「incentive point」は、社員のやる気を報酬によって向上させるためのポイントシステムで福利厚生サービスとして導入することが可能です。社員のモチベーションを高める福利厚生サービスによって優秀な人材を確保したい、企業のイメージをアップさせたいと考えている企業におすすめです。
「incentive point」は、社員のやる気を報酬によって向上させるためのポイントシステムで福利厚生サービスとして導入することが可能です。社員のモチベーションを高める福利厚生サービスによって優秀な人材を確保したい、企業のイメージをアップさせたいと考えている企業におすすめです。
福利厚生サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
福利厚生サービス を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする13 サービスの資料をダウンロードできます。
このページの目次
「incentive point」を利用して貯めたポイントは、様々なアイテムと交換できます。交換できるアイテムは、年齢・性別問わず様々なニーズに対応できる厳選したアイテムばかりです。
普段は食べることのできない高級食材や、旬の食材なども選択できます。その他、人気メーカーの家電製品や毎日の通勤で役に立つビジネスアイテム、ヘルスケア、ホビー・ベビー用品もそろっています。
仕事を頑張って貯めたポイントで、休日に非日常的な体験ができるのはとても魅力的といえるでしょう。
さらに貯めたポイントは、他サービスのポイントへ交換することも可能です。
このように充実した福利厚生サービスを提供することにより、社員のモチベーションが大幅にアップすることは間違いないでしょう。
「incentive point」には、サンクスポイント機能があります。サンクスポイント機能は、同僚や企画などでお世話になった社員に感謝のメッセージとともにポイントをプレゼントする機能です。
お世話になった上司への感謝の気持ちやプロジェクト成功のお祝いなどに利用すると、各部署やプロジェクトに携わった社員同士でコミュニケーションがしやすくなるでしょう。
感謝のメッセージとともにポイントを送ることにより、社内で助け合いの気持ちも生まれやすくなります。
給与ではなかなか評価できない小さな行動も、「incentive point」を導入することで評価しやすくなり、結果的に社員の定着率増加やモチベーションアップにも繋がります。
「incentive point」は、企業の目的に合わせたポイント制度を構築できます。つまり、ゴールだけでなく、そのゴールに至ったプロセスにも評価できる仕組み作りができるようになります。
例えば、受注ランキングを設けるだけでなく、受注に至るまでの案件化数や提案数も評価の一つとして組み込むことが可能です。成約件数に応じたポイント付与、案件化数に応じたポイント付与などが設定できます。
また、新入社員においては、少しずつ成功体験が行えるように初受注時のポイント付与なども設定可能。
その他にも、資格を取得した社員へのポイント付与や売上に最も貢献した方へのポイント付与など企業ごとに目的に応じた設定ができます。
このように給与だけでなく、「incentive point」を活用した評価は組織力の強化にも繋がるでしょう。同じ部署同士、目的を持ってより良い関係で仕事を行えるようになり、売上向上も目指せます。
報酬が出ないけど功績がある働きをした社員への評価がしやすくなりました。ポイントが溜まらないという理由で利用しなくなることがないよう、ログイン時にはポイントが付くような仕組みも行い、大きな金額ではなくてもみんながポイント活用のできる環境が実現できました。結果的に福利厚生の充実した職場環境が実現できました。
*「incentive point」公式HP参照
「incentive point」は、ポイント管理とアイテム交換をワンストップで提供できるシステムです。
福利厚生サービスとして導入することで、社内のモチベーションアップや社員同士のコミュニケーション向上が目指せるでしょう。
職場に活気がない、従業員のモチベーションが上がらないなどの悩みを抱えている企業におすすめです。
画像出典元:「incentive point」公式HP
設定費用が300,000円かかります。
スタンダードコースは、サービス利用1~100IDで月額60,000円~です。
これらの料金に利用した分のポイントが1ポイント1円で請求されます。
年間付与額2,000万円以上の場合、システム設定費用・サービス利用料ともに無料で、利用した分のポイント費用のみの支払いとなります。
初期費用は30万円程度。月額費用は10万円程度。料金プランはID数1000までのプラン。
2021年7月~2022年3月現在も利用中
社員たちの仕事ぶりをお互いにポイントを与えて褒め合うなどして、社員たちの仲を深めながら楽しく仕事に取り組めるようになるところが決め手となりました。
・ポイントの種類を柔軟に増やしていけた点です。
・仕事ぶりが優秀な社員はもちろん、勤続10年以上になった場合や会議で積極的に意見を出した場合など、個人個人の良さを認め合えるようにポイントの種類を増やせました。
・褒め合える回数を増やして和やかに仕事を進められたので、連携しやすかったです。
・ポイントで交換した商品が届くまでに時間がかかったことです。
・ポイントを100ポイントなど大量に貯めると商品と交換できるようになっているのですが、コーヒーメーカーと交換しようとした際に、申し込みを行ってから配送されたという連絡がなかなか来ませんでした。
・上記について、届くまで2週間はかかりました。その後何も説明がなかったので、手続きに不備があったのではないかと不信感が沸いてしまいました。
Excelと連携して、ポイントを何に交換したかなどの履歴を簡単にダウンロードできたので、連携しやすかったです。
商品発送に関する不安点はあるとしても、おすすめはできると思います。
ポイントによって、社員たちがモチベーションを高く保って働けるようになるので、退職者数の増加に悩む会社、何を改善すれば社員たちが前向きに働けるようになるかが分からない会社などにおすすめです。
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの38選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
えらべる俱楽部
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
オフィスおかん
エンゲージメントストック
GALLEIDO OFFICE
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの38選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
えらべる俱楽部
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
オフィスおかん
エンゲージメントストック
GALLEIDO OFFICE
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援
スタッフが楽しみながらポイントが貯められるキャンペーン企画と定期的にポイントを付与する基準を作りました。以前と比べ、評価機会が10倍になりました。日々のコミュニケーションを作る機会が増えただけでなく、長く働きたいと思える会社作りができるようになりました。