DottedSign(ドットサイン)は異なるデバイス間でも電子サインによる契約締結が可能。
契約プロセスの自動化にも対応しています。
他のツールと比べて署名モード機能の種類が多く、充実しているところが大きなメリット。
モバイル端末からも利用可能で、外出や出張の多い会社には最適です。
電子契約サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
電子契約サービスツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする8サービスの資料をダウンロードできます。
DottedSignは従来よりもセキュリティ面に優れた電子サインサービスです。ウェブに加えてモバイルアプリからも署名が可能で、業務効率が格段に向上します。
DottedSignはHelloSignの機能をより充実させた上位互換版のような位置付けです。使い方によってはHelloSignで十分な場合も。
わかりやすくシンプルな料金プランです。フリープランがあり気軽に使うことができます。有料プランは内容に応じて3種類用意されています。
個人でもチームでも使いやすいシンプルなUI。スピーディーに署名・送信できるように設計されていて、操作性も抜群です。
DropboxやGoogleドライブ、OneDriveなどさまざまなツールと連携が可能です。社外ツールと連携することで最大限に活用することができます。
契約の全プロセスを暗号化。監査トレイルの提供や契約対象者への2種類の要素認証による身分証明など、セキュリティ対策は万全です。
フリープランを提供しており、新規登録のみですぐに導入が可能。スマートフォンやタブレット、デスクトップPCなどから簡単に利用を開始できます。
このページの目次
「DottedSign(ドットサイン)」の最大の特徴は、いつでもどこでも電子サインに対応できるところ。
モバイルでもPCでも対応でき、契約締結や署名完了までの時間を圧倒的に短縮します。
出張で上司が不在であっても、取引相手が旅行中でも、なんの問題もなく業務を完了することができます。
どこにいても素早く簡単に契約完結
従来のように書類を郵送したり相手を訪問する手間も不要で、スピーディーに署名することができます。
契約業務だけでなく社内手続きにも活用でき、テレワークを取り入れている会社での業務効率化にも役立ちます。
自己署名や対面署名、リモート署名など複数の署名モードに対応。
他のツールと比べて署名モード機能の種類が多く、充実しているところが魅力です。
荷物の受け取りサインから販売契約、法的契約など、幅広いシーンで活用することができます。
さまざまな署名モードですべてのニーズに対応
モバイル端末から指やタッチペンで署名が可能。
デジタル署名でプロセスの安全性を保ちながら、モバイル端末を使って対面で署名することもできます。
スタートアップ企業など人数の少ない会社から大企業まで、幅広い規模の会社で活用することができます。
個人でもチームでも使うことができ、シンプルで使いやすいUXになっています。
契約の進行状況をリアルタイムで把握できる
チームメンバーの追加や複数グループへの一括送信などの機能を利用でき、チームのタスクを一元管理することも可能。
情報を共有する時間や進捗を把握する時間を短縮し、常にチームを一体化することができます。
チームの規模にかかわらず、さまざまなビジネスニーズに対応できる柔軟さが魅力です。
「DottedSign」にはフリープランと3つの有料プランがあります。
年間プランには割引があり、月間プランよりもお得です。
電子契約サービスによっては契約書1送信あたり100円程度かかる場合がありますが、DottedSignの有料プランは無制限のため利用しやすいです。
デバイスは、iPhone、iPad、Android、ブラウザに対応しているのも魅力です。
各プランの詳細については、お問い合わせください。
フリー プラン |
プロ プラン |
ビジネス プラン |
企業向け プラン |
||
価格 |
月間プラン | 無料 | 2,100円/月 | 17,500円/月 | 要相談 |
年間プラン | 無料 | 13,440円/年 ※1カ月当たり1,120円 |
126,000円/年 ※1カ月当たり10,500円/月 |
要相談 | |
ユーザー数 | 1名まで | 1名まで | 5名まで | 5名以上 | |
送信件数 | 月3件まで | 無制限 | |||
署名者への一括送信 | 1件3人まで | 無制限 | |||
アカウント認証 | Eメール | Eメール/SMS |
※税別
*「DottedSign(ドットサイン)」公式HP参照
「DottedSign(ドットサイン)」は契約業務や社内手続きなど署名が必要な業務が多い職場にはもってこいのツールです。
モバイル端末からも対応できるので、出張が多い職場やテレワークを実施している会社では特に重宝するでしょう。
チームメンバーの権限管理も細かく設定できるので、どのような規模感のチームでも活用することができます。
書類の準備から署名完了までの全ての業務をどこからでもおこなうことができ、無駄な待ち時間がなくなります。
「DottedSign」は署名が業務の効率化やプロセスの簡素化に大いに力を発揮するでしょう。
画像出典元:「DottedSign(ドットサイン)」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
ContractS CLM(旧:Holmes)
freeeサイン(旧:NINJA SIGN by freee)
BtoBプラットフォーム契約書
ジンジャーサイン
WAN-Sign
RAQCABI
eformsign
ConPass
DX-Sign
IMAoS
クラウドコントラクト
satsign
ラクラク電子契約
Zoho Sign
契約大臣
HelloSign
CMサイン
CONTRACTHUB@absonne
SignTime
Acrobat Sign
みんなの電子署名
paperlogic電子契約
イースタンプ
クラウドスタンプ
DocuSign
Shachihata Cloud
電子契約サービスのトップシェアは?市場や人気のサービスを徹底解説
電子契約の法的効力とは?法的根拠と改ざん防止を解説!
電子印鑑で業務効率化!印鑑を電子化する意味やおすすめツールも紹介
タイムスタンプとは?電子文書に欠かせないセキュリティの仕組み
電子署名とは?仕組みや種類、導入時のメリット、注意点を解説
[今さら聞けない]電子契約とEDIの違いは?1分でささっと理解
知ってる?電子契約書の作り方|システム導入の流れと注意点を解説
e-文書法とは?電子帳簿保存法との違い、対象文書、要件、メリットを解説
ニューノーマル時代のバックオフィス課題発見イベント『 Less is More. 』参加レポート
出張が多い人や頻繁に旅行する人の場合、DottedSignならiPhoneなどのモバイル端末からすべてのドキュメントをリアルタイムで簡単に追跡することができます。 業務が多忙で時間に追われている時などのタスク処理にも非常に役立ちます。