専門家と相談することが可能で、レジャーだけでなくライフステージに合った従業員サポートを受けることができるシステムと言えるでしょう。
「えらべる倶楽部」では東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパン、キッザニアなどで割引を受けることができます。
増額期間ではチケットが大人1枚1,000円引きになったり、何回も行く人にとってはかなりお得感を実感できるのではないでしょうか。下の図のテーマパーク補助だと、年間で4回利用することができるので増額期間2年で最大8,000円得することができます。
えらべる倶楽部は旅行という人気ジャンルに特化しているため、お得感が実感しやすい福利厚生サービスと言えます。
旅行が趣味ではない人も使えるサービスの充実や「精算コース」などの利用状況に応じたプランを導入できるのも安心できるポイントです。
画像出典元:「えらべる俱楽部」公式HP
えらべる倶楽部のプランは1人月額350円~利用できます。プランは全部で4つあり、それぞれニーズに応じたカスタマイズが可能です。
基本的なシステムはベースとなるサービスを一通りそろえたものであり、それにプラスしてもらえる補助金を選ぶことができるため、カスタマイズの自由度はかなり大きいと言えるのではないでしょうか。
また、「導入したはいいものの浸透しない」という状態を避けるために「精算コース」という料金プランも存在します。
このプランは一定の予算を預け、従業員が利用した分だけ会費から精算するというもので、未利用分は次年度への繰り越しが可能であるため無駄なく使うことができます。
2021年1月~2022年2月現在も利用中
・会社オリジナルのメニューを福利厚生のアプリのメニューに追加できるところは使いやすいと思います。
・幅広い年齢層が利用できるよう、取り扱いメニューが豊富な点もポイントだと思います。
・会社オリジナルのメニューを福利厚生のアプリのメニューに追加できるところは使いやすいです。(従業員向け株式購入プラン申込など)過去にベネフィットステーションを利用したことがありますが、独自メニューはなかったと思います。
・サービスの利用に会員証を提示する場面がありますが、アプリから簡単に表示できる点は便利です。
・過去に使っていたベネフィットステーションと比較すると、利用可能なメニューが少ないです。結果、利用したいものが見つからないといったことがあります。
・検索条件を設定できる項目が少なく、目的のサービスを見つけるのに苦労することが多いです。
他のサービスのほうがメニューが充実していると感じますので、おすすめはしないと思います。
2005年~2015年
退職のため
・えらべる倶楽部のサイトにアクセスし、様々なカテゴリーの割引の情報の閲覧ができてよかった。
・クーポンコードをサイトで確認し、そのコードを使ってすぐに利用施設で利用できた。
・当時はディズニーランドやディズニーシー等にも大きな割引価格でチケット購入できた。
特になし
お勧めします。えらべる倶楽部のサイトは従業員IDを入力すれば、その会社に属するユーザーが閲覧でき、各種割引を受けることができるので大変お勧めです。また会社としてもサービス利用推進を進めていったら多くの方がサービス利用できていいと思います。
全国にまたがる全工場の従業員へ安くレクリエーションを提供したい目的があったと聞いている
2016年4月〜2022年3月まで
別サービスへ移管したため
・予約などの際に、えらべる倶楽部に入っていると言えば話が通るところ
・カードを一枚持っていれば他には何もいらないところ
・毎月会報誌が来てサービスの広告を見れたところ
・社内でえらべる倶楽部と言えば話が通じて手続きが簡素だったところ
・使いたいと思うサービスが少なかった
・割引率がイマイチ魅力がなかった。(10%程度)
・宣伝方法が冊子のみであり、家庭持ちの方は持ち帰って読んでもらう手間が発生していた。また、読んですぐ捨てられていたためゴミが増える問題もあった。
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの38選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
incentive point
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
オフィスおかん
エンゲージメントストック
GALLEIDO OFFICE
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの38選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
incentive point
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
オフィスおかん
エンゲージメントストック
GALLEIDO OFFICE
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援